業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/12/31
総資産 18,016 営業CF 3,900
純資産 11,492 投資CF -359
自己資本比率 0.6 % 財務CF -2,460
資本金 2,347 現金等 7,998
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策
2【事業等のリスク】

 当社グループにとり事業展開上のリスク要因となる可能性があると考えられる主な事項を個々に記載しております。なお、投資者に対する積極的情報開示の観点から、事業上のリスクに該当しないと考えられる事項であっても、投資者が投資判断する上で、あるいは当社グループの事業活動を理解する上で重要であると考えられる事項を含めて記載しております。当社グループはリスク発生の可能性の認識、発生の回避及び発生した場合の対応に努めてまいります。下記の事項には、将来に係るリスク要因が含まれておりますが、これらの事項は有価証券報告書提出日現在における判断を基にしており、事業等のリスクはこれらに限られるものではありません。

① 人材の確保や育成に関するリスク

 当社グループの事業は、高い意欲と技術力を備えた人材に支えられています。したがって、優秀な技術者の確保・育成・定着率の向上が重要となります。人材確保の環境においては、少子高齢化・労働人口の減少により、中長期的には人材の確保が難しくなる傾向にあります。引続き優秀な人材の確保に努めるとともに、定着率・人材の育成についても、技術者が自らの技術力を向上させ、自立的キャリアデザインを描けるよう、技術力や経験を踏まえた教育・人事・ローテーションが一体となったライフキャリアサポートを実施してまいります。雇用情勢や経済環境によっては、計画どおりの人材確保・育成ができず当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

② 労働者派遣法改正による影響に関するリスク

 当社グループの主要事業である無期雇用型技術者派遣事業は、労働者派遣法に基づいて派遣業務を行っております。2020年4月1日には、働き方改革に関連した改正労働者派遣法が施行され、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指す同一労働同一賃金が導入されます。当社のビジネスモデルは、無期雇用による技術者派遣事業のため、派遣先の労働者と比較しても安定した雇用・待遇を確保されており、法改正の影響で当社の事業活動が制限されることはありませんが、万一、新たな法的規制が設けられた場合、当社の事業活動が制限を受け、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

③ 内部統制・コンプライアンスに関するリスク

 当社グループは、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に係る法令等の遵守並びに資産の保全という観点から内部統制システムの整備・運用に努めており、2015年5月には会社法及び同施行規則改正に伴う「内部統制システム構築の基本方針」の一部改定を実施しました。当社グループは、コンプライアンスの徹底を図るため、倫理や行動規範を定めた「企業倫理憲章」や諸規程等のルールを遵守し、倫理観を通して公正な職場と健全な取引関係を築くことに努めております。当社は、内部統制委員会を軸に、コンプライアンス・リスク管理等の各委員会により内部管理体制を構築しており、役職員に対して法令遵守の周知徹底を図っていますが、役職員の故意または過失による法令違反行為により損害賠償を求められる事案が発生する可能性があります。その結果、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

④ 海外情勢の影響に関するリスク

 中国を始めとするアジア圏における高度経済成長を睨み、上海と台湾に現地法人を構え、製造業各社に対するエンジニアリング事業(生産ライン等の据付工事請負業務)を台湾のみならず中国全土に展開しております。さらに、ミャンマーのヤンゴン市に海外支店を設け、グローバル人材の確保を図るため現地における人材育成推進等、当社グループの有する強みを活かし、当社、国内グループ各社と海外現地法人とが緊密な連携を図ることで、製造業各社のアジア戦略にも積極的に取組んでおります。

 中国や台湾等における政治・社会情勢の変化や予期しない法令・規制の変更等により、現地法人の事業継続が困難となる場合、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 また、当社グループは連結財務諸表作成の際、各決算期の期末における為替レートに基づき日本円に換算する必要があります。このため、外国通貨の為替変動は、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

⑤ m&aに関するリスク

 当社は、人材関連ビジネスをコアとするグループ戦略を進めており、このコアの強化・補完を図るため、m&a並びにグループ再編に取組んでいきたいと考えております。企業や事業の買収にあたり多額の資金需要が発生するほか、のれんの償却等により業績が影響を受ける場合もあります。また、見込みどおり連結収益に寄与するとは限らない場合もあります。これらにより、当社グループの業績や財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

⑥ 関係会社に関するリスク

 当社のグループ会社は、国内子会社3社、海外子会社2社で構成されております。グループ会社の業績向上に対する管理体制の強化を図るとともに、グループ間の緊密な連携によりシナジー効果を高め、グループの企業価値向上に取組んでおりますが、こうした取組みにも拘らず期待した収益を生まない場合は、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

⑦ 減損会計に関するリスク

 当社グループは、事業用資産・賃貸用資産を有しており、保有資産の将来キャッシュ・フロー等を算定し、減損の測定を実施しております。今後、地価の動向及び対象となる固定資産の事業の収益状況によっては、減損損失が発生し当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

⑧ システム障害に関するリスク

 当社グループにおける様々な事業運営にシステム障害は多大な影響を与えることとなります。情報システムの停止・誤作動、ネットワークセキュリティー対策の不備による外部からの不正アクセス、情報システムの開発・運用に係る不備等によるシステム障害並びに大規模な自然災害によるシステム障害が考えられ、それらの復旧作業活動により直接・間接コストの発生や社会的信用失墜の可能性があります。当社グループは、システム障害リスクを掌握し、障害が発生した場合の危機管理対策を事前に準備し、業務を継続的に運営できる体制にすべく整備しております。こうした運営にもかかわらず、障害が発生した場合は、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

⑨ 情報セキュリティー・機密情報管理に関するリスク

 当社グループは、技術者派遣事業等の活動にあたり、多数の顧客情報・個人情報・機密情報を有しております。情報管理においては、規程を整備するとともに全社員に啓発・教育を行い情報セキュリティー・管理の周知徹底に努めております。しかしながら、第三者による不正アクセス等により、万が一、機密情報漏洩が発生した場合、当社グループの社会的信用に影響を与え、その対応のための多額の費用負担や企業イメージ低下が当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

⑩ 企業買収等に関するリスク

 昨今、新しい法制度の整備や企業構造の変化等を背景に、会社の経営陣や多くの株主の賛同を得ることなく、一方的に大量の株式の買付を行う動きが顕在化しつつあります。当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、当社の企業価値の源泉を理解し、技術者派遣企業として、成長を継続し企業価値ひいては株主共同の利益を安定的に確保し、向上させていくことが必要であると考えております。そうした中で当社が企業買収の対象となる場合があります。買収の目的や買収後の経営方針によっては、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑪ 自然災害、気候変動、感染症等に関するリスク

 予期せぬ台風・地震等の大規模な自然災害及び事故や、二酸化炭素排出量の増加による気温上昇等の気候変動、環境問題等により、当社グループや主要顧客の事業活動の停止もしくは事業継続に支障をきたす事態が発生した場合には、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社グループでは、自然災害、地震、政治不安、テロリズム等の様々な事由により事業活動に支障が生じる場合に備え、グループ全社員に対する危機管理意識向上に向けた情報発信や安否確認訓練を定期的に行っております。しかしながら、当社グループの管理が及ばない要因によってサプライチェーンの分断が発生した場合、当社グループの人材サービスの提供が困難となる可能性があります。

 また、新型肺炎等の感染症流行による社会的混乱が発生した場合、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

経営指標の推移
(1)連結経営指標等

 

回次

第35期

第36期

第37期

第38期

第39期

決算年月

2015年12月

2016年12月

2017年12月

2018年12月

2019年12月

売上高

(千円)

22,723,495

26,743,746

30,260,235

32,781,260

36,371,294

経常利益

(千円)

2,223,717

2,949,064

3,275,744

3,605,854

4,098,064

親会社株主に帰属する

当期純利益

(千円)

1,446,999

1,988,264

2,367,121

2,667,494

2,908,132

包括利益

(千円)

1,476,285

1,997,724

2,597,970

2,429,997

2,934,549

純資産額

(千円)

9,632,583

10,843,395

12,295,646

10,613,616

12,165,737

総資産額

(千円)

14,557,748

16,458,322

18,435,497

17,341,421

19,471,438

1株当たり純資産額

(円)

427.82

481.55

546.03

506.53

579.62

1株当たり当期純利益

(円)

64.36

88.43

105.29

124.07

138.93

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

66.1

65.8

66.6

61.1

62.4

自己資本利益率

(%)

15.5

19.4

20.5

25.2

24.0

株価収益率

(倍)

17.6

12.7

19.2

12.2

14.2

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,207,834

2,031,753

2,589,498

2,966,772

3,109,234

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

914,040

895,690

578,655

1,013,106

264,208

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

808,766

700,511

1,059,169

4,459,354

1,323,539

現金及び現金同等物の

期末残高

(千円)

6,562,647

6,987,206

7,945,526

5,406,169

6,921,291

従業員数

(人)

3,139

3,716

4,066

4,483

4,927

[外、平均臨時雇用者数]

[151]

[156]

[117]

[119]

[173]

(注)1.売上高には消費税等は含まれておりません。

2.当社は、2018年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で、2019年7月1日付で普通株式1株につき1.1株の割合で株式分割を行っております。これに伴い、第35期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

事業内容 / ビジネスモデル
3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(㈱アルプス技研)及び子会社5社から構成されており、当社グループの事業は、アウトソーシングサービス事業、グローバル事業の2事業を行っております。

 本事業区分は、「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報における事業区分と同一であります。

 

区分

事業内容

アウトソーシングサービス事業

機械・電気・情報処理設計等の設計技術者の派遣並びに技術プロジェクトの受託

cadオペレーション、オフィスサポート等の人材派遣並びに受託

農業、介護分野の派遣・請負事業

グローバル事業

海外におけるプラント設備、機械・設備機器等の据付及びメンテナンス

並びに人材サービス

 

事業系統図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

 

決算(通期)
【第39期(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)】

  (経営成績)

当連結会計年度(2019年1月1日~2019年12月31日)におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあり、緩やかな回復基調が継続しているものの、海外経済や通商問題動向などにより、先行き不透明な状況で推移しました。

当社グループの主要顧客である大手製造業各社において、半導体分野については5g関連の需要拡大に伴い市況が回復傾向となり、自動車関連分野も引き続き次世代車向けの研究開発投資が活発だったことから、総じて堅調に推移いたしました。

その結果、当連結会計年度の売上高は363億71百万円前年同期比11.0%増)、営業利益は40億14百万円(同11.9%増)となりました。また、経常利益は40億98百万円(同13.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は29億8百万円(同9.0%増)となりました。

なお、当社は2018年7月に迎えた創業50周年を第2創業期と捉え、次世代に向けた強みを創出すべく、新規事業や、知名度向上に向けた施策を推進しております。また、グループ発展の礎として、「アルプス技研第2ビル」が同年9月に竣工し、成長分野への投資を促進するなど様々な取組みを行っております。

その一環として、同年4月に、成長産業へと向かう農業関連分野、及び人手不足が顕著となっている介護関連分野に対して、外国人材を活用した新たなモデルの人材派遣市場を創出すべく、農業・介護関連の人材派遣を行う子会社「株式会社アグリ&ケア」を新規設立いたしました。同年8月には、国家戦略特区の農業支援外国人受入事業において、愛知県より、当社が全国初となる「特定機関基準適合通知書」を交付されました。また、農業支援外国人受入事業を行う全ての国家戦略特区(京都府、新潟市、沖縄県)においても、同様に「特定機関基準適合通知書」の交付を受けております。

2019年7月には、当社に続き、株式会社アグリ&ケアが、愛知県より「特定機関基準適合通知書」を交付されました。また、同年9月には、当社の社員が農業に携わる外国人材として、人材派遣会社で全国初となる新在留資格「特定技能1号」を取得しました。今後は、国家戦略特区以外の地域においても、外国人材の活躍を推進してまいります。当社グループは、創業以来培ってきた高度な技術力と人材育成のノウハウを活かし、幅広い価値を提供いたします。

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

 

ア.アウトソーシングサービス事業

  主要事業であるアウトソーシングサービス事業では、技術者派遣を中心に、技術プロジェクトの受託、事務派遣、職業紹介等も行っております。

  アウトソーシングサービス事業におきましては、優秀な人材の確保、契約単価の改善を柱とした、採用及び営業施策に注力した結果、稼働人数は増加し、契約単価も上昇いたしました。その結果、当連結会計年度における売上高は339億11百万円(同8.0%増)、営業利益は38億31百万円(同10.7%増)となりました。

 

イ.グローバル事業

  グローバル事業では、海外におけるプラント設備、機械・設備機器等の据付及びメンテナンス並びに人材サービスを行っております。

  グローバル事業におきまして、第4四半期にエンジニアリング事業の大型案件を検収し、また一部案件の完成が前倒しされたため、当連結会計年度における売上高は24億60百万円(同77.8%増、営業利益は1億80百万円(同46.9%増)となりました。

 

  (財政状態)

当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ21億30百万円増加し、194億71百万円となりました。

当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ5億77百万円増加し、73億5百万円となりました。

当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ15億52百万円増加し、121億65百万円となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は69億21百万円となり前連結会計年度末に比べて15億15百万円増加いたしました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの増減要因は次のとおりであります。

ア.営業活動によるキャッシュ・フロー

  営業活動の結果得られた資金は、当連結会計年度には31億9百万円(同4.8%増)となりました。これは主に税金等調整前当期純利益の増加によるものであります。

イ.投資活動によるキャッシュ・フロー

  投資活動の結果使用した資金は、当連結会計年度には2億64百万円(同73.9%減)となりました。これは主に有形固定資産の取得による支出の減少によるものであります。

ウ.財務活動によるキャッシュ・フロー

  財務活動の結果使用した資金は、当連結会計年度には13億23百万円(同70.3%減)となりました。これは主に自己株式取得による支出の減少によるものであります。

セグメント情報(通期)

前連結会計年度(自 2018年1月1日 至 2018年12月31日)

 

 

(単位:千円)

 

アウトソーシングサービス事業

グローバル事業

合計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

31,397,335

1,383,925

32,781,260

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,760

255,969

258,729

31,400,095

1,639,895

33,039,990

セグメント利益

3,460,959

123,018

3,583,977

セグメント資産

16,403,403

1,005,578

17,408,981

その他の項目

 

 

 

減価償却費

128,963

1,886

130,849

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

906,321

5,381

911,703

 

当連結会計年度(自 2019年1月1日 至 2019年12月31日)

 

 

(単位:千円)

 

アウトソーシングサービス事業

グローバル事業

合計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

33,911,160

2,460,134

36,371,294

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,000

328,216

330,216

33,913,160

2,788,350

36,701,511

セグメント利益

3,831,052

180,758

4,011,811

セグメント資産

18,350,971

1,212,748

19,563,720

その他の項目

 

 

 

減価償却費

185,872

1,879

187,752

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

173,499

1,326

174,826

 

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

33,039,990

36,701,511

セグメント間取引消去

△258,729

△330,216

連結財務諸表の売上高

32,781,260

36,371,294

 

(単位:千円)

 

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

3,583,977

4,011,811

セグメント間取引消去

2,797

2,728

連結財務諸表の営業利益

3,586,774

4,014,540

 

(単位:千円)

 

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

17,408,981

19,563,720

セグメント間取引消去

△67,559

△92,281

連結財務諸表の資産合計

17,341,421

19,471,438

 

 

(単位:千円)

 

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

減価償却費

130,849

187,752

130,849

187,752

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

911,703

174,826

911,703

174,826

決算(直近四半期)
【第40期第1四半期(自 2020年1月1日 至 2020年3月31日)】

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

   文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において、判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

  (経営成績)

当第1四半期連結累計期間(2020年1月1日~2020年3月31日)におけるわが国経済は、前半、企業収益や雇用・所得環境の改善が進み、緩やかな回復基調で推移しましたが、足元では新型コロナウイルス感染症の影響が出始め、景気変調の兆しが現れました。

当社グループの主要顧客である大手製造業各社において、半導体分野については5g関連の需要拡大に伴い市況が回復傾向となり、自動車関連分野も引き続き次世代車向けの研究開発投資が活発だったことから、総じて堅調に推移いたしました。

このような環境の下、当社は「チームアルプス」というビジョンを掲げ、より結束力の高い技術者集団となることを目指しています。また、当社グループの中核である技術者派遣事業では、採用施策の強化、優秀な技術者の確保に努めました。さらに全社を挙げて、高稼働率の維持及び契約単価の向上、チーム派遣や、外国人社員の活躍推進等の営業施策に取組みました。以上のような施策の結果、稼働率は高水準を維持し、稼働人数、契約単価ともに上昇いたしました。これらの技術者派遣事業における諸要因を主因として、当第1四半期連結累計期間の売上高は89億78百万円(前年同期比9.9%増、営業利益は10億52百万円(同18.0%増経常利益は10億55百万円(同16.1%増となりました。また、新型コロナウイルス感染拡大による株価下落に伴う投資有価証券評価損の計上により、親会社株主に帰属する四半期純利益は6億13百万円(同10.2%減)となりました。

なお、当社は第2創業期にあたり、次世代に向けた強みを創出すべく、新規事業や、知名度向上に向けた施策を推進しております。特に、農業関連分野での外国人材活躍推進においては、子会社「株式会社アグリ&ケア」を中心に、国家戦略特区や、人材派遣会社で全国初の取得となった新在留資格「特定技能1号」を活用し、様々なアグリテック(農業とテクノロジーの融合)、就農人材の活躍を進めております。当社グループは、創業以来培ってきた高度な技術力と人材育成のノウハウを活かし、幅広い価値を提供いたします。

 

セグメント別の経営成績は、次のとおりであります。

 

① アウトソーシングサービス事業

主要事業であるアウトソーシングサービス事業では、技術者派遣を中心に、技術プロジェクトの受託、事務派遣、職業紹介等も行っております。

アウトソーシングサービス事業におきましては、優秀な人材の確保、契約単価の改善を柱とした、採用及び営業施策に注力した結果、稼働人数は増加し、引き続き契約単価も上昇いたしました。その結果、当第1四半期連結累計期間における売上高は87億32百万円(同8.6%増)、営業利益は10億25百万円(同16.6%増)となりました。

 

② グローバル事業

グローバル事業では、海外におけるプラント設備、機械・設備機器等の据付及びメンテナンス並びに人材サービスを行っております。

グローバル事業におきましては、人材サービスが堅調に推移し、台湾において工事案件が検収されたことから、当第1四半期連結累計期間における売上高は2億46百万円(同88.7%増)、営業利益は25百万円(同142.0%増)となりました。

 

 

  (財政状態)

 当第1四半期連結会計期間末における総資産は183億84百万円となり、前連結会計年度末に比べ10億86百万円減少いたしました。これは、主に自己株式の取得に伴う現金及び預金の減少によるものであります。負債合計は75億38百万円となり前連結会計年度末に比べ2億33百万円増加いたしました。これは、主に賞与引当金の増加によるものであります。この結果、純資産の部は108億46百万円となり前連結会計年度末に比べ13億19百万円減少いたしました。

 

(2) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題について、重要な変更はありません。

(株式会社の支配に関する基本方針について)

 当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針は、次のとおりであります。

 当社は、2019年2月7日開催の当社取締役会において、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針(会社法施行規則第118条第3号に規定されるものをいい、以下「基本方針」といいます。)の継続を決定し、2019年3月27日開催の当社第38回定時株主総会において、当社の企業価値の向上、株主共同の利益確保・向上のための取組みとして、当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)(以下「本プラン」といいます。)を継続することについて、株主の皆様のご承認をいただきました。

① 基本方針の内容

 当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、当社の企業価値の源泉を理解し、技術者派遣企業として成長を継続し、企業価値ひいては株主共同の利益を安定的に確保し、向上させていくことが必要であると考えております。当社は、株式の大量買付であっても、当社の企業価値・株主共同の利益に資するものであれば、これを一概に否定するものではありません。

 当社の株主の在り方について、当社は、公開会社として株主の皆様が所有する当社株式は市場での自由な取引を通じて決まるものと考えております。従って、会社の支配権の移転を伴う買付提案に応じるかどうかの判断も、最終的には株主の皆様の意思に基づき行われるものと考えております。

 しかし、株式の大量取得行為や買付提案の中には、買付の目的や買付後の経営方針等に鑑み企業価値ひいては株主共同の利益に対する明白な侵害をもたらすおそれのあるもの、買付に対する代替案を提示するために合理的に必要とする期間を与えることなく行われるもの、当社の持続的な企業価値増大のために必要不可欠な従業員、顧客などの利害関係者との関係を破壊し、当社の企業価値ひいては株主共同の利益に反する重大なおそれをもたらすもの等が想定されます。

 このような大量取得行為や買付提案を行う者は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者として適当でないと考え、当社は本プランを導入し、当社の企業価値・株主共同の利益を確保するものであります。

② 基本方針の実現に資する取組み

ア.企業価値向上のための取組み

   当社は、1968年の創業以来、社会や企業の発展も技術開発も、人と人との心のつながりが基本であるとの意味をこめた「heart to heart」の経営理念に基づいて、製品の開発・設計分野において優れた技術力の提供とソリューションの提案によって高い付加価値を生み出し、製造業のイコールパートナーを目指し日本の製造業の発展を支える技術者派遣企業として成長してまいりました。

 当社グループは、2018年7月に新たな5ヵ年計画として「新産業革命時代に向けた経営資源の再投資」をテーマに掲げております。具体的には、アウトソーシング市場における持続可能な競争優位性の創出、投資の拡大による成長の加速と収益基盤の強化、事業環境の変化に対応した人材育成と組織の最適化に資する取組みを、着実に実行してまいります。

  (ア)新産業革命時代に向けた経営資源の再投資に関する取組み

・アウトソーシング市場における持続可能な競争優位性の創出

 当社グループの持続的発展を目的として、各社の事業ドメインを再構築し、グループのスケールメリットを最大化した高付加価値のアウトソーシングサービスを展開してまいります。強みを発揮できる領域に各社の経営資源を集中させることで、他社との競争優位性を築き、際立った企業ブランドを構築してまいります。また、成長産業へと向かう農業関連分野及び人材不足が顕著となっている介護関連分野に対して、新たなモデルのアウトソーシング市場を創出してまいります。

・投資の拡大による成長の加速と収益基盤の強化

 アライアンス、m&aによる経営資源の連携・結合により、技術サービス事業、人材サービス事業の領域を国内外において拡大してまいります。さらに、次世代のイノベーションを引き起こす可能性のある中小・ベンチャー企業・大学との連携を推進し、当社グループの事業ポートフォリオ拡大にも挑んでまいります。

・事業環境の変化に対応した人材育成と組織の最適化

 新たな取組みを効率的かつ迅速に遂行することを目的として、社内組織の最適化を図ってまいります。itによる高水準の業務効率化にも取組み、知的機動力の高い組織づくりに挑んでまいります。同時に、ミドルの育成と共に多様な人材が活躍するダイバーシティ企業を目指してまいります。また、教育研修事業の拡大・強化を目的として教育研修機能を再編し、これまで培ってきた豊富なノウハウを広く社会に還元し、将来、産業界の発展に寄与する人材の育成に取組んでまいります。

(イ)コーポレート・ガバナンスの強化による企業価値・株主共同の利益向上への取組み

 当社は、広く社会から期待される企業となるべくコーポレート・ガバナンスの充実を経営の最重要課題の一つとして位置づけております。このため、取締役会の運営においては、社外取締役を選任し経営の透明性・公正性及び効率性を確保することを基本としております。

 当社は監査役会設置会社として、独立性の高い社外監査役を含めた監査役の監査により経営の実効性を高め、取締役会の意思決定の監視・監督機能の強化を図っております。

 また、リスク管理や内部統制システムの整備等を通じ内部管理体制の強化に努め、企業倫理憲章及び行動規範大綱に基づいた健全な企業活動を推進し、ガバナンスの充実を図っております。

 当社は、企業価値・株主共同の利益の向上を図るための取組みとして、株主の皆様に対する経営陣の責任を明確にするため、取締役の任期を1年としております。

 以上のような諸施策を実行し、当社の企業価値ひいては株主共同の利益の確保・向上に努めております。

イ.基本方針に照らして、不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための取組み

 当社は、2019年3月27日開催の第38回定時株主総会において、株主の皆様のご承認を得て、本プランを継続いたしました。

 具体的には、当社の発行済株式総数の20%以上となる株式の買付または公開買付を実施しようとする買付者には、必要な情報を事前に当社取締役会に提出していただきます。当社取締役会の決議により設置する独立委員会は、外部専門家等の助言を得て、買付内容の評価・検討、株主の皆様への情報開示と取締役会が提案した代替案の開示・検証、必要に応じて買付者との交渉等を行います。買付者が本プランの手続きを遵守しない場合や、当社の企業価値・株主共同の利益を侵害する買付であると独立委員会が判断した場合は、対抗措置の発動(買付者等による権利行使は認められないとの行使条件を付した新株予約権の無償割当ての実施)を取締役会に勧告いたします。また、独立委員会は新株予約権の無償割当てを実施することについて、株主意思を確認することが相当であると判断した場合は、当社取締役会に対して株主総会を招集し、新株予約権無償割当ての実施に関する議案の付議を勧告することができるものといたします。

 なお、独立委員会が対抗策の発動について、相当でないと判断した場合は、取締役会に対して、不発動の勧告をいたします。

 当社取締役会は、独立委員会の勧告を最大限尊重して新株予約権の無償割当ての実施または不実施の決議を行うものとします。なお、独立委員会から、株主総会を招集し、新株予約権の無償割当ての実施に関する議案を付議する旨の勧告がなされた場合には、当社取締役会は、株主総会の開催が著しく困難な場合を除き、実務上可能な限り最短の期間で株主総会を開催できるように、速やかに株主総会を招集し、新株予約権の無償割当ての実施に関する議案を付議し、株主の皆様の意思を確認するものといたします。

 当社取締役会は、上記決議を行った場合、速やかに当該決議の内容その他の事項について、情報開示を行います。

 本プランが発動されることとなった場合、当社は買付者による権利行使は認められないとの行使条件及び当社が当該買付者以外の者から1株以下で当社取締役会が別途定める数の当社株式と引き換えに本新株予約権1個を取得する旨の取得条項が付された本新株予約権をその時点の全ての株主様に対して無償割当ていたします。

③ 当社の導入した買収防衛策は、基本方針に沿うものであり、当社の企業価値または株主共同の利益を損なうものでなく、当社役員の地位の維持を目的とするものでないこと

 当社取締役会は、以下の理由から、本プランが当社の企業価値・株主共同の利益を損なうものではなく、かつ、当社経営陣の地位の維持を目的とするものではないと判断しております。

ア.株主意思の反映

 本プランは、2019年3月27日開催の当社第38回定時株主総会において承認されております。また、本プランの有効期間(3年)満了前であっても、当社取締役会の決議によって本プランを廃止することができます。当社取締役の任期は1年とされていることから、取締役の選任議案を通じても、1年ごとに株主の皆様のご意思が反映されます。

イ.独立性の高い社外監査役及び有識者の判断の重視

 当社の取締役会を監督する立場にある社外監査役及び有識者を含めて独立委員会を構成することにより、当社の経営陣の恣意的判断を排し、その客観性、合理性を担保すると同時に独立委員会は当社の実情を把握し当社の企業価値・株主共同の利益に及ぼす影響を適切に判断できると考えております。

ウ.本プラン発動のための合理的な客観的要件の設定

 本プランは、あらかじめ定められた合理的な客観的要件が充足されなければ、発動されないように設定されております。当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、企業価値の源泉を理解し、技術者派遣企業として成長を継続し、企業価値ひいては株主共同の利益を安定的に確保し、向上させていくことが必要と考えておりますが、これらの客観的要件は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者として適当でないとされる場合と内容を一致させております。これにより、当社の取締役の地位の維持を目的とするものではありません。

 

(3)  研究開発活動

    該当事項はありません。

 

(4)  経営成績に重要な影響を与える要因

     該当事項はありません。

 

(5)  資本の財源及び資金の流動性

① 資金需要

 当社グループの資金需要のうち主なものは、運転資金、法人税等の支払並びに配当金の支払であります。運転資金のうち主なものは、従業員給与手当等の人件費であります。

 

② 財務政策

 当社グループの資金需要につきましては、原則として営業活動の結果得られたキャッシュ・フローなどの自己資金で賄っております。

 

借入金等
【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率(%)

返済期限

短期借入金

700,000

700,000

0.27

1年以内に返済予定の長期借入金

1年以内に返済予定のリース債務

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

その他有利子負債

合計

700,000

700,000

(注)平均利率について期末残高に対する加重平均利率を記載しております。

 

沿革
2【沿革】

年月

事項

1968年7月

神奈川県相模原市相武台において松井設計事務所開業。

1971年1月

神奈川県相模原市相武台に㈲アルプス技研(資本金1,000千円)を設立。

1981年1月

神奈川県相模原市共和に本店移転。

1981年3月

株式会社アルプス技研に組織変更(資本金10,000千円)。

1985年7月

神奈川県相模原市西橋本一丁目に社屋を建設及び本店移転。

1986年4月

技術研修部門を子会社「㈱技術研修センター」(現㈱アルプスビジネスサービス)として設立(資本金20,000千円)。

1989年12月

長野県茅野市に蓼科テクノパークを開設。

1996年6月

日本証券業協会に株式を店頭登録(資本金832,619千円)。

1997年1月

「日比谷計算センター㈱」(商号変更により、㈱アルネス情報システムズ)の全株式(出資329,500千円)を取得し、子会社とする。

1998年12月

子会社「altech shine co.,ltd.」(商号変更により、現「alpsgiken taiwan co.,ltd.」)を台湾台北市に設立(資本金6,000千台湾ドル)。

1999年10月

栃木県矢板市に宇都宮工場を設置。

2000年9月

東京証券取引所第二部に株式を上場(資本金1,524,107千円)。

2001年7月

神奈川県相模原市西橋本五丁目に本社、総合研修センター(現「アルプス技研第1ビル」)を

建設、本店移転。

2003年9月

子会社「altech beijing co.,ltd.」を中国北京市に設立(資本金25,000千円)。

2004年12月

東京証券取引所第一部に株式を上場(資本金1,530,952千円)。

2007年3月

子会社「altech qingdao co.,ltd.」を中国青島市に設立(資本金100,000千円)。

2007年7月 

中国青島市に中国人技術者の研修施設として、「altech qingdao co.,ltd.」がalps青島教育開発センターを開校。

2008年6月

子会社「altech shine (guang zhou) co.,ltd.」を中国広州市に設立(資本金70,000千円)。

2008年11月

子会社「㈱アルプスビジネスサービス」の、校正業務に係る事業を第三者に譲渡。

2009年1月

子会社「㈱アルプスの杜」を設立(資本金100,000千円)。

2010年3月

子会社「altech shanghai co.,ltd.(china)」を中国上海市に設立(資本金105,000千円)。

2010年7月

子会社「altech qingdao co.,ltd.」の出資持分の一部譲渡により、連結対象から除外とする。

2010年11月

子会社「altech beijing co.,ltd.」の清算終了により、連結対象から除外とする。

2010年12月

子会社「altech shine (guang zhou) co.,ltd.」の清算終了により、連結対象から除外とする。

2011年3月

神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目3番5号に本店移転。

2011年5月

子会社「㈱アルネス情報システムズ」の全株式譲渡により、連結対象から除外とする。

2012年8月

子会社「㈱アルプスキャリアデザイニング」を設立(資本金200,000千円)。

2014年12月

子会社「㈱アルプスの杜」の全株式譲渡により、連結対象から除外とする。

2015年4月

2016年9月

 

 

2018年4月

2018年9月

ミャンマー(ヤンゴン市)に「ヤンゴン支店」を開設。

「㈱パナr&d」の全株式(資本金310,000千円)を取得し、子会社とする。

子会社「㈱アルプスキャリアデザイニング」は、子会社「㈱アルプスビジネスサービス」を存続会社とする吸収合併により消滅。

子会社「㈱アグリ&ケア」を設立(資本金100,000千円)。

神奈川県相模原市緑区西橋本一丁目に「アルプス技研第2ビル」建設。

配当政策
3【配当政策】

利益配分につきましては、株主の皆様への利益還元を経営の重要課題の一つとして位置づけ、業績に応じた成果配分を目指すとともに、内部留保は、中長期的な企業価値の向上に資する教育及びシステム等の投資に活用してまいります。株主の皆様への配当は、配当財産の種類は金銭とし、連結ベースで配当性向50%を指標とする利益配分を行います。また、中間配当金につきましては、年間配当金の50%を目処といたします。さらに、安定的な配当の継続を目指して、業績にかかわらず1株当たり年10円(中間5円、期末5円)の配当を維持することを基本方針としております。

当期の中間配当金につきましては、1株当たり35円を実施し、期末配当金は1株当たり38円とすることを決定いたしました。この結果、当事業年度の配当性向は53.81%となりました。

剰余金の配当の決定機関は、期末配当金につきましては株主総会、中間配当金につきましては取締役会であります。当社は会社法第454条第5項に規定する中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。

 

当事業年度の剰余金の配当は以下のとおりであります。

決議年月日

配当金の総額(千円)

1株当たりの配当額(円)

2019年8月7日

取締役会決議

665,936

35

2020年3月26日

定時株主総会決議

796,053

38

当社は、2019年7月1日付で普通株式1株につき1.1株の割合で株式分割を行っております。中間配当金は、株式分割 前の実際の配当金額であります。

株式の状況

②【発行済株式】

種類

事業年度末現在

発行数(株)

(2019年12月31日)

提出日現在

発行数(株)

(2020年3月27日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

24,746,675

24,746,675

東京証券取引所(市場第一部)

単元株式数は100株であります。

24,746,675

24,746,675

(注)2019年5月14日開催の取締役会決議により、2019年7月1日付で普通株式1株につき1.1株の割合で株式分割を

   行っております。これにより、発行済株式総数は2,249,697株増加し、24,746,675株となっております。

 

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

31

28

49

118

13

7,589

7,828

所有株式数(単元)

60,004

4,498

21,932

23,732

43

135,743

245,952

151,475

所有株式数の割合(%)

24.39

1.82

8.91

9.64

0.01

55.19

100.00

(注)1.自己株式3,797,910株は、「個人その他」に37,979単元、「単元未満株式の状況」に10株を含めて記載しております。

2.上記「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」の欄には、証券保管振替機構名義の株式がそれぞれ67単元及び29株含まれております。

 

(6)【大株主の状況】

 

 

 

2019年12月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

アルプス技研従業員持株会

神奈川県相模原市緑区西橋本五丁目4番12号

1,310

6.25

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

1,007

4.80

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)

東京都中央区晴海一丁目8番11号

967

4.61

公益財団法人とかち財団

北海道帯広市西二十二条北2丁目23

748

3.57

株式会社東邦銀行(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社)

福島県福島市大町3番25号(東京都港区浜松町二丁目11番3号)

736

3.51

株式会社横浜銀行(常任代理人 資産管理サービス信託銀行株式会社)

神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目1番1号(東京都中央区晴海一丁目8番12号晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーz棟)

725

3.46

松井 利夫

神奈川県相模原市中央区

625

2.98

goldman,sachs& co.reg(常任代理人 ゴールドマン・サックス証券株式会社)

200 west street new york,ny,usa (東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー)

426

2.03

株式会社八十二銀行(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社)

長野県長野市中御所字岡田178番地8(東京都港区浜松町二丁目11番3号)

382

1.82

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口5)

東京都中央区晴海一丁目8番11号

341

1.63

7,267

34.71

(注)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、表示単位未満を切り捨てて表示しております。

 

役員の状況

男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(百株)

代表取締役

社長

今村 篤

1969年1月10日

 

1990年4月

当社入社

2006年10月

当社技術部長

2009年3月

当社東海事業部長

2012年3月

当社営業推進部長

2013年3月

当社業務執行役員営業推進部長

2014年3月

当社取締役営業推進部長

2015年3月

当社代表取締役社長(現任)

 

(注)1

1,129

常務取締役

渡邉 信之

1963年5月17日

 

2013年4月

2015年5月

㈱三井住友銀行自由が丘法人営業部長

当社入社

 

当社経営企画部副部長

2015年10月

当社北日本事業部副部長

2016年5月

当社西日本事業部副部長

2016年9月

当社業務執行役員経営企画部長

2017年3月

当社取締役経営企画部長

2018年3月

当社常務取締役人事部長

2019年9月

当社常務取締役(現任)

 

(注)1

439

取締役

経営企画部長兼国際部長

河野 晶

1969年3月18日

 

2000年5月

総合メディカル㈱入社

2007年10月

当社入社

2012年3月

当社経営企画部担当部長

2014年7月

当社業務執行役員経営企画部長

2016年9月

当社業務執行役員北関東事業部長

2019年3月

当社取締役経営企画部長

2019年9月

当社取締役経営企画部長兼国際部長

(現任)

 

(注)1

382

取締役

田辺 恵一郎

1957年8月3日

 

1984年4月

東京鋼鐵工業㈱入社

1995年9月

東京鋼鐵工業㈱代表取締役社長(現任)

2004年2月

プラットフォームサービス㈱取締役会長

(現任)

2015年3月

当社社外取締役(現任)

 

(注)1

取締役

野坂 英吾

1972年5月6日

 

1999年12月

㈱トレジャー・ファクトリー

 

代表取締役社長(現任)

2016年3月

当社社外取締役(現任)

 

(注)1

取締役

呉 雅俊

1959年7月28日

 

2000年10月

㈱tsunamiネットワークパートナーズ

 

(現㈱tnpパートナーズ)

代表取締役社長(現任)

2013年11月

㈱tnpオンザロード取締役会長(現任)

2016年7月

 

㈱tnpスレッズオブライト

代表取締役社長(現任)

2017年5月

㈱エムエム総研監査役(現任)

2018年3月

当社社外取締役(現任)

 

(注)1

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(百株)

常勤

監査役

石井 忠雄

1958年1月15日

 

2000年1月

㈱住友銀行(現㈱三井住友銀行)

大宮支店長

2005年4月

当社入社

2005年7月

当社北関東事業部長

2008年3月

当社取締役兼業務執行役員人事部長

2008年10月

当社取締役兼業務執行役員経営企画部長

2011年3月

当社常務取締役経営企画部長

2014年7月

当社常務取締役

2015年7月

当社常務取締役

アルプスビジネスサービス

代表取締役社長

2017年3月

当社業務執行役員

アルプスビジネスサービス

代表取締役社長

2019年3月

当社常勤監査役(現任)

 

(注)2

259

監査役

賀谷 浩志

1961年2月9日

 

1992年10月

太田昭和監査法人(現ey新日本有限責任監査法人)入所

2012年5月

同監査法人シニアパートナー

2016年6月

同監査法人退所

2016年7月

大丸鋼機㈱代表取締役(現任)

2016年8月

賀谷浩志公認会計士事務所代表(現任)

2017年3月

当社補欠監査役

2018年3月

当社社外監査役(現任)

 

(注)2

監査役

加藤 勝男

1959年11月4日

 

1983年4月

㈱東邦銀行入行

2005年6月

同行日立支店長

2010年6月

同行融資部長

2013年6月

2015年6月

2017年6月

2018年3月

同行取締役東京支店長

同行常務取締役営業本部長

東邦信用保証㈱代表取締役社長(現任)

当社社外監査役(現任)

 

(注)2

2,209

(注)1.取締役の任期は、2020年3月26日開催の定時株主総会から1年間であります。

   2.監査役の任期は、2019年3月27日開催の定時株主総会から4年間であります。

3.取締役田辺恵一郎氏、野坂英吾氏及び呉雅俊氏は、社外役員(会社法施行規則第2条第3項第5号に規

 定する社外役員をいう)に該当する会社法第2条第15号に規定する社外取締役であります。

4.監査役賀谷浩志氏及び加藤勝男氏は、社外役員(会社法施行規則第2条第3項第5号に規定する社外役員

 をいう)に該当する会社法第2条第16号に規定する社外監査役であります。

 

 

 

5.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項の規定に基づき、補欠監査役1名を選任しております。なお、補欠監査役の選任に係る決議が効力を有する期間は、2018年3月28日開催の定時株主総会から4年であります。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。

氏名

生年月日

略歴

所有株式数

(百株)

甘粕 潔

1965年8月27日生

2007年12月 日本公認不正検査士協会専務理事

2011年5月 ㈱インタクト・コンサルティング

      代表取締役

2015年6月 ㈱メンバーズ取締役常勤監査

2016年6月 ㈱メンバーズ取締役常勤監査等

      委員(現任)

2018年3月 当社補欠監査役(現任)

     6.業務執行役員制度は、業務執行の迅速化及び監督機能の強化を図るために導入しております。

 業務執行役員は以下の10名であります。

野田  浩

田代 和典

石橋  武

杉本  猛

清水 立志

牧野 華苗

市村 貴彦

新谷 雅司

須貝 昌志

神原 功二