業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/09/30
総資産 3,549 営業CF 345
純資産 1,520 投資CF -71
自己資本比率 0.4 % 財務CF 67
資本金 393 現金等 1,149
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策
2【事業等のリスク】

 有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

 当社グループは、これらのリスク発生の可能性を認識した上で、発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針でありますが、当社の有価証券に関する投資判断は、本項及び本報告書中の本項以外の記載内容も併せて、慎重に検討した上で行われる必要があると考えております。

 なお、以下の記載のうち将来に関する事項は、本報告書提出日(2020年12月21日)現在において当社グループが判断したものであり、不確実性を内在しているため、実際の結果と異なる可能性があります。

 

(1)事業内容及び事業環境について

 ① 請負事業者の責任について 当社グループが営むスチュワード管理事業は、創業以来、スチュワード管理事業を業務請負という形態にて行っておりますが、業務請負は、人材派遣業や紹介業とは違い、指揮命令系統を当社内部にもち、顧客から独立して業務処理を行うものです。当社グループは請負事業者として、請負作業の完了ないし仕事の完成に関して顧客企業に対して責任を負うとともに、請負作業の遂行に当たって発生する労働災害、器物破損などの損害についても責任を負っております。したがって、当社グループの請け負った業務の遂行に関連するこれらの損害等に対しては、既に保険加入などの対応をしておりますが、想定を超える費用負担が発生した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 ② 主要取引先業界の事業環境について 当社グループの主要顧客はホテル・レストラン業界であり、これら業界の事業環境が悪化した場合、多くの顧客において内部コストの見直しを行う必要性が生じ、これが当社グループとの契約金額の引き下げ要求に繋がる可能性があります。また、ホテル業界において事業環境の悪化により、個々の顧客が会社更生法等の適用を受けた場合などには、当社グループの債権回収が困難になったり、あるいは対象ホテルとの契約の継続が不能となるなどの理由により、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 ③ 今後の競争激化の可能性等について 当社はスチュワード事業の業界において、リーディングカンパニーとしての位置を堅持しておりますが、同業他社との競合関係は存在いたします。今後、雇用形態に関わる法的規制の変更や緩和等の何らかの要因により競争が激化した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 ④ これらのリスクの対応

  当社グループの中核であるスチュワード事業については、業務請負という形態を今後も継続してまいりますが、経営の立場として、請負という責任の重要性を改めて強く認識した上で、安全確認の徹底、事故を未然に防ぐ体制作り等作業環境の整備に努めてまいります。

  また、スチュワード事業の主な顧客はホテルですが、ホテルを取り巻く事業環境の変化、あるいは競合他社との競争激化に対しては、ホテル依存度を下げるべく新たな顧客の開拓、またスチュワード事業で培ったノウハウを活かした新しい事業の展開が必要と考えております。

 

(2)従業員の確保等について

 当社グループにおいて必要な正社員及びパートタイマーの採用ができなかった場合、また、何らかの要因により退職率が上昇した場合には、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性がありますが、現状のコロナ禍の状況においては雇用に関するリスクはございません。

 

(3)個人情報の取り扱いについて

 当社グループでは、従業員、パート・アルバイトに関する個人情報約1万件を保有しております。情報管理の方法につきましては、「個人情報保護法」及び「マイナンバー法」に沿った対応を整備しております。現状の具体的扱い方法としては、電子化された従業員情報については、アクセス時のパスワード認証による管理を徹底し、紙媒体の従業員情報については、各部署の責任者が運用を管理し、施錠できる場所に保管・収納するというものであります。当該管理方法については、定期的に人事関連部署がチェックし、また、法務担当部署が抜き打ち検査を行うこと等により、当社グループでは万全なものと考えておりますが、今後何らかの要因で当社グループから個人情報が漏洩した場合には、当社グループの信頼が失墜し、業績にも影響を及ぼす可能性があります。

 

(4)衛生管理について

 当社グループが営む給食管理事業は、食品衛生法等の規制を受けております。当社グループでは同事業の営業に関して、食品衛生法に基づき、厚生労働省管轄の各都道府県・政令指定都市・特別区の保健所を通じて営業許可を取得しております。 また、当社グループといたしましては、スタッフに衛生教育を行うとともに腸内菌検査を定期的に実施し、スタッフの健康状態のチェックを行い、食中毒等の発生防止に努めております。 さらに、株式会社センダン(sdn)内に衛生管理専任部門を設け、衛生管理研修を実施するとともに、各事業所においては衛生管理マニュアルをもとに事故防止を徹底し、細菌培養検査を抜き打ち実施しております。 しかしながら、食中毒等の発生の可能性を完全に否定することはできず、万が一、食中毒等が要因となって顧客の営業継続が不可能となった場合には、当社グループとの契約も終了する可能性もあり、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(5)法的規制について

 当社グループの業務請負事業は労働基準法の関係法規による規制を受けておりますが、今後現行の関係法規の改正ないし解釈の変更等があった場合、あるいは当社グループに関連する新たな法規制の制定があった場合、当社グループの行う事業も影響を受ける可能性があります。

 

(6)新型コロナウイルス感染症の影響について

 今なお、日本のみならず世界規模で拡大を続けている新型コロナウイルス感染症に対して、当社グループは対策本部を設置、従業員の衛生対策を強化し、グループ内での感染防止に努めております。

 しかしながら、まだまだ収束には時間がかかるものと判断しており、このまま感染拡大が継続した場合は、ホテル業界への影響は免れず、ホテル業界を主要顧客とするスチュワード事業、フードサービス事業については契約見直し等の影響により、収入減となり当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 また、空間プロデュース事業についてもこのまま感染拡大が長期化した場合、顧客の新規事業の先延ばし等により売上高が伸び悩み、当社グループの業績に影響を及ぼす恐れがあります。

 

 

 

経営指標の推移
(1)連結経営指標等

回次

第32期

第33期

第34期

第35期

第36期

決算年月

2016年9月

2017年9月

2018年9月

2019年9月

2020年9月

売上高

(千円)

18,129,073

16,895,600

17,326,144

18,445,751

11,962,668

経常利益

(千円)

503,384

291,883

270,350

445,213

258,929

親会社株主に帰属する当期純利益金額又は親会社株主に帰属する当期純損失金額(△)

(千円)

464,148

152,432

158,405

110,022

23,489

包括利益

(千円)

438,269

210,831

165,553

137,820

17,343

純資産額

(千円)

2,556,363

2,715,192

2,829,036

2,639,212

2,573,252

総資産額

(千円)

6,705,296

6,675,107

7,026,276

5,855,030

5,604,984

1株当たり純資産額

(円)

506.74

538.22

560.71

523.09

509.20

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

(円)

92.01

30.22

31.40

21.81

4.65

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

91.17

29.94

31.11

4.61

自己資本比率

(%)

38.1

40.7

40.3

45.1

45.9

自己資本利益率

(%)

19.7

5.8

5.7

4.0

0.9

株価収益率

(倍)

5.3

13.4

12.7

18.4

61.1

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

376,878

210,872

345,662

427,609

345,879

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

194,337

126,621

200,056

74,400

71,488

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

575,519

294,461

162,876

616,465

67,303

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,298,250

1,088,039

1,070,768

807,512

1,149,207

従業員数

(人)

549

564

583

521

529

(外、平均臨時雇用者数)

(5,006)

(4,957)

(5,147)

(5,217)

(5,083)

 (注)1 売上高には消費税等は含まれておりません。

2 純資産額に、役員向け株式給付信託が保有する当社株式を自己株式として計上しております。また、同期間の1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数は、当該株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

3 第35期連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。

4 「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 平成30年2月16日)等を第35期の期首から適用しており、第34期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

事業内容 / ビジネスモデル
3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社6社、持分法非適用非連結子会社2社により構成されており、以下を主たる業務としております。

 なお、次の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(1)スチュワード事業

 当事業は、ホテル・レストランにおける食器洗浄を中心としたスチュワード管理を全国展開している当社グループの中核事業であります。

(2)フードサービス事業

 当事業は、従業員食堂運営及びレストラン運営などフードサービスに係る総合給食事業を全国展開しております。

(3)空間プロデュース事業

 当事業は、音楽関連事業と、セキュリティーシステム、音響映像システム等の販売・施工、業務用音響機器の輸入・販売を幅広い顧客層に展開しております。

 

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

 

 [事業系統図]

事業系統図は、次のとおりであります。

0101010_001.png

 

 

 (注)無印 連結子会社

※1 非連結子会社で持分法非適用会社

決算(通期)
【第36期(自 2019年10月1日 至 2020年9月30日)】

 当期におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響により3月以降急速に景気は後退しました。政府の施策により、7月以降持ち直しの動きはあるものの、企業収益は大幅に減少しています。

 当社グループの主要顧客であるホテルにおいては、インバウンド需要の蒸発、「3密」の回避、外出自粛等の影響により売上は大きく減少しており、特に宴会需要の回復にはまだまだ時間がかかると思われます。商業施設においても、個人消費の落ち込み、インバウンド需要の減少により厳しい状況となっています。金融機関、特に銀行においては、新型コロナウイルス感染症の影響による引当金の増額や、新しい生活様式の中での店頭業務のあり方の検討等、むずかしい経営環境に置かれています。

 このような環境下にあって当社グループは、全てのセグメントで売上高の減少という大きな影響を受け、営業利益はマイナスに転じ、大きな損失計上となりました。一方、経常利益については、雇用調整助成金を営業外収益に計上し、プラスで終わることになりました。

 

以上の結果、当期の財政状態及び経営成績等は以下のとおりとなりました。

 

a.財政状態

 当期末の資産の部は、前期末と比べて250百万円減少し、5,604百万円となりました。

 当期末の負債の部は、前期末と比べて184百万円減少し、3,031百万円となりました。

 当期末の純資産の部は、前期末と比べて65百万円減少し、2,573百万円となりました。

 

b.経営成績

 当期における連結売上高は11,962百万円(前期比35.1%減)、連結営業損失は1,072百万円(前連結会計年度は営業利益455百万円)、連結経常利益は258百万円(同41.8%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は23百万円(前連結会計年度は親会社株主に帰属する当期純損失110百万円)となりました。

 

 

 当期におけるセグメント別の状況は次のとおりです。

 

スチュワード事業

 当事業は、ホテル・レストランを中心として食器洗浄及び管理業務を全国展開する当社グループの中核事業となるセグメントです。

 当期の状況は、上半期は好調に推移し、154百万円の営業利益を計上しました。しかしながら下半期については、新型コロナウイルス感染症の影響で主要顧客となるホテルにおいてレストラン・バーの休業や宴会場の閉鎖が相次ぎ、売上高は大きく落ち込みました。緊急事態宣言解除後は徐々に売上高は回復基調にあるものの、年度を通じては、前年比31.0%のマイナスとなりました。

 現場を支える多くのパート・アルバイトについては、雇用維持の観点から、賃金補償をした上で休業を指示しました。したがって、下半期の人件費負担により大きな営業損失の計上となりました。休業にあたっては、雇用調整助成金の特例措置を活用したことで、営業外収益が増加、経常利益についてはプラスとなりました。

 この結果、売上高は4,964百万円(前連結会計年度比31.0%減)、営業損失は1,001百万円(前連結会計年度は営業利益284百万円)となりました。

 

<フードサービス事業>

 当事業は、従業員食堂・レストラン運営の受託、高齢者福祉施設向け食材販売及び受託給食事業を展開し、フードサービス事業としてセグメントを構成します。

 当期の状況は、上半期に新たな給食事業、ホテルの朝食レストランの受託が3件となり概ね好調にスタートしました。しかしながら、当該セグメントについては売上高の約80%がホテルに関連していることから新型コロナウイルス感染症の影響により、ホテル従業員食堂の委託の見直しや、朝食レストランの利用客の激変などにより売上高は減少しました。

 費用面については、売上高の減少に合わせた原価コントロール、賃金補償をしたうえでパート・アルバイトへは休業を指示し、人員配置の見直し等を行いました。しかしながら、人件費の負担は重く、営業損失の計上となりました。休業にあたっては、雇用調整助成金の特例措置を活用したことで営業外収益が増加し、経常利益についてはプラスとなりました。

 この結果、売上高は2,184百万円(前連結会計年度比57.0%減)、営業損失は130百万円(前連結会計年度は営業損失24百万円)となりました。

 なお、2019年9月30日付で「フードサービス事業」を営むヤマト食品株式会社の全株式を譲渡しておりますが、前連結会計年度実績にはヤマト食品株式会社が含まれております。

 

<空間プロデュース事業>

 当事業は、映像・音響・放送・セキュリティーに関する設計・施工・販売・管理・メンテナンスに加え、bgm及び香りまで提供する空間プロデュース事業としてセグメントを構成いたします。

 金融営業部門については、新型コロナウイルス感染症の影響によるメガバンクの投資の先送り、大型投資の見合わせ等により売上高は伸び悩みました。法人営業部門においてもコロナ禍での景気後退により、大型件名が減少、前年実績を割り込むこととなりました。一方、顧客サービス部門についてはきめ細かな対応により売上を伸ばすことができました。

 音響機器販売については、上半期は好調に売上を積み上げたものの、4月以降は、新型コロナウイルス感染症の影響による展示会の中止、商品セミナーや対面でのセールスが制限されたことで徐々に売上高は減少傾向となりました。海外製品についても影響を受け、納品の遅れ等でセールス機会の損失が発生しました。

 費用面においては、売上高の減少に合わせた、人件費の削減、固定費の圧縮等を行い利益の確保に注力をいたしました。

 この結果、売上高は4,778百万円(前期比22.2%減)、営業利益は50百万円(同80.0%減)となりました。

 

②キャッシュ・フローの状況

 税金等調整前当期純利益139百万円に減価償却費等の非資金項目、営業活動に係る債権・債務の加減算を行った結果、営業活動によるキャッシュ・フローは345百万円の収入となりました。

 投資活動においては、有形固定資産の取得による支出や差入保証金の差入による支出等により、投資活動によるキャッシュ・フローは71百万円の支出となりました。これらの結果、フリー・キャッシュ・フローは274百万円の収入となりました。

 財務活動においては、短期借入金が減少した一方で、長期借入による収入等により、財務活動におけるキャッシュ・フローは67百万円の収入となりました。

 以上の結果、現金及び現金同等物の当期末残高は、前期末に比べて、341百万円増加し、1,149百万円となりました。

セグメント情報(通期)

前連結会計年度(自 2018年10月1日 至 2019年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

連結財務諸表計上額

 

スチュワード

事業

フード

サービス

事業

空間

プロデュース

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する

売上高

7,191,524

5,079,051

6,134,601

18,405,177

40,573

18,445,751

18,445,751

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,663

178

8,107

9,948

302,936

312,884

312,884

 計

7,193,187

5,079,229

6,142,708

18,415,125

343,509

18,758,635

312,884

18,445,751

セグメント利益又は損失(△)

284,282

24,591

252,818

512,509

27,477

539,987

84,559

455,428

セグメント資産

1,918,902

542,615

2,716,807

5,178,325

263,686

5,442,012

413,018

5,855,030

セグメント負債

938,265

351,292

856,557

2,146,116

114,329

2,260,445

955,372

3,215,817

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,545

16,538

22,933

44,017

21,395

65,412

25,535

90,948

のれん償却額

8,254

5,857

14,111

14,111

14,111

のれん当期末残高

45,258

45,258

45,258

45,258

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

2,393

12,707

62,696

77,797

2,071

79,868

5,103

84,972

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり総務・人事・経理管理事業等を含ん

でおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社利益及びセグメント間取引消去等によるものであります。

セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産及び全社負債であります。全社資産の主なものは当社の現金及び預金、投資有価証券、全社共有設備等であります。全社負債の主なものは、当社の借入金等であります。

減価償却費の調整額は、主に全社共有設備の減価償却費であります。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に全社共有設備の投資額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4 フードサービス事業は、2019年9月30日付で、ヤマト食品株式会社の全株式を譲渡したことにより、同日時点までの業績が含まれておりますが、連結貸借対照表項目については除外しております。

 

当連結会計年度(自 2019年10月1日 至 2020年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

連結財務諸表計上額

 

スチュワード

事業

フード

サービス

事業

空間

プロデュース

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する

売上高

4,962,531

2,180,655

4,773,912

11,917,099

45,568

11,962,668

11,962,668

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,560

3,845

4,087

9,493

321,492

330,985

330,985

 計

4,964,091

2,184,500

4,778,000

11,926,592

367,060

12,293,653

330,985

11,962,668

セグメント利益又は損失(△)

1,001,639

130,580

50,471

1,081,748

28,521

1,053,227

19,017

1,072,244

セグメント資産

1,974,594

636,333

2,471,292

5,082,220

267,279

5,349,499

255,484

5,604,984

セグメント負債

1,035,856

583,523

741,158

2,360,537

100,664

2,461,201

570,529

3,031,731

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,462

951

26,091

31,505

19,664

51,170

25,884

77,055

のれん償却額

6,389

6,389

6,389

6,389

のれん当期末残高

38,869

38,869

38,869

38,869

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

3,336

350

36,479

40,165

1,390

41,555

1,924

43,479

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり総務・人事・経理管理事業等を含ん

でおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社利益及びセグメント間取引消去等によるものであります。

セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産及び全社負債であります。全社資産の主なものは当社の現金及び預金、投資有価証券、全社共有設備等であります。全社負債の主なものは、当社の借入金等であります。

減価償却費の調整額は、主に全社共有設備の減価償却費であります。

有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に全社共有設備の投資額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

決算(直近四半期)
【第36期第3四半期(自 2020年4月1日 至 2020年6月30日)】

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績の状況

 当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響により、リーマンショック以上のマイナス成長になると予想され、景気は急速に悪化しています。当社グループの主要顧客であるホテルにおいてはインバウンドの大幅な減少、緊急事態宣言に伴う外出自粛により利用客は激減、レストラン・バー、宴会場を閉鎖したホテルも多くなっています。百貨店等の商業施設についても外出自粛の影響は直撃しており、売上・利益共に大きく減少しています。銀行に代表される金融機関においては、低金利による貸出利鞘の縮小が続いていることに加え、新型コロナウイルス感染症の影響による引当金の増額等により経営状況は芳しくありません。

 このような環境下にあって当社グループも、ホテル依存度の高いスチュワード事業、フードサービス事業の両セグメントにあっては、売上は大きく落ち込みました。空間プロデュース事業においても一部新型コロナウイルス感染症の影響を受けています。

 この結果、当第3四半期連結累計期間における連結売上高は9,626百万円(前年同期比31.4%減)、連結営業損失は573百万円(前年同期は連結営業利益458百万円)、連結経常損失は283百万円(前年同期は連結経常利益457百万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は200百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純利益18百万円)となりました。

 

 当第3四半期連結累計期間におけるセグメント別の経営成績の業況は以下のとおりです。

 

①スチュワード事業

 当事業は、ホテル・レストランを中心として食器洗浄及び管理業務を全国展開する当社グループの中核となるセグメントです。

 当第3四半期連結累計期間は、緊急事態宣言により主要顧客であるホテルのレストラン・バー及び宴会場がほとんど稼働せず、受託業務も激減、売上高が大きく落込みました。多くの現場を支えるパート・アルバイトについては、新型コロナウイルス感染症収束後のホテルの再開に備え雇用を確保すべく、賃金補償をした上で休業を指示しております。休業にあたっては、雇用調整助成金の特例措置を活用しておりますが、申請から支給まで一定程度時間を要することから支給された時点で営業外収益として計上しております。

 この結果、売上高は4,130百万円(前年同期比23.9%減)、営業損失は565百万円(前年同期は営業利益254百万円)となりました。

 

②フードサービス事業

 当事業は、従業員食堂、レストラン運営の受託を全国で展開し、フードビジネス事業としてセグメントを構成します。

 フードサービス事業は、売上高の約8割がホテルに関連しています。当第3四半期連結累計期間は、ホテルの業績悪化の影響により、宿泊客の減少、出勤する従業員の減少により朝食レストランの休業や従業員食堂の営業停止などが相次ぎ、売上高は計画を大きく下回りました。パート・アルバイトについては、スチュワード事業セグメント同様に新型コロナウイルス感染症収束後のホテルの再開に備え雇用を確保すべく、賃金補償をした上で休業を指示しており、人件費の負担により営業損失の計上となりました。休業にあたっては、雇用調整助成金の特例措置を活用しておりますが、スチュワード事業と同様に、申請から支給まで一定程度時間を要することから、支給された時点で営業外収益として計上しております。

 この結果、売上高は1,748百万円(前年同期比54.8%減)営業損失は76百万円(前年同期は営業損失7百万円)となりました。

③空間プロデュース事業

 当事業は、映像・音響・放送・セキュリティーに関する設計・販売・施工・管理・メンテナンスに加えbgm及び香りまでを提供する空間プロデュース事業としてセグメントを構成します。 当第3四半期連結累計期間においては、メガバンクや大手法人の新規投資が減少している影響により、金融営業部門、法人営業部門の大型件名の獲得が進まず、売上高が落ち込みました。また新型コロナウイルス感染症の影響もあり、フレグランスの部門もサービスの休止や解約が増加しました。一方、音響機器の販売については、コロナウイルス感染症によるイベントの中止、輸入製品の遅れの影響や、緊急事態宣言に伴うテレワーク対応などで営業の効率が低下したこともあり、売上高は計画を10%程度下回ったものの、販管費の圧縮も進んだことで、営業利益については、計画を上回ることとなりました。

 この結果、売上高は3,718百万円(前年同期比21.0%減)、営業利益は69百万円前年同期比70.4%減)となりました。

 

(2)財政状態に関する説明

 当第3四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に対し、786百万円の減少により5,068百万円となりました。その主因は、現金及び預金370百万円の減少、受取手形及び売掛金776百万円の減少、未収入金259百万円の増加などによるものであります。

 負債の部は、前連結会計年度に対し、487百万円の減少により2,727百万円となりました。その主因は、支払手形及び買掛金215百万円の減少、未払金241百万円の減少及び長期借入金110百万円の減少などによるものであります。

 純資産は、298百万円減少し、2,340百万円となりました。

 

(3)経営方針・経営戦略等

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4)事業上及び財務上の対処すべき課題

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対応すべき課題について重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

 該当事項はありません。

 

借入金等
【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

短期借入金

800,000

450,000

0.61

1年以内に返済予定の長期借入金

110,000

110,000

0.86

1年以内に返済予定のリース債務

25,500

30,111

0.65

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

165,000

655,000

0.54

2021年~2023年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

72,545

61,216

0.65

2021年~2025年

その他有利子負債

合計

1,173,045

1,306,327

 (注)1 平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。

2 長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

区分

1年超2年以内

(千円)

2年超3年以内

(千円)

3年超4年以内

(千円)

4年超5年以内

(千円)

長期借入金

138,318

516,682

リース債務

27,252

15,201

11,203

7,558

経営方針

 当社グループは、1984年の設立以来、「質の高い”おもてなし”の創造」を理念とし、ホテルの食器洗浄・衛生管理等のスチュワード事業を中心に展開してまいりました。その後、給食事業、音楽・映像・音響・放送機器関連事業を傘下に加え、現在では6つの事業会社からなるグループを形成し、お客様に「最適なサービス」を提供するための環境を実現することを経営方針の柱として掲げております。

戦略

 当社グループは、現在2018年9月期を始期とする3か年の中期経営計画を、これまで推進してまいりました。当該経営計画については、1年目、2年目と計画値を達成してまいりましたが、最終年度となる当連結会計年度においては、新型コロナウイルス感染症の拡大により、グループ全体として大きく売上高を落とすこととなりました。本業の実力を示す営業利益についても損失計上という結果となりました。一方、経常利益については雇用調整助成金が給付され、黒字となりましたが、今後の事業運営にあたっては、ウィズコロナ、アフターコロナを見据えた取組みが必要です。

 このような環境下にあって当社グループは、新しい顧客の開拓、新しい商材の拡大、ウィズコロナの中での新しい営業スタイル、アフターコロナに備えた準備等にしっかりと取組み、まずもって利益を確保し、グループ価値の維持・向上に努めてまいります。

 

 各事業における重点施策は以下のとおりです。

 

<スチュワード事業>

 当事業は、ホテル・レストランを中心として食器洗浄及び管理業務を全国展開する当社グループの中核となるセグメントです。

 当事業の主要顧客であるホテル業界は、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けており、特に宴会需要の回復にはかなりの時間を要すると思われます。

 このような状況下にあっては、今後の稼働状況に合わせた人件費のコントロール、固定費の削減等を重要課題として取り組んでまいります。また、ホテルへの依存度を下げるべく、新しい顧客の開拓、新たな事業の検討を進めてまいります。

 

<フードサービス事業>

 当事業は、従業員食堂・レストラン運営の受託事業を展開し、フードサービス事業としてセグメントを構成します。

 当事業は、その売上高の約80%がホテルに関連しており、スチュワード事業同様に新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けております。

 従業員食堂については、徐々に回復基調にあるものの、インバウンド需要の蒸発によりホテルの朝食レストランの受託収入の減少は当面継続するものと考えます。

 このような状況下にあっては、原価の適正なコントロールはもちろんのこと、売上減に対応した人員配置の見直し、オペレーションの見直しにより人件費を抑えることで利益を確保してまいります。

 また、新たな取組みとしては、高齢者福祉施設の受託給食の拡大、衛生管理のノウハウに基づく、衛生用品の販売などに取り組んでまいります。

 

<空間プロデュース事業>

 当事業は、映像・音響・放送・セキュリティーに関する設計・施工・管理・メンテナンスに加え、bgm及び香りまでを提供する空間プロデュース事業としてセグメントを構成します。

 当事業においても、新型コロナウイルス感染症の影響による景気後退の影響を受け、顧客の設備投資の延期や縮小により売上高、利益共に前年実績を割り込むこととなりました。

 このような状況を踏まえれば、売上に占める割合の高い防犯カメラを中心とする商材からの脱却を目指し、既存顧客への新商材による深堀や、iotや医療分野などの新しい市場の開拓をしてまいります。

 また、サブスクリプションビジネスの拡大やコロナ禍での新しい営業スタイルへの取組みを強化してまいります。

沿革
2【沿革】

年月

変遷の内容

1984年12月

スチュワード業務の業務請負を目的として、東京都品川区に資本金2百万円で株式会社セントラルサービスシステムを設立

1985年10月

<東京都進出>株式会社サッポロライオンチェーン6店と契約

1986年7月

<千葉県進出>株式会社プラザサンルート(サンルートプラザ東京)と契約

1988年7月

本社を東京都江戸川区西葛西に移転

1994年9月

株式会社宮崎セントラルサービスシステム及び株式会社福岡セントラルサービスシステムを設立(当社100%出資)

1994年11月

<九州ブロック進出>フェニックスリゾート株式会社(シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート)と契約

1995年4月

福岡県福岡市中央区に福岡営業所を開設

1996年4月

<東海ブロック進出>名古屋ヒルトン株式会社(ヒルトン名古屋)と契約

1997年6月

大阪府大阪市西区に大阪営業所を開設

<関西ブロック(京都府)進出>京都ガーデンパレスと契約

1999年3月

当社と同業である株式会社千葉セントラルサービスシステム(当社役員の出資により1989年8月に設立)・株式会社東京西セントラルサービスシステム(当社役員の出資により1991年3月に設立)・株式会社東京南セントラルサービスシステム(当社役員の出資により1993年4月に設立)を吸収合併

2000年10月

100%子会社である株式会社宮崎セントラルサービスシステム及び株式会社福岡セントラルサービスシステムを吸収合併

2001年2月

本社を東京都千代田区麹町六丁目1番地25に移転

2002年6月

株式をジャスダック市場に上場

2002年12月

株式会社センダンを連結子会社化

2004年4月

<東北ブロック(仙台)に進出>株式会社仙台国際ホテルと契約

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所(2010年10月より大阪証券取引所jasdaq(スタンダード))に株式を上場

2005年7月

当社連結子会社の株式会社セントラルマネジメントシステムを設立

2006年4月

東洋メディアリンクス株式会社及び音響特機株式会社を連結子会社化

2008年4月

 

 

 2009年12月

 2012年7月

 2013年7月

 

 2014年10月

 

 2015年1月

 

 

 2018年10月

 2019年9月

会社分割により純粋持株会社に移行し、商号を「株式会社cssホールディングス」に変更新たに、連結子会社「株式会社セントラルサービスシステム」及び「株式会社cssビジネスサポート」を設立

株式会社セントラルマネジメントシステム、清算結了

本社を東京都中央区日本橋小伝馬町10番1号に移転(現住所)

大阪証券取引所と東京証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所jasdaq(スタンダード)に上場

当社非連結子会社の株式会社デジタルコミュニケーションズが、ヤマト食品株式会社、綜合食産株式会社及び株式会社日本給食の全株式を譲り受けたことにより、これら4社を連結子会社化

株式会社デジタルコミュニケーションズを存続会社とし、ヤマト食品株式会社、綜合食産株式会社及び株式会社日本給食を消滅会社とする吸収合併を実施、同時に商号変更を行い、ヤマト食品株式会社に変更

mood media japan株式会社を株式の追加取得により持分法適用会社から連結子会社化

ヤマト食品株式会社の全株式を譲渡、連結子会社から除外

配当政策
3【配当政策】

 当社は、株主に対する利益還元を重要な経営課題の一つとして認識し、当期の業績、連結配当性向及び当社配当性向と今後の経営における施策等を総合的に勘案し、継続的かつ安定的に利益配分を行っていくことを基本方針としております。また、配当の回数については、年度の利益が確定する期末1回を基本とし、会社法第459条の規定に基づき、取締役会の決議によって剰余金の配当を行うことができる旨を定款に定めております。

 当期(2020年9月期)につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高については対前年約35%の減収となり、本業のもうけを示す営業利益については残念ながら損失計上となりました。しかしながら雇用調整助成金の特例措置により営業外収益がプラスとなったことから、親会社株主に帰属する当期純利益についても、黒字を確保することとなりました。

 配当につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年9月期の業績予想も難しい状況ではありますが、「継続的かつ安定的な利益配分」の基本方針に則り、1株当たり5円の期末配当を実施することといたしました。

 次期につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、業績を合理的に予想することが困難な状況となっておりますことから、配当につきましても未定とさせていただきます。今後業績予想が可能となった時点で配当についても速やかにお知らせいたします。

 

(注)基準日が当事業年度に属する配当は、以下のとおりです。

決議年月日

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

2020年11月10日

取締役会

26,001

5

 

 

株式の状況
②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数

(株)

(2020年9月30日)

提出日現在発行数

(株)

(2020年12月21日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

5,285,600

5,285,600

東京証券取引所

jasdaq

(スタンダード)

単元株式数

100株

5,285,600

5,285,600

 (注) 提出日現在の発行数には、2020年12月1日からこの有価証券報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は含まれておりません。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2020年9月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

4

15

22

8

7

1,622

1,678

所有株式数(単元)

14,103

552

5,672

159

19

32,342

52,847

900

所有株式数の割合(%)

26.69

1.04

10.73

0.30

0.04

61.20

100.00

 (注)1 自己株式85,370株は、「個人その他」に853単元及び「単元未満株式の状況」に70株を含めて記載しております。

2 「金融機関」には、「株式給付信託(bbt)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託e口)が保有する株式1,467単元が含まれております。

(6)【大株主の状況】

 

 

2020年9月30日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

 野口 緑       

 東京都千代田区   

1,288,400

24.78

 日本マスタートラスト信託銀行㈱(リテール信託口)

(注)1

 東京都港区浜松町2丁目11番3号   

654,000

12.58

 日本マスタートラスト信託銀行㈱(リテール信託口)

(注)1 

 東京都港区浜松町2丁目11番3号   

606,000

11.66

s・tec㈱

 東京都新宿区岩戸町14番地

 神楽坂不二ビル2-d1

425,000

8.17

原田 千壽

 大阪府大阪市港区

190,100

3.66

㈱日本カストディ銀行(信託e口)

(注)2

 東京都中央区晴海1丁目8番12号

146,700

2.82

三瓶 秀男

 東京都品川区

130,900

2.52

秋元 之浩

 東京都世田谷区

96,300

1.85

cssグループ従業員持株会

 東京都中央区日本橋小伝馬町10番1号

80,600

1.55

㈱広美

 東京都中央区築地3丁目9番9号

 ランディック永井ビル

80,000

1.54

3,698,000

71.11

 (注)1 野口緑の未成年者同族者が所有する有価証券管理信用口であります。

    2 役員向け株式給付信託財産として保有している自己株式であります。

 

役員の状況

男性 6名 女性 1名 (役員のうち女性の比率14.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

代表取締役会長

野口 緑

1957年3月8日

 

1984年12月

当社取締役

1998年10月

当社取締役副社長

2003年11月

当社代表取締役会長

2008年3月

当社代表取締役辞任

2008年4月

当社取締役会長

2008年12月

東洋メディアリンクス株式会社

取締役

2009年12月

株式会社cssビジネスサポート取締役

2010年12月

株式会社セントラルサービスシステム取締役会長(現任)

株式会社センダン取締役

2012年10月

音響特機株式会社取締役

2014年12月

東洋メディアリンクス株式会社

取締役

2020年12月

当社代表取締役会長(現任)

株式会社cssビジネスサポート

代表取締役(現任)

 

(注)2

1,288,400

代表取締役社長

田口 泰一

1947年9月22日

 

1970年4月

藤田観光株式会社入社

2001年3月

同社取締役

2004年3月

同社常務取締役

2009年8月

同社取締役副社長

2012年3月

同社代表取締役副社長

2015年3月

同社退任

2016年8月

株式会社t.k sailing corporation 代表取締役(現任)

2017年12月

当社社外取締役(監査等委員)

2020年12月

当社代表取締役社長(現任)

株式会社セントラルサービスシステム代表取締役社長(現任)

東洋メディアリンクス株式会社

取締役(現任)

音響特機株式会社取締役(現任)

 

(注)2

1,000

取締役

渡邉 和男

1952年4月12日

 

2006年4月

当社経理財務部部長

2006年12月

当社取締役管理部長

2008年4月

当社常務取締役

2008年10月

当社代表取締役専務

2009年12月

当社取締役

2011年12月

当社取締役退任

当社顧問

2014年12月

当社監査役

2015年12月

当社取締役(監査等委員)

2020年12月

当社取締役(現任)

 

(注)2

9,000

社外取締役

(監査等委員)

越智 敦生

1953年9月8日

 

1988年9月

公認会計士越智会計事務所(開設)所長(現任)

1998年8月

当社監査役

2001年7月

九段監査法人(現 清陽監査法人)代表社員

2015年12月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2017年8月

清陽監査法人退任

 

(注)3

39,900

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

社外取締役

(監査等委員)

布施 明正

1963年6月3日

 

1993年4月

最高裁判所司法研修所入所

1995年4月

東京地方検察庁検事

1995年7月

広島地方検察庁検事

1996年4月

福岡地方検察庁検事

1998年4月

東京地方検察庁検事

1999年11月

浦和地方検察庁検事

2000年4月

名古屋地方検察庁検事

2001年3月

退官

2001年4月

弁護士登録

土屋東一法律事務所入所

2002年12月

山下・渡辺法律事務所入所

パートナー弁護士

2008年6月

頸城自動車株式会社

社外取締役(現任)

2012年4月

布施明正法律事務所開設

2015年6月

株式会社ハリマビステム

社外取締役(現任)

2020年12月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

 

(注)3

社外取締役

(監査等委員)

永辻 航

1977年11月4日

 

2004年11月

司法試験合格

2006年10月

弁護士登録

木島・手島法律事務所入所

(現 木島綜合法律事務所)

2010年10月

一般社団法人再開発コーディネーター協会再開発プランナー登録

2011年9月

一般社団法人再開発コーディネーター協会urcaマンション建替えアドバイザー登録

2020年12月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

 

(注)3

1,338,300

 (注) 1. 取締役 越智敦生、布施明正及び永辻航は、監査等委員である社外取締役であります。

     2. 取締役の任期は、2020年9月期に係る定時株主総会の終結の時から2021年9月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

     3. 監査等委員である取締役の任期は、2019年9月期に係る定時株主総会の終結の時から2021年9月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

     4. 当社は、監査等委員である取締役が、法令に定める員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役(補欠監査等委員)1名を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。

 

氏名

生年月日

略歴

所有株式数(株)

篠 連

1957年2月26日生

1986年10月

1989年4月

1990年1月

 

2016年6月

 

2018年6月

 

2019年6月

 

司法試験合格

弁護士登録

光和総合法律事務所設立参加、

パートナー弁護士(現任)

シナネンホールディングス株式会社 社外取締役(監査等委員)(現任)

高島株式会社

社外取締役(監査等委員)(現任)

前田建設工業株式会社

監査役(現任)