業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/08/31
総資産 9,874 営業CF 1,596
純資産 6,813 投資CF -55
自己資本比率 0.7 % 財務CF -206
資本金 2,812 現金等 2,052
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策
2【事業等のリスク】

以下において、当社グループが事業を展開していく上で、特に重要と考えるリスクを記載しております。当社グループは、これらのリスクの発生可能性を認識した上で、発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針ですが、当社株式に対する投資判断は、本項及び本書中の本項以外の記載事項も併せて、慎重に検討した上で行われる必要があると考えております。なお、本文中における将来に関する事項は、本有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものです。

 

(1)太陽電池市場の停滞又は減速

a.リスクの内容

当社グループの売上高は太陽電池業界向けの割合が高く、将来何かしらの理由により、太陽電池の普及が停滞あるいは減速した場合、減損損失の発生を含め、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

b.リスクへの対応策

太陽光パネルの新規設置に影響を受ける製品やサービス(太陽電池製造装置、太陽光発電所の竣工前検査等)以外にも、既に設置されたパネルに対する製品やサービス(太陽光発電所の検査機器や検査サービスの提供等)、排出パネルに対する製品やサービス(リユース販売、パネル解体装置、中間処理業等)のように、太陽電池の製造から廃棄まで幅広く事業を展開することで、当該リスクによる影響を低減させる取り組みをしています。また、太陽電池業界以外のfa装置や新規事業にも力を入れることで、太陽電池業界以外の売上高を増やしています。

c.リスクが顕在化する可能性の程度や時期

太陽電池の経済性の向上や環境意識の高まりを受け、太陽電池の設置は世界的に広がりを見せています。中長期的にも堅調に普及することが期待されており、当該リスク発生の可能性は低いと考えています。

 

(2)為替の変動

a.リスクの内容

当社グループは数多くの海外企業と取引しており、海外売上高比率は8割を超えています。そのため、為替が円高傾向となる場合には、為替差損が発生する可能性があることや、海外の競合メーカーと比較して価格競争力が低下し、業績に悪影響を及ぼす可能性があります。また、円安傾向となると海外調達コストが上がり、原価への影響が出る可能性がありますが、現段階では海外調達比率が低いためにリスクレベルは低いと考えます。

b.リスクへの対応策

為替差による損益への影響を抑えるため、基本的に海外顧客との取引通貨は円建てとしています。また、例外的に外貨建て取引をする場合については、ある一定の規模を超える取引については為替予約を行っています。また、競争力の高い製品やサービスを提供するため、常に品質向上に努めるとともにコストダウンを図っています。円高傾向となった場合には海外調達比率を上げることがひとつの対策となります。

c.リスクが顕在化する可能性の程度や時期

為替の変動は様々な要因により発生するものであるため、当社が将来的な動向やリスク発生の可能性を予想することは困難であります。しかしながら、過去3年間で円対ドルの為替は101円~115円の間で比較的安定した状態で推移しており、当社グループの事業にも大きな影響は発生していないことから、それらの範囲内で推移する場合においては大きな影響にはならないものと考えております。

 

(3)売上計上時期や個別案件の利益率に伴う業績変動

a.リスクの内容

顧客の都合による設計変更や検収時期の変更等が発生する場合があり、当初予定していた売上計上時期が後ろ倒しになることで短期的な業績に影響を及ぼす可能性があります。また、当社グループが提供する製品やサービスは案件毎の利益率が一定ではないため、個別案件の積み上がり状況によっては短期的に利益率が変動する可能性があります。更に、開発要素を含む案件を戦略的に受注した場合や、設計や製造工数の超過等により原価が想定以上となった場合、当初想定していなかった製品の不具合等が発生した場合は、通常見込まれる利益率が確保できない場合があります。

b.リスクへの対応策

基本的に品質マネージメントシステム(iso9001)に則して、顧客との認識の齟齬によるリスクを発生させないため、ミーティングの際には議事録を作成し、顧客から当該議事録の確認を受けています。客先要求事項を精査したうえで担当部門が試算し、精度の高い見積もりをしています。受注後は、複数回のミーティング(デザインレビュー)を実施することで、顧客の要望や当社が対応すべき事項を各部署の担当者が情報共有しています。製造段階においては、製作途中の大型案件について定例幹部会で工程の進捗状況をレビューすることで、費用の超過が発生していないか等を確認し、必要に応じて対策をしています。最終的な売上段階においては、仕様未達による検収遅れのリスクを低減するため、装置の出荷に先立って、松山工場で要求する仕様を満たしているかどうかを顧客立ち合いの下で確認しています。

c.リスクが顕在化する可能性の程度や時期

当該リスクは常に発生する可能性はありますが、当事業年度及び前事業年度の決算は概ね期初に発表した業績予想どおりとなり、年間を通じた場合には大きな業績変動は発生していません。なお、大型案件の場合には売上高が十億円を超えるものもあることから、仮に発生した場合には期初に発表した業績予想から大きく変動する可能性があります。

 

(4)大口顧客の事業環境の変動による影響について

a.リスクの内容

当社グループの売上高比率は、自ずと規模の大きい企業又は設備投資に積極的な企業に対する割合が高くなります。現在、特に米国の太陽電池メーカーであるfirst solar, inc.及びその子会社(以下「first solar社」という)に対する当社グループの売上比率が高い状況でありますが、同社の事業環境が大幅に縮小した場合や、同社の信用力が低下した場合、当社との取引が減少した場合は、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

b.リスクへの対応策

first solar社に対しては今後も安定的な取引が継続できるよう、研究開発やコストダウンに力を入れ、より高品質で低コストな装置を提供することで関係の強化を図っています。また、米国へ工場を設置して同社へのサービスを充実させると同時にハイエンドな製造装置を必要とするfirst solar社以外の太陽電池メーカーへの販売を強化し、米国での太陽電池業界以外の様々な業界へfa装置の提供をしてまいります。また、市場の拡大が見込まれている環境関連事業を引き続き伸ばしていくことで、業績が特定顧客のみに依存する状況の解消を図っています。

c.リスクが顕在化する可能性の程度や時期

first solar社はnasdac上場企業であり、信用力が高く財務体質が安定しています。また、同社がメインターゲットとしている米国の太陽電池市場は非常に堅調であり、今後も継続した成長が期待されております。また、当社グループは同社と長年の取引実績があり、信頼関係も構築していることから、取引が急激に減少する可能性は低いと考えています。しかしながら、現時点における依存度は非常に高いことから、仮にリスクが顕在化した場合は当社の業績に大きな影響を与える可能性があります。

 

(5)自然災害の発生

a.リスクの内容

当社グループは、愛媛県松山市に工場を有しておりますが、同地域で想定を超える大規模な自然災害が発生し、工場の生産能力が減少もしくは無くなった場合には、当社グループの事業に影響を及ぼす可能性があります。

b.リスクへの対応策

松山工場での生産方法は製造設備を使用してライン生産するのではなく、基本セル方式で製造部員が装置を組み立てる方法であるため、工場が被災した場合でも人員とスペースが確保できれば事業を継続できる体制となっています。充分な人員とスペースが確保できない場合においても、協力工場での生産を増やすこと等で臨機応変に生産能力を確保していきます。なお、装置図面等の事業上の重要情報や会計データについては、社内ネットワークでバックアップ体制を構築しており、速やかに復旧できる体制を構築しています。

c.リスクが顕在化する可能性の程度や時期

保険会社が評価している自然災害リスクの評点において、当社松山工場の所在地で今後30年以内に震度6強を超える地震が発生する確率は23.1%とされています。また、全国を13地域に区分する場合、松山工場は四国地域に該当しますが、台風接近数は13地域中8番目となっています。しかしながら、津波被害、洪水被害、土砂災害についてはリスクが低いとされており、一般的に他地域よりリスクが顕在化する可能性は低いと考えています。

 

これらの重要なリスクに加え、訴訟リスク、知的財産を侵害される又は侵害するリスク、法的規制に伴うリスク、カントリーリスク等、当社グループの経営成績及び財政状況に影響を及ぼす可能性のある様々なリスクが存在しています。

なお、新型コロナウイルス感染症による当社グループへの影響につきましては、装置関連事業で顧客都合により一部案件の凍結や遅れが発生しましたが、現時点において業績に与える影響は軽微な状況であります。一方、コロナ禍において再生可能エネルギーへの注目が世界的に高まっていることもあり、当社が属する太陽電池業界は堅調に推移しています。しかしながら、新型コロナウイルスの収束時期は依然として不透明な状況であり、今後の感染状況の拡大や影響長期化等により、事業活動への制限や経済への影響等が発生する場合は、当社グループの経営成績及び財政状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

経営指標の推移
(1)連結経営指標等

回次

第24期

第25期

第26期

第27期

第28期

決算年月

2016年8月

2017年8月

2018年8月

2019年8月

2020年8月

売上高

(千円)

3,996,650

4,765,223

6,444,100

6,878,773

7,938,097

経常利益

(千円)

81,261

498,358

458,264

659,146

884,860

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

122,809

282,908

410,612

680,830

749,022

包括利益

(千円)

192,765

296,190

411,359

679,040

740,680

純資産額

(千円)

5,078,347

5,374,538

5,785,897

6,420,834

7,044,045

総資産額

(千円)

10,611,292

7,937,933

8,059,073

7,922,300

10,104,606

1株当たり純資産額

(円)

230.29

243.72

262.38

291.17

320.81

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

5.57

12.83

18.62

30.87

34.10

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

47.9

67.7

71.8

81.0

69.7

自己資本利益率

(%)

2.4

5.4

7.4

11.2

11.1

株価収益率

(倍)

17.9

18.4

10.5

11.7

営業活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

627,236

404,329

455,830

16,837

1,596,121

投資活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

152,369

385,812

22,322

55,255

55,786

財務活動による

キャッシュ・フロー

(千円)

1,719,265

1,061,547

565,334

107,138

206,358

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,292,822

1,031,333

900,042

719,251

2,052,788

従業員数

(人)

169

166

156

159

155

(外、平均臨時雇用者数)

(12)

(2)

(20)

(26)

(32)

(注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第26期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.第27期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

6.第28期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

事業内容 / ビジネスモデル
3【事業の内容】

当社グループは、当社(株式会社エヌ・ピー・シー)、海外連結子会社である npc america corporation及び非連結子会社であるnpc korea co., ltd.により構成されており、装置関連事業と環境関連事業に従事しております。

当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。なお、以下それぞれの事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(1) 装置関連事業

装置関連事業では、太陽電池業界、自動車業界、ディスプレイ業界、電子部品業界等に対して、各種fa装置を提供しております。当社グループの松山工場は、ものづくりに必要とされる開発から設計(メカ・ソフト)・調達・組立の全ての機能を有しており、このような体制の下、品質の維持・向上を図るとともに、顧客ニーズに応じた高品質の製品を低コストで提供することができます。また、松山工場は1棟あたり天井高約8m、スペースが約40m×100mの組立工場5棟を有しているため、あらゆる製品に対応した大型ラインの組立が可能であり、単体装置のみならず一貫ラインを製作することができます。なお、業界毎の主な製品は以下のとおりであります。

 

①太陽電池業界

主に米国の太陽電池メーカーに対して、高性能かつ高効率な太陽光パネルを製造するための各種fa装置(電極形成装置、溶接装置、真空ラミネーター、検査装置、その他組立・搬送装置等)を提供しております。

太陽光パネルの製造工程は、太陽電池セルを製造する「セル工程」とそれらをモジュール化して太陽光パネルを製造する「モジュール工程」がありますが、当社グループの特長は「モジュール工程」における全ての装置をラインで提供できることや、結晶系シリコン太陽電池及び薄膜系太陽電池の両方に対応した装置を提供できることにあります。

②自動車業界、ディスプレイ業界、電子部品業界等

様々な業界に向けて、自動化・省力化のための各種fa装置を提供しております。これまでは主に太陽電池業界にfa装置を提供することで技術を蓄積してきましたが、その蓄積した様々な技術(真空技術、塗布技術、接合技術、検査・計測技術、ハンドリング技術、搬送技術等)を太陽電池業界以外の業界に展開しております。具体例として、車載部品の自動組立装置、ディスプレイフィルムの真空貼り合せ装置、精密機器の搬送装置、食品や薬剤の梱包装置等、多種多様な製品に対応した装置を提供しております。

 

(2) 環境関連事業

太陽光パネルの検査から廃棄までのトータルサービスを提供しております。具体的には、太陽光発電所の検査サービスや、発電所等から排出された太陽光パネルのリユース・リサイクル、パネル解体装置に関連する製品やサービスを提供しております。取扱製品やサービス毎の内容は以下のとおりであります。

 

①太陽光発電所の検査サービス

全国の大規模太陽光発電所を中心に、オンサイトでの使用前自主検査(竣工前検査)や定期検査等を実施しております。法定で定められた検査メニュー(接地抵抗試験、接地導通試験、絶縁抵抗試験、絶縁耐力試験等)に加え、独自技術を搭載した検査機器を用いた精密検査や、ドローンを活用した簡易的かつ低価格な検査等、幅広い検査メニューを用意しております。また、当社が主幹している「ソーラーウェルネス」という検査ネットワークにより、全国の太陽光発電所を検査できる体制を構築しております。

②太陽光パネルのリユース・リサイクル

太陽光発電所等から排出された太陽光パネルについて、当社が再利用可能と判断したものをリユース品として国内外に販売しております。排出パネルの確保については、太陽光発電所の検査サービスを通じて日本全国に構築してきた太陽光発電所、epc、電気工事会社等とのネットワークを活用しております。

また、主に四国内で発生した廃棄パネルを、松山工場において当社の解体装置を用いて中間処理も行っております。中間処理により分離・解体した有価物はリサイクルしております。四国以外の地域で発生した廃棄パネルについては、全国の協力業者に仲介し、廃棄パネルの適正処理を促進しております。

③太陽光パネル解体装置

太陽光パネルをリサイクルするための解体装置を、全自動ラインから普及型の簡易型半自動装置まで幅広く、国内外の産業廃棄物業者等へ提供しております。特許技術を活かした「ホットナイフ分離法」を搭載した解体装置は、高温の刃で太陽光パネルのガラスとセルシートを完全分離することができ、有価物である金属とガラスを低コストで効率よくリサイクル処理することができます。また、他の処理方法よりも処理能力やリサイクル率等において優位性があります。

 

 

[事業系統図]

 

0101010_001.png

 

決算(通期)
【第28期(自 2019年9月1日 至 2020年8月31日)】

イ.経営成績

当連結会計年度における国内経済は、当初は緩やかな景気の回復傾向にあったものの、その後発生した新型コロナウイルス感染拡大によって経済活動が大きく抑制され、雇用情勢や設備投資も弱含みになる等、極めて厳しい状況で推移しました。世界経済においても、今なお欧州諸国を中心に新型コロナウイルス感染症の再拡大によるロックダウンが一部で再開される等、経済活動への影響は長期化し、先行きが極めて不透明な状況が続いております。

当社の装置関連事業、特に太陽電池製造装置の関連する市場においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発電所設置の作業人員の手配ができず、作業が物理的に制限されたことが原因となり、高水準で継続していた市場の成長に一時的な減速が見られました。しかしながら、コロナ禍後の経済復興と、脱炭素社会への移行等、環境課題への取り組みを両立させるグリーンリカバリーの考え方の普及によって、太陽電池の需要が全世界的に一層の高まりを見せております。また、その他のfa装置に関しても、コロナ禍を受けて生産の自動化の必要性が認識されているほか、効率化、生産能力の向上、稼働率の向上等に対するニーズが継続的に存在しています。しかし、自動車業界を中心として、コロナ禍の影響により設備投資を見合わせる等一時的に大きな影響を受けています。

当社の環境関連事業が属する太陽光発電業界においては、発電コストの低下や再生可能エネルギーへの更なる注目の高まりに加え、認定済み未稼働発電所に対する稼働期限が設定され、国内の太陽光発電所の設置が進展しています。また、将来的なパネルの大量排出を見据え、引き続き排出パネルの適正なリサイクル方法や処理体制の整備の必要性が増しています。

このような状況下、当連結会計年度の売上高は7,938百万円(前期比1,059百万円の増収)と期初の計画をやや下回る結果となりました。利益面においては、販売費及び一般管理費が減少傾向になったことで期初の計画を上回り、営業利益は879百万円(前期比192百万円の増益)、経常利益は884百万円(前期比225百万円の増益)、親会社株主に帰属する当期純利益は749百万円(前期比68百万円の増益)となりました。

セグメントの業績は、次のとおりです。

(装置関連事業)

装置関連事業におきましては、米国の主要顧客である太陽電池メーカー向け大型新規ラインの売上を予定通り計上し、部品販売も堅調に推移しました。国内のfa装置については好調な電子部品業界に向けた販売が伸びました。一方、主に自動車業界で売上を見込んでいた案件についてはコロナ禍の影響を受け、低調となりました。売上高は7,485百万円(前期比1,082百万円の増収)となりました。営業利益につきましては1,286百万円(前期比136百万円の増益)となりました。

(環境関連事業)

環境関連事業におきましては、検査サービスが期初の予想を大きく上回って好調に推移した一方で、予定していた国内でのパネル解体装置の販売が来期にずれ込み、売上高は453百万円(前期比23百万円の減収)となりました。営業利益につきましては143百万円(前期比72百万円の増益)となりました。

ロ.財政状態

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は6,181百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,365百万円の増加となりました。これは主として、現金及び預金の増加1,333百万円、電子記録債権の増加103百万円、仕掛品の増加970百万円があった一方で、原材料及び貯蔵品の減少67百万円があったことによるものであります。固定資産は3,923百万円となり、前連結会計年度末に比べ183百万円の減少となりました。これは主として、建物及び構築物の減少152百万円、繰延税金資産の減少43百万円があったことによるものであります。

この結果、総資産は、10,104百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,182百万円の増加となりました。

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は3,028百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,547百万円の増加となりました。これは主として、買掛金の増加123百万円、電子記録債務の増加590百万円、前受金の増加665百万円、製品保証引当金の増加186百万円があった一方で、リース債務の減少79百万円があったことによるものであります。固定負債は32百万円となり、前連結会計年度末に比べ11百万円の増加となりました。これは、退職給付に係る負債の増加11百万円があったことによるものであります。

この結果、負債合計は、3,060百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,559百万円の増加となりました。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は7,044百万円となり、前連結会計年度末に比べ623百万円の増加となりました。これは主として、利益剰余金の配当77百万円及び親会社株主に帰属する当期純利益749百万円によるものであります。

②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、税金等調整前当期純利益の計上884百万円、減価償却費の計上、製品保証引当金の増加、仕入債務の増加、前受金の増加があった一方で、売上債権の増加、たな卸資産の増加、配当金の支払額、リース債務の返済による支出があったことにより、前連結会計年度末に比べ1,333百万円増加し、2,052百万円となりました。

 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果取得した資金は1,596百万円(前連結会計年度は16百万円の支出)となりました。これは主として、税金等調整前当期純利益の計上884百万円、減価償却費の計上198百万円、製品保証引当金の増加186百万円、仕入債務の増加716百万円、前受金の増加665百万円があった一方で、売上債権の増加137百万円、たな卸資産の増加902百万円があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は55百万円(前連結会計年度は55百万円の支出)となりました。これは主として、関係会社の清算による収入7百万円があった一方で、有形及び無形固定資産の取得による支出68百万円があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動の結果使用した資金は206百万円(前連結会計年度は107百万円の支出)となりました。これは、配当金の支払額76百万円、自己株式の取得による支出49百万円、リース債務の返済による支出79百万円があったことによるものであります。

セグメント情報(通期)

前連結会計年度(自 2018年9月1日 至 2019年8月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

装置関連事業

環境関連事業

合計

調整額

(注)1

連結損益計算書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,402,270

476,503

6,878,773

6,878,773

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,402,270

476,503

6,878,773

6,878,773

セグメント利益

1,150,020

70,956

1,220,977

534,015

686,961

その他の項目(注)3

 

 

 

 

 

減価償却費

159,588

11,914

171,503

24,698

196,201

(注)1.セグメント利益の調整額は、全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。ただし、配賦されていない償却資産の減価償却費は、合理的な配賦基準で各事業セグメントに配賦しております。

 

当連結会計年度(自 2019年9月1日 至 2020年8月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

装置関連事業

環境関連事業

合計

調整額

(注)1

連結損益計算書計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,485,023

453,073

7,938,097

7,938,097

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,485,023

453,073

7,938,097

7,938,097

セグメント利益

1,286,282

143,242

1,429,525

549,809

879,716

その他の項目(注)3

 

 

 

 

 

減価償却費

149,935

21,089

171,025

27,509

198,534

(注)1.セグメント利益の調整額は、全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.セグメント資産については、事業セグメントに資産を配分していないため記載しておりません。ただし、配賦されていない償却資産の減価償却費は、合理的な配賦基準で各事業セグメントに配賦しております。

決算(直近四半期)
【第29期第1四半期(自 2020年9月1日 至 2020年11月30日)】

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績の状況の分析

当第1四半期連結累計期間における国内経済は、新型コロナウイルス感染症の影響により、雇用情勢や設備投資が減少傾向となる等厳しい状況で推移しており、依然として感染再拡大等による先行きの不透明感は拭い切れておりません。世界経済においても、一部地域で新型コロナウイルス感染症の再拡大により経済活動が抑制される等、依然として厳しい状況にあります。

当社の装置関連事業、特に太陽電池関連市場におきましては、太陽光発電の発電コストの低下に加え、新型コロナウイルス感染症拡大後、再生可能エネルギーへの注目が更に高まり、市場は順調に成長しております。fa装置に関しては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で設備投資が抑制されておりますが、電子部品業界等、好調な業界を中心にニーズが存在しています。

当社の環境関連事業が属する太陽光発電業界におきましては、国内の認定済み太陽光発電所が順次設置されております。さらに、日本政府が2050年カーボンニュートラルの目標を表明したことで再生可能エネルギー全般への注目が高まっています。また、将来的なパネルの大量排出を見据え、引き続き排出パネルの適正なリサイクル方法や処理体制の整備の必要性が増しています。

このような状況下、当第1四半期連結累計期間の売上高は1,198百万円(前年同期比491百万円の増収)となり、期初の予定を下回る結果となりました。利益面においては、利益率が改善したことで予定を上回り、営業利益は174百万円(前年同期比180百万円の増益)、経常利益は166百万円(前年同期比172百万円の増益)、親会社株主に帰属する四半期純利益は143百万円(前年同期比155百万円の増益)となりました。

 

セグメントの経営成績は、次のとおりです。

① 装置関連事業

装置関連事業におきましては、売上高は1,149百万円(前年同期比583百万円の増収)、営業利益は314百万円(前年同期比233百万円の増益)となりました。

これは、米国太陽電池メーカーの既設ラインの増設や改造を行い、利益率の高い部品販売が予定を大きく上回って好調に推移したことによるものです。一方で、太陽電池製造装置とfa装置の一部案件に売上計上時期の期ずれが生じ、売上高は期初の予定を下回りました。

② 環境関連事業

環境関連事業におきましては、売上高は49百万円(前年同期比91百万円の減収)、営業損失は7百万円(前年同期比44百万円の減益)となりました。

これは太陽光発電所の検査サービスやパネルのリユース販売、リサイクル処理等を行ったことによるものであり、前年同期比で減収減益となっていますが、概ね期初の予定通りの結果となっております。なお、大型の検査案件の売上が第2四半期以降に予定されております。

 

(2) 財政状態の状況の分析

① 資産

当第1四半期連結会計期間末における流動資産は5,625百万円となり、前連結会計年度末に比べ555百万円の減少となりました。これは主として、現金及び預金の減少115百万円、受取手形及び売掛金の減少308百万円、電子記録債権の減少59百万円、その他の流動資産の減少70百万円があったことによるものであります。固定資産は3,896百万円となり、前連結会計年度末に比べ26百万円の減少となりました。これは主として、投資その他の資産のその他の増加16百万円があった一方で、建物及び構築物の減少39百万円があったことによるものであります。

この結果、総資産は、9,521百万円となり、前連結会計年度末に比べ582百万円の減少となりました。

② 負債

当第1四半期連結会計期間末における流動負債は2,399百万円となり、前連結会計年度末に比べ628百万円の減少となりました。これは主として、買掛金の減少143百万円、電子記録債務の減少415百万円、未払法人税等の減少64百万円、賞与引当金の減少59百万円があったことによるものであります。固定負債は35百万円となり、前連結会計年度末に比べ2百万円の増加となりました。これは、退職給付に係る負債の増加2百万円があったことによるものであります。

この結果、負債合計は、2,435百万円となり、前連結会計年度末に比べ625百万円の減少となりました。

③ 純資産

当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は7,086百万円となり、前連結会計年度末に比べ42百万円の増加となりました。これは主として、親会社株主に帰属する四半期純利益143百万円の計上、剰余金の配当76百万円、自己株式の取得49百万円があったことによるものであります。

(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

 また、新型コロナウイルス感染拡大に伴う会計上の見積りについては、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載しております。

 

(4) 経営方針・経営戦略等

当第1四半期連結累計期間において、経営方針・経営戦略等に重要な変更及び新たに定めた経営方針・経営戦略等はありません。

 

(5) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第1四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

 

(6) 研究開発活動

当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、9百万円です。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

借入金等
【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

1年以内に返済予定のリース債務

79,558

5.9

合計

79,558

(注)平均利率については、期末残高に対する加重平均利率を記載しております。

 

経営方針

当社グループは、「我々は、もの創りを通して、自然と社会と人間に必要とされる企業を目指します。」という企業方針に則って経営しております。たゆまぬ技術革新の努力により創り出す製品を通じ、地球環境、地域社会等に貢献し、あらゆるステークホルダーに必要とされる企業へと成長することが当社グループの存在意義であると考えております。

戦略

当社グループは、2021年8月期の売上高5,849百万円、営業利益327百万円、親会社株主に帰属する当期純利益277百万円を達成することを目標としております。

課題

当連結会計年度における国内経済は、当初は緩やかな景気の回復傾向にあったものの、その後発生した新型コロナウイルス感染拡大によって経済活動が大きく抑制され、雇用情勢や設備投資も弱含みになる等、極めて厳しい状況で推移しました。世界経済においても、新型コロナウイルス感染拡大による経済活動への影響は長期化し、先行きが不透明な状況が続いております。

装置関連事業

太陽電池製造装置が関連する太陽電池市場は、コロナ禍で一時的に新規設置に減速が見られたものの、引き続き市場は拡大しています。また、直近では世界的な再生可能エネルギーに対する注目がさらに高まっており、今後も安定的に成長していくことが見込まれています。また、太陽電池業界以外のfa装置の市場に関しては、コロナ禍の影響により一部業界では設備投資の凍結や延長が発生した一方で、電子部品業界や半導体関連等の好調な業界においては、生産の効率化や稼働率の向上等に対するニーズが引き続き発生しています。

②環境関連事業

国内の太陽電池市場は、発電コストの低下や再生可能エネルギーへの更なる注目の高まりに加え、認定済み未稼働発電所に対する稼働期限が設定され、当面は大規模太陽光発電所の建設が継続するものと見込まれています。そのため、太陽光発電所の検査サービスにおいて、竣工前検査のニーズは底堅く発生しており、今後は定期検査の需要も拡大していくものと考えています。また、将来的なパネルの大量排出を見据え、国内のみならず欧州や米国等で引き続き排出パネルの適正なリサイクル方法や処理体制の整備の必要性が増しており、パネルリユース・リサイクルやパネル解体装置の需要は拡大していくと見込んでいます。

 

(5) 競合他社との競争優位性

装置関連事業

当社は太陽電池製造装置で25年以上の実績や経験があることから、高性能かつ高効率なパネルを製造するためのハイエンドな装置を提供することができます。そのため、当社はそのようなパネルを製造している米国の太陽電池メーカーをターゲットとしており、競合先は米国及び東南アジアの自動機メーカーのみで限定的な状況です。なお、中国にも太陽電池製造装置メーカーは存在していますが、彼らは主に中国の太陽電池メーカー向けに汎用的な装置を提供しており、当社とはターゲットが異なるため現時点では実質的に競合はしておりません。

太陽電池業界以外のfa装置では数多くの競合が存在しますが、当社には大型ラインを製造できる松山工場の生産能力や、太陽電池製造プロセスで培った様々な技術、開発から製造までの一貫体制、豊富な海外実績、カスタマイズ装置の実績と経験といった強みがあり、大手企業を中心に大型のラインや各種fa装置を受注しています。

②環境関連事業

太陽光発電所の検査サービスでは、法定点検を含めた検査サービスを提供する企業は多数存在しています。しかしながら、当社は独自技術を用いたi-v検査やel検査により太陽光パネルの品質そのものを検査した上で解析レポートを作成しており、同様のサービスを提供できる競合先は存在していません。

パネルのリユース・リサイクルにおいては、国内に数社競合先はいますが、当社には太陽光発電所の検査サービスで構築したネットワークがあり、排出されたパネルの回収と販売において大きな優位点となっております。パネルの解体装置では、現時点において商業ベースで事業展開している有力な競合はありません。なお、当社の特許技術を活かした「ホットナイフ分離法」はリサイクル性が高くパネルを解体することができ処理能力も高いため、現在他社が発表している技術と比較しても技術的な優位性は高いものと考えております。

 

(6) 経営戦略及び会社の対処すべき課題

2020年は新型コロナウイルス感染拡大、気候変動の影響による災害の多発などにより、社会のあり方や生活様式に大きな変化がもたらされました。世界経済の先行きが依然不透明な状況である中、当社グループは既存の事業を強化・拡大し、かつ、新たな事業に積極的に取り組んでいくことにより、変化に強い企業を目指しております。そのような方針の下、それぞれの事業において以下のとおり対処すべき課題を定めております。

装置関連事業

太陽電池製造装置については、主要顧客である米国の太陽電池メーカーに対し、継続的にコストダウンを図り、顧客の要望に応じた製品を提供するとともに、納入後のサポートや改造へ対応してまいります。また、住宅用や衛星用など、特殊用途の太陽電池を製造する太陽電池メーカーへ当社が得意とするハイエンド装置を提供してまいります。

fa装置については、国内のみならず、装置納入実績のある米国において太陽電池以外のさまざまな業界へ事業の展開を図ります。以上の方針を踏まえ、米国ミシガン州に子会社であるnpc americaの新たな拠点を設置します。この拠点に営業、サービス、技術、および製造の機能を持たせることにより、fa装置の実績を積み上げてまいります。あわせて太陽電池関連の既存顧客へのカスタマーサービスを充実させてまいります。

②環境関連事業

太陽光発電所の検査サービスについては、パートナー企業のネットワークをさらに充実させることにより、市場のニーズに合った検査メニューを広げ、安定的かつ継続的な業績を目指してまいります。

太陽光パネルのリユース・リサイクルについては、日本では、使用済みパネルの大量排出は2030年頃から見込まれております。当面は自然災害により被害を受けたパネルの排出が主になりますが、使用できるものでも廃棄されてしまう、あるいは使用できないパネルが適正に廃棄処理されていないという現状があります。そのため当社は、業界でのネットワークや保険会社との連携により、排出パネルを回収し、使用できるパネルはリユースに、使用できないパネルはリサイクルや産業廃棄物として適正な処理をする仕組みを作ってまいります。このような仕組みづくりに取り組むことにより、持続可能かつ安定的な事業を構築してまいります。また、海外においては、環境意識の高い欧州や大規模発電所の設置が増加している米国において、日本よりも早くパネルの排出が増加しています。これらの地域に向けて、リサイクルのためのパネル解体装置を提供してまいります。

③新事業

日本では、近年、災害が原因で野菜の収穫量が不安定になり、また、新型コロナウイルスの感染拡大により安全なものが求められ室内栽培の野菜へのニーズが高まっております。そのような中、人工光植物工場での葉物野菜の栽培、及び販売を開始いたします。当社松山工場のスペースを活用し、またリユースパネルを使用した太陽光発電により低コスト化と環境負荷低減を図ります。栽培した野菜は愛媛県内で販売し、地産地消の実現によって地域に貢献しながら、当社の知名度向上に努めてまいります。また、将来のニーズ拡大に向け、大量栽培に必要となる自動化の検討を行ない、栽培ノウハウも含めた人工栽培システムを開発してまいります。

 

沿革
2【沿革】

年月

事項

1992年12月

真空包装機の製造販売を目的として、東京都江東区に株式会社エヌ・ピー・シーを資本金1,250万円で設立

1993年1月

東京都荒川区に工場を設置

1993年10月

本社を工場所在地である東京都荒川区に移転

1994年9月

太陽電池業界に向けて真空ラミネーターの国内販売開始

1996年7月

真空ラミネーターの輸出販売開始

1996年8月

米国ニュージャージー州にnpc america corporation(装置の販売・サービス会社)を100%出資にて設立

1998年5月

太陽電池業界へfa装置(セルテスター・セル自動配線装置・モジュールテスター)の販売開始

1999年8月

太陽光パネルの一貫製造ラインを販売開始

2000年1月

愛媛県北条市に株式会社メクト(装置の製造会社、当初出資比率30%)を設立

2002年9月

株式会社メクトを愛媛県松山市に移転

2005年2月

株式会社メクトの全株式を取得し、100%出資会社とする

2005年8月

iso14001取得(環境マネジメントシステム登録・登録番号・e1635)

2005年9月

株式会社メクトを吸収合併、合併に伴い株式会社メクトを松山工場とする

2007年6月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

2009年8月

iso9001取得(品質マネジメントシステム登録・登録番号・4088)

2012年5月

本社工場の業務を松山工場に移管

2012年11月

太陽光パネルの受託加工を開始

2014年1月

太陽光発電所の検査機器の提供及び検査サービスを開始

2015年3月

本社を東京都台東区に移転

2016年8月

東京都大田区にpvテクノサイクル株式会社(太陽光パネルのリユース・リサイクル)を出資比率50%にて設立(2019年6月に解散)

2016年9月

事業部制へ移行し、装置関連事業部と環境関連事業部を設置

2017年9月

様々な業界に対してfa装置を販売開始

2017年10月

リサイクル用太陽光パネル解体ラインの販売開始

2018年9月

韓国水原市にnpc korea co., ltd.(装置の販売・サービス会社)を100%出資にて設立

2019年7月

太陽光パネルの中間処理事業を開始

配当政策
3【配当政策】

当社は、安定的な利益配分の継続を目指すとともに、財務体質の強化を図り、将来の利益拡大のための設備投資や研究開発等に必要な内部留保の充実に努めており、各期の経営成績、財政状況等を総合的に勘案した上で、期末配当として年1回の剰余金の配当を実施することを基本方針としております。

また、当社は、会社法第454条第5項に定める中間配当制度を採用しております。なお、剰余金の配当の決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当については取締役会であります。

当期の1株当たり配当金に関しましては、当期の業績、財務状況等を総合的に勘案し、2020年11月26日開催の当社第28期定時株主総会におきまして、1株当たり配当額3.5円、配当総額76,849千円の配当案を付議し承認可決されました。

 

株式の状況
②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数(株)

(2020年8月31日)

提出日現在発行数(株)

(2020年11月30日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

22,052,426

22,052,426

東京証券取引所

(マザーズ)

単元株式数

100株

22,052,426

22,052,426

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

6

31

55

31

21

11,113

11,257

所有株式数

(単元)

20,267

9,140

1,564

6,439

158

182,885

220,453

7,126

所有株式数の割合

(%)

9.19

4.15

0.71

2.92

0.07

82.96

100

(注)自己株式95,284株は、「個人その他」に952単元及び「単元未満株式の状況」に84株を含めて記載しております。

 

(6)【大株主の状況】

 

 

2020年8月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

伊 藤 雅 文

東京都目黒区

1,707,071

7.77

隣   良 郎

東京都世田谷区

1,516,240

6.91

株式会社日本カストディ銀行

(信託口)

東京都中央区晴海1丁目8-12

1,034,000

4.71

岩 崎 泰 次

静岡県静岡市

369,000

1.68

株式会社日本カストディ銀行

(証券投資信託口)

東京都中央区晴海1丁目8-12

350,100

1.59

日本マスタートラスト信託銀行株式会社

(信託口)

東京都港区浜松町2丁目11番3号

321,400

1.46

株式会社三菱ufj銀行

東京都千代田区丸の内2丁目7番1号

320,000

1.46

天 野 謙 二 郎

茨城県龍ケ崎市

255,600

1.16

廣 澤 一 夫

東京都練馬区

202,514

0.92

原 田 信 子

愛知県岡崎市

183,400

0.84

6,259,325

28.50

役員の状況

男性8名 女性名 (役員のうち女性の比率-%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

代表取締役社長

伊 藤 雅 文

1962年10月13日

 

1986年4月

伊藤萬㈱入社

1992年7月

日本ポリセロ工業㈱入社

1992年12月

当社入社

1993年9月

当社取締役

1996年8月

npc america corporation取締役

(現任)

1996年9月

当社太陽電池関連本部技術部長

2000年1月

㈱メクト代表取締役

2002年4月

同社取締役

2002年6月

日本真空システム㈱取締役

2005年9月

当社太陽電池関連本部副本部長

2008年7月

当社太陽電池関連本部長

2011年11月

当社代表取締役社長(現任)

 

(注)1

1,707,071

専務取締役

管理本部長

廣 澤 一 夫

1962年1月24日

 

1985年4月

㈱イトマンエンジニアリング入社

1992年9月

日本ポリセロ工業㈱入社

1992年12月

当社入社

1995年9月

当社包装関連本部技術部長

2006年4月

当社包装関連本部長

2007年9月

当社管理本部長

2007年11月

当社取締役

2008年4月

当社経理部長

2009年7月

当社松山管理部長

2010年9月

npc china co., ltd.監査役

2012年8月

当社経理部長

2013年4月

当社総務部長

2013年11月

当社情報開示担当(現任)

2014年10月

当社営業管理部長

2016年6月

当社総務部長

2016年9月

当社専務取締役(現任)

2018年11月

当社管理本部長(現任)

 

(注)1

202,514

常務取締役

事業本部長

矢 内 利 幸

1972年2月12日

 

1990年4月

マツダ㈱入社

1992年8月

㈲アサヒ技研入社

1997年11月

㈱テックス入社

2000年1月

㈱メクト入社

2005年9月

当社入社 太陽電池関連本部製造部長

2006年6月

当社太陽電池関連本部開発部長

2008年7月

当社太陽電池関連本部副本部長

2010年11月

当社取締役

2011年12月

当社太陽電池事業本部副本部長

2016年9月

当社常務取締役(現任)

当社太陽電池事業本部長

当社事業管理室長当社装置関連事業部長

当社環境関連事業部長

2017年9月

当社事業本部長(現任)

 

(注)1

68,094

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(株)

取締役

寺 田 健 治

1952年10月9日

 

1975年4月

日本アイ・ビー・エム㈱入社

2002年10月

同社大和事業所 製造コンピテンシー

プログラム担当部長

2005年1月

メトラー・トレド㈱入社

技術サービス事業部部長

2005年10月

㈱小松ライト製作所入社

滋賀第2工場長

2007年1月

idec㈱入社、執行役員生産本部長

2010年4月

同社 マーケティング本部

特命担当部長

2012年4月

同社 マーケティング本部

ブラジル市場開拓担当部長

2012年10月

同社定年退職

2014年11月

当社取締役(現任)

 

(注)1

取締役

平 町   聡

1956年3月16日

 

1980年4月

サッポロホールディングス㈱(旧サッポロビール㈱)入社

2005年3月

同社 人事総務部長

2010年3月

同社 グループ執行役員

サッポログループマネジメント㈱代表取締役社長

2016年3月

サッポロホールディングス㈱顧問

2018年3月

同社 顧問退任

2019年11月

当社取締役(現任)

 

(注)1

常勤監査役

世 羅 靖 久

1956年1月11日

 

1978年4月

カネボウ化粧品販売㈱(現㈱カネボウ化粧品)入社

2015年3月

㈱サティス製薬 常勤監査役

2017年1月

当社入社 総務部 総務・法務グループ

2017年11月

当社常勤監査役(現任)

 

(注)2

監査役

柿 本 輝 明

1962年12月21日

 

1985年4月

三井物産㈱入社

1995年4月

弁護士登録

1998年1月

柿本法律事務所開設(現任)

2001年9月

㈱ホーブ取締役(現任)

2006年11月

当社監査役(現任)

 

注)3

監査役

新 保 博 之

1959年4月29日

 

1986年9月

新光監査法人入所

1992年4月

公認会計士登録

1995年7月

公認会計士新保博之事務所開設(現任)

2001年12月

千代田国際公認会計士共同事務所

設立に参加 パートナー

2005年2月

税理士登録

2014年11月

当社監査役(現任)

 

(注)3

1,977,679

(注)1.2020年11月26日開催の定時株主総会の終結の時から2年間であります。

2.2017年11月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。

3.2018年11月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。

4.取締役寺田健治及び平町聡は社外取締役であります。

5.監査役柿本輝明及び新保博之は社外監査役であります。