業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/03/31
総資産 19,740 営業CF 36
純資産 15,056 投資CF -571
自己資本比率 0.8 % 財務CF -659
資本金 2,774 現金等 4,659
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策
2【事業等のリスク】

〔リスク管理方針〕

 企業を取り巻くリスクが多様化しているなか、当社グループの事業に伴う様々なリスクを明確にし、その発生防止に係る管理体制の整備、影響を最小限に抑えるための対応等に取り組みます。また、リスクが現実のものとなった場合には、経営トップの指揮のもと迅速・適切な対応を図ることを基本としています。

 

〔リスク管理体制〕

 当社は取締役経営企画本部長を委員長とするリスクマネジメント委員会において、経営的なリスクの事前予防を基本に、緊急事態発生時の対応力強化に取り組んでおり、必要に応じて取締役会に報告する仕組みを構築しております。

 リスクマネジメント委員会は、当社グループの事業活動推進にあたって想定されるリスクに対し、対応方針・具体的対策を審議して各部門へ指示を行うこととしております。特に品質問題については、事業ごとに設置された品質管理部門が各事業の品質保証業務を横断的に管理し、迅速かつ正確に問題の解決を図ることとしております。

 

〔個別のリスク〕

経営者が当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況等に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のものがあります。文中の将来に関する事項は本有価証券報告書提出日(2020年6月25日)現在において、当社グループが判断したものであります。

なお、当該リスクが顕在化する可能性の程度や時期、当該リスクが顕在化した場合に経営成績等の状況に与える影響の内容につきましては、合理的に予見することが困難であるため記載しておりません。

 

(1) 経済環境の変動によるリスク

当社グループは、「leading the new power electronics」を事業展開の基本方針とし、社会に価値ある製品を継続的に提供することを経営理念の第一に掲げております。この理念のもと、パワーエレクトロニクスの分野に経営資源を集中・特化し、特にパワー半導体技術と電源機器技術の融合により、地球環境への負荷の軽減を最終的に目指して、エネルギーの効率使用、省エネ・省資源及びクリーンエネルギーの活用を実現する製品開発を行い、事業基盤の拡大に取り組んでおります。

当社グループは、特定の地域、産業に偏らない販売戦略をとっていますが、米中貿易摩擦による貿易規制、新型コロナウイルスの感染拡大経済状況の変化、民間設備投資動向やインフラ整備の動向に影響を受けるところが大きく、日本・北米・アジア・欧州を含む景気後退や需要の縮小は、当社グループの受注高・受注価格に影響を及ぼす可能性があります。

 

(2) 事業リスク・戦略リスク

品質リスク(製造物責任)

当社グループは、品質管理基準に基づき、開発段階から出荷に至る全ての段階で製品の品質向上に最善の努力を行っておりますが、リコールや製造物責任賠償につながるような製品の欠陥は、多額のコスト発生の可能性があるとともに当社グループの評価に重大な影響を与え、それにより売上が減少するなど業績に影響を及ぼす可能性があります。

製品開発リスク

当社グループは、お客様のニーズを的確に捉え、魅力的な製品をタイムリーにお客様に届けるよう、活動を強化しておりますが、開発の遅れやタイムリーな供給ができなかった場合には、業績に影響を及ぼす可能性があります。

他社との提携等の継続可能性

当社グループは、販売拡大のため当社グループに優位性のある商品については、oem供給あるいは受託生産の形で一部の事業分野において共同で事業活動を行っております。当社グループは、相手先企業のニーズに応えるため、技術開発及び品質向上に努めておりますが、経営環境の変化を受け相手先企業の要因により、協業関係が継続できなくなる場合もあり、業績に影響を及ぼす可能性があります。

④ 素材価格の変動

当社グループの電源機器事業は、銅、鉄鋼及び樹脂等の素材が含まれる部品を多く使用しております。当社グループは、コストダウン、生産性の向上、経費圧縮などに取り組んでおりますが、素材関係の市況が急激に変動した場合、引き合いから受注・引き渡しまでに期間を要するため、製品価格への転嫁が遅れることにより、業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

⑤ グローバル展開

当社グループは、中期経営計画のテーマのひとつとして積極的にグローバル展開を推進しており、販売拠点及び生産拠点を海外に展開しております。

当社グループは、カントリーリスクに対し海外戦略推進室及び海外子会社によるカントリーリスクに関する情報収集や案件ごとにその回避策を講じるなどにより対応しておりますが、各国における社会情勢、政治・経済、文化・宗教、現地の法令・制度や規制等、また、戦争・暴動・テロ・伝染病・感染症等による社会的混乱、地震・台風等の自然災害など様々なリスクが顕在化した場合には、工場の操業停止や債権回収不能など業績に影響を与える可能性があります。

⑥ 競合リスク

当社グループの製品は、近年において中国製品の台頭のため厳しい競争にさらされております。当社グループは、継続的に開発投資を行い、耐久性・高信頼性の向上などさらなる品質向上に取り組むとともに、原材料の現地調達率の向上、生産コストの削減、また、保守サービス対応力の強化などに取り組み、競合他社との差別化を図っておりますが、競争激化に伴う大幅な販売価格の下落が業績に影響を与える可能性があります。

⑦ 人材確保

当社グループが競争力を維持し、将来にわたり発展するためには、優秀な人材を継続的に確保する必要があります。当社グループでは、雇用制度の充実や教育訓練制度等を通じて人材確保と育成に努めておりますが、近年、日本の生産人口減少を背景に有能な人材の獲得競争は激しくなっております。当社グループが人材を確保できない場合には、事業の拡大にも支障をきたし、業績に影響を与える可能性があります。

 

(3) 環境リスク

① 法的規制

当社グループは、当社及び子会社並びに代理店を通じて海外で製品を販売しておりますが、欧州においてはrohs指令(特定有害物質の使用規制)、中国においては中国版rohs指令等の規制を受けております。当社グループはこれらの法令を遵守するための法令に適合した品質管理基準に基づいた品質管理を実施し事業活動を行うとともに、法規制の改正動向を早期に把握することに努めておりますが、予測できない事態によりこれらの規制を遵守できなかった場合や、今後法的規則等が改正され、その対応のための費用負担などが増大したり、あるいはこれらの法改正等に充分に対応出来ない場合、業績に影響を及ぼす可能性があります。

② 化学物質管理

当社グループは、生産活動において各種化学物質を多数使用しております。その取扱いには、標準書・手順書に従い万全の対策を講じておりますが、万一、化学物質の社外流出事故が発生した場合には、社会的信用の失墜、補償・対策費用の支出、生産活動の停止等により、業績に影響を与える可能性があります。

 

(4) 金融リスク

① 為替レートの変動

当社グループの生産活動、営業活動及び調達活動は、全世界を対象にしております。そのため、為替のバランスを図ることに努めておりますが、差額として生じた外貨建債権債務については、為替相場の変動によるリスクをヘッジする目的で、常時為替予約等で対策を講じております。

しかし、為替予約、為替バランスを図ることにより為替相場変動の影響を緩和することは可能であっても、影響を全て排除することは不可能であり、業績に少なからず影響を及ぼす可能性があります。

また、各主要市場に販売子会社を設立しているため、連結財務諸表作成上、各地域における売上、費用、資産を含む現地通貨建ての項目は円換算しており、換算時の為替レートにより、これらの項目は現地通貨の価値が変わらなかったとしても、円換算後の価値が影響を受け、業績に影響を及ぼす可能性があります。

② 金利の変動

当社グループは、金利の変動リスクを回避するための対策を講じておりますが、金利の変動は、業績に影響を及ぼす可能性があります。

③ 株価の下落

当社グループは、株式を保有しておりますが、今後の株価の下落により保有株式の評価損の計上が必要になる等、業績に影響を及ぼす可能性があります。

なお、当社グループは、株式の保有の継続、縮減については当社グループの便益となるか否かを精査したうえで取締役会において審議することを政策保有方針としております。

 

 

(5)財務リスク

① 長期性資産の減損

当社グループは、多額の有形固定資産等の長期性資産を保有しております。これら長期性資産の連結貸借対照表計上額について、当該資産から得られる将来キャッシュ・フローによって、資産の残存価額を回収できるかどうかを定期的に検討しております。

キャッシュ・フローを生み出さない場合は、減損を認識しなければならない可能性があります。

② 退職給付債務

当社グループは、日本の会計基準に従い、退職給付債務を処理しております。しかし、退職給付費用及び退職給付債務等の計算に関する事項(割引率、長期期待運用収益率等)で、実際の結果が前提条件と異なる場合、前提条件が変更された場合及び今後年金資産の運用環境の悪化があった場合は数理計算上の差異が発生いたします。これらの場合、再び退職給付債務の発生等、退職給付費用及び計上される債務に影響を及ぼす可能性があり、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

③ 繰延税金資産

当社グループは、繰延税金資産に関して将来の回収可能性を十分に検討し回収可能な額を計上しております。今後、経営状況の悪化等により一時差異等が、将来減算される期間における課税所得により回収できないと判断された場合には、法人税等調整額が増加し当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

④ 会計制度、税制等の変更

当社グループが、予期しない会計基準や税制の新たな導入、変更により当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。また、税務申告における税務当局との見解の相違により、当社グループに予想以上の税負担が生じる可能性があります。

当社グループといたしましては、適時に専門家より制度改正に関する情報を入手し、適切な対応に努めてまいります。

 

(6)自然リスクやパンデミック

当社グループの製造拠点、営業拠点等が地震等の自然災害によって多大な損害を受けたり、伝染病や新型コロナウイルス感染症のようなパンデミック等により、通常の事業活動が困難になった場合、工場の操業停止や配送が遅延する可能性があります。さらに、当社グループが直接的に損害を受けなくても、お客様や取引先が損害を受けることにより生産・物流・販売等が計画どおりに実行できない可能性があります。

当社グループは、地震災害が発生した場合の迅速な初期対応の推進及び業務を早期に復旧継続させるため、安否確認システムの導入、防災訓練の実施、bcp(事業継続計画)の策定を行っています。しかし、実際に発生した場合には、当社グループの生産拠点での操業の中断、施設等の損害、多額の復旧費用などにより、業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

経営指標の推移
(1)連結経営指標等

回次

第82期

第83期

第84期

第85期

第86期

決算年月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

2020年3月

売上高

百万円

22,191

20,069

23,717

24,369

21,875

経常利益

1,801

217

1,480

1,804

243

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

1,172

126

1,065

1,339

680

包括利益

417

87

1,239

1,453

1,042

純資産額

18,421

18,248

19,314

19,952

18,489

総資産額

26,169

25,725

27,817

28,532

24,051

1株当たり純資産額

1,271.07

1,259.14

1,332.69

1,410.77

1,316.15

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

79.29

8.71

73.48

93.44

48.22

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

自己資本比率

70.4

70.9

69.4

69.9

76.9

自己資本利益率

6.3

0.7

5.7

6.8

株価収益率

7.10

58.09

21.98

9.13

営業活動による

キャッシュ・フロー

百万円

1,401

1,844

3,560

746

36

投資活動による

キャッシュ・フロー

321

2,315

499

658

571

財務活動による

キャッシュ・フロー

1,484

94

1,135

961

659

現金及び現金同等物の期末残高

5,654

4,966

6,820

5,963

4,659

従業員数

996

1,451

1,457

1,414

1,402

[外、平均臨時雇用者数]

[81]

[88]

[82]

[52]

[52]

 (注)1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第86期は1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第86期の自己資本利益率、株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載していません。

事業内容 / ビジネスモデル
3【事業の内容】

 当社グループは、当社及び子会社8社で構成され、その他の関係会社のパナソニック株式会社と密接な関係を保ちながら、半導体素子、電源機器の製造販売を行い、さらに、各事業に関連するサービス業務を行うなどの事業活動を展開しております。

1.事業内容と当社事業に係わる位置づけは次のとおりであります。

[半導体]……………………当社が製造販売するほか、子会社のサンレックスコーポレーション、サンレックスリミテッド、三社電機(上海)有限公司及びサンレックスアジアパシフィックpte.ltd.においても販売を行っております。

[電源機器]…………………当社が製造販売するほか、子会社では三社電機(広東)有限公司、株式会社三社電機イースタンが製造販売、サンレックスコーポレーション、サンレックスリミテッド、サンレックスアジアパシフィックpte.ltd.が販売、東莞伊斯丹電子有限公司が製造を行っております。また、パナソニック株式会社においても当社製品の販売を行っております。

             なお、株式会社三社ソリューションサービスは機器据付試運転、修理、保守、施工請負、電源機器及びそのシステムの販売を行っております。

 

 

 セグメント情報は上記の区分に従って作成しております。

2.連結子会社及び関係会社は次のとおりであります。

連結子会社

サンレックスコーポレーション…………………………半導体素子及び電源機器の販売

サンレックスリミテッド…………………………………海外部材の調達

                        半導体素子及び電源機器の販売

サンレックスアジアパシフィックpte.ltd.…半導体素子及び電源機器の販売

三社電機(上海)有限公司………………………………半導体素子の販売

三社電機(広東)有限公司………………………………電源機器の製造販売

株式会社三社ソリューションサービス…………………機器据付試運転、修理、保守、施工請負、電源機器及びそのシステムの販売

株式会社三社電機イースタン……………………………電源装置等の電子機器の製造販売

東莞伊斯丹電子有限公司…………………………………電源装置等の電子機器の製造

 

その他の関係会社

パナソニック株式会社……………………………………電気機械器具類の製造販売

 

 事業の概要図は次のとおりであります。

0101010_001.png

 

決算(通期)
【第86期(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)】

当連結会計年度における我が国経済は、雇用・所得環境の改善等から緩やかな回復基調で推移いたしましたが、

昨年度より続いている米中貿易の緊張状態、中国の経済成長率は過去最低を更新、英国のeu離脱など不安定な状態が継続するなかで、年度後半に発生した新型コロナウイルス感染症は世界中の経済活動に影を落とすとともに収束の目途も見えず、先行きに対する不透明感がさらに増大してまいりました。

当社グループの事業に影響する製造業の設備投資は、年度を通じて工作機械の受注減少が続くなど、減少傾向で推移いたしました。

このような状況のなか、当社グループは、半導体事業においてsicパワーモジュールの量産体制が整ったことにより本格的な営業活動を開始いたしました。また、インド市場へ新たに半導体の販売を開始するとともに電源機器の拡販に努めましたが、期を通して両事業ともに業界全体において設備投資の抑制や先送りが継続し、非常に厳しい受注状態が続きました。

これらの結果、当社の当連結会計年度の業績につきましては、売上高は218億7千5百万円(前期比10.2%減少)、営業利益は2億5千6百万円(前期比86.0%減少)、経常利益は2億4千3百万円(前期比86.5%減少)となりました。親会社株主に帰属する当期純損益は、繰延税金資産を取り崩したことなどにより法人税等調整額7億6千1百万円を計上した結果、6億8千万円の損失(前期は13億3千9百万円の利益)となりました。

 

[セグメント別の状況]

(a) 半導体事業

 当事業におきましては、売上高に占める割合の高いfa機器向けモジュールや産業用インバータ分野において、国内外ともに取引先の在庫調整局面が予想以上に続いたことで売上(受注)が落ち込んだことに加え、年度後半の新型コロナウイルス感染症の発生で中国・東南アジア・米国・欧州での営業活動に制約が生じ、顧客の生産活動が一時停止したこともあり、さらに売上は減少いたしました。また、sicパワーモジュールは、正式採用を獲得し始めておりますが、業績への本格的な寄与には今しばらく時間を要す状況であります。

 以上の結果、売上高は56億8千8百万円(前期比16.6%減少)、セグメント利益は、減収に加え製品構成の変化による収益性の悪化並びに為替変動の影響(主として円-中国元取引での円高影響)により、3億6千8百万円の損失(前期は4億5千2百万円の利益)となりました。

 

(b) 電源機器事業

 当事業におきましては、一般産業用電源において牽引役となった銅箔生成用電源や電解コンデンサ用アルミ箔エッチング用電源が上期まで堅調に推移しましたが、下期以降は顧客側での投資が減速したことにより、年間を通して安定した動きにはなりませんでした。インバータの分野につきましては、営業活動の成果が表れ、無停電電源装置や蓄電池搭載のインバータなどが国内向けに好調に推移し、大きく増収いたしました。しかし、当社の主力製品である表面処理用電源は、国内、海外ともに設備投資抑制や先送りの影響を受け、大幅な減収となりました。加えて、新型コロナウイルス感染症の発生により当社グループの海外生産活動は工場の稼働・部材の調達面で影響を受け、一部の製品に出荷遅れが生じました。

 以上の結果、売上高は161億8千6百万円(前期比7.8%減少)となりました。セグメント利益は減収に加え、採算の厳しい大型案件が多かったこと、収益性の高い表面処理用電源の売上が伸び悩んだことなど、製品構成の変化の影響が大きく、6億2千4百万円(前期比54.7%減少)となりました。

 

 

② 財政状態の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態の概要は次のとおりです。

総資産   240億5千1百万円  (前年同期差 ▲44億8千万円)

流動資産  176億1千1百万円  (前年同期差 ▲32億5千4百万円)

現金及び預金 46億5千9百万円  (前年同期差 ▲13億3百万円)

売上債権    74億6千5百万円  (前年同期差 ▲5億5千4百万円)

在庫        52億6千3百万円  (前年同期差 ▲13億5百万円)

その他資産  2億2千3百万円  (前年同期差 ▲9千1百万円)

固定資産    64億4千万円    (前年同期差 ▲12億2千5百万円)

総負債    55億6千2百万円  (前年同期差 ▲30億1千7百万円)

仕入債務   24億9千6百万円  (前年同期差 ▲21億8千9百万円)

その他負債  30億6千5百万円    (前年同期差 ▲8億2千8百万円)

純資産   184億8千9百万円  (前年同期差 ▲14億6千3百万円)

 

資産の部の主な変動要因は以下のとおりとなります。

(流動資産)

 売上高の減少に伴い売上債権が減少し、また、生産高も減少したことから在庫についても減少いたしました。

(固定資産)

 有形固定資産は投資額が減価償却額を下回ったことから2億7千6百万円減少いたしました。繰延税金資産の回収可能性を慎重に検討した結果、取り崩しを行い5億8千7百万円減少いたしました。また、政策保有株式の一部を売却したことで、投資有価証券が1億6百万円減少いたしました。

負債の部は、生産減少に伴う仕入減少から、仕入債務が減少いたしました。

純資産の部の減少につきましては、親会社株主に帰属する当期純損失6億8千万円と配当3億6千7百万円が主たる要因です。

セグメント情報(通期)

前連結会計年度(自  2018年4月1日  至  2019年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1 

連結財務諸表

計上額

 

半導体事業

電源機器事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,816

17,553

24,369

24,369

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,816

17,553

24,369

24,369

セグメント利益

452

1,381

1,833

1,833

セグメント資産

6,402

14,757

21,160

7,371

28,532

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

411

544

955

955

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

435

148

583

137

720

(注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント資産の調整額7,371百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額137百万円は、主として基幹システムに係る投資額であります。

   2.セグメント利益の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   3.各セグメントに属する主要な製品

セグメント

主要製品

半導体事業

ダイオード・サイリスタ・トライアックのモジュール製品及びディスクリート製品

電源機器事業

直流電源、金属表面処理用電源、交流無停電電源装置、電動機制御用電源、電気炉用電源、調光装置、光源機器用電源、洗浄機、アーク溶接機、歯科用機器、交流電源装置

 

当連結会計年度(自  2019年4月1日  至  2020年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1 

連結財務諸表

計上額

 

半導体事業

電源機器事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,688

16,186

21,875

21,875

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,688

16,186

21,875

21,875

セグメント利益又は損失(△)

368

624

256

256

セグメント資産

5,686

12,847

18,533

5,517

24,051

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

454

575

1,030

1,030

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

397

155

552

89

641

(注)1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント資産の調整額5,517百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額89百万円は、主として基幹システムに係る投資額であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

   3.各セグメントに属する主要な製品

セグメント

主要製品

半導体事業

ダイオード・サイリスタ・トライアックのモジュール製品及びディスクリート製品

電源機器事業

直流電源、金属表面処理用電源、交流無停電電源装置、電動機制御用電源、電気炉用電源、調光装置、光源機器用電源、洗浄機、アーク溶接機、歯科用機器、交流電源装置

決算(直近四半期)
【第86期第3四半期(自 2019年10月1日 至 2019年12月31日)】

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

  文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

(1)財政状態及び経営成績の状況

 当第3四半期連結累計期間は、昨年度より続いている米中貿易の緊張状態の継続、中国の経済成長率の過去最低更新など、世界経済の先行きへの不透明感が続いており、予断を許さない状況が続いております。当社の事業に影響する製造業の設備投資は、工作機械の受注減少が続くなど、設備投資の動きは減少傾向が顕在化してまいりました。

 このような状況のなか、当社グループは半導体事業においてsicパワーモジュールの量産体制が整ったことにより、本格的な営業活動を開始いたしました。また、これまで半導体の取引がなかったインド市場への参入、さらに、電源機器事業におきましても、顧客のご要望に即した製品の開発などを行いましたが、足元の受注環境は非常に厳しい状態が続いております。

 これらの結果、当社の第3四半期連結累計期間の業績につきましては、売上高は166億5千6百万円(前年同期比7.7%減少)、営業利益は2億5百万円(前年同期比85.6%減少)、経常利益は1億8千4百万円(前年同期比86.8%減少)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1億7千2百万円(前年同期比83.5%減少)となりました。

 当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ26億8千2百万円減少し、258億4千9百万円となりました。これは主に商品及び製品が1億4千6百万円増加したものの、現金及び預金が15億2千8百万円、電子記録債権が4億3千1百万円、仕掛品が6億6千1百万円減少したことによるものです。

 当第3四半期連結会計期間末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ23億4千3百万円減少し、62億3千6百万円となりました。これは主に支払手形及び買掛金が15億1千1百万円、未払費用が1億7千6百万円、賞与引当金が3億7千2百万円減少したことによるものです。

 当第3四半期連結会計期間末の純資産合計は、前連結会計年度末に比べ3億3千9百万円減少し、196億1千3百万円となりました。これは主に利益剰余金が1億7千1百万円、為替換算調整勘定が1億4百万円減少したことによるものであります。

 

 セグメントの経営成績は、次のとおりであります。

(a)半導体事業

 当事業におきましては、売上高に占める割合の高いfa機器向けモジュールや産業用各種インバータ分野において、国内外ともに取引先の在庫調整局面が予想以上に続いたことにより、受注は大幅に落ち込みました。また、 sicパワーモジュールは採用評価段階中の顧客が多く、業績への本格的な寄与には今しばらく時間を要す状況です。この結果、売上高は44億7千5百万円(前年同期比15.1%減少)、セグメント利益は、減収に加え製品構成の変化による収益性の悪化から、2億1千5百万円の損失(前年同四半期は4億8千万円の利益)となりました。

(b)電源機器事業

 当事業におきましては、上期は銅箔生成用電源や電解コンデンサ用アルミ箔エッチング用電源の出荷、インバータの分野では営業活動の成果も現れ、無停電電源装置や蓄電池を搭載したインバータなどが国内向けに堅調に推移し、事業全体では増収を確保したものの、他の製品群は期初から受注が厳しい状況で推移しました。特に、当社の主力製品である金属表面処理用電源は中国を中心とした海外での設備投資抑制の影響を受け、下期に入りその傾向は顕著となり、大幅な減収となりました。この結果、売上高は121億8千1百万円(前年同期比4.7%減少)となりました。セグメント利益は減収に加え、採算の厳しい大型案件が多かったこと、収益性の高い金属表面処理用電源の販売が伸び悩んだことなど、製品構成の変化の影響が大きく、4億2千1百万円(前年同期比55.3%減少)となりました。

 

(2)事業上及び財務上の対処すべき課題

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について、重要な変更はありません。

 

(3)研究開発活動

 当第3四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、7億7千9百万円であります。

 なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

借入金等
【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期末残高

(百万円)

平均利率

(%)

返済期限

短期借入金

100

1年以内に返済予定の長期借入金

1年以内に返済予定のリース債務

45

101

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

120

96

'21年~'22年

その他有利子負債

266

198

 (注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。

2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を連結貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。

3.リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

1年超2年以内

(百万円)

2年超3年以内

(百万円)

3年超4年以内

(百万円)

4年超5年以内

(百万円)

リース債務

63

33

経営方針

当社グループは1933年の創業以来、「経営理念」として次の3点を掲げて企業活動を行っております。

①社会に価値ある製品を ②企業に利益と繁栄を ③社員に幸福と安定を

創業以来、パワーエレクトロニクスの分野において社会が必要とする製品をメーカーとして真摯に提供し続けることを実践しております。当社グループは、産業用の用途とともに、社会インフラに欠かせない電力エネルギーを高効率に変換する技術を培い、パワー半導体並びに小型カスタム電源から大型電源機器までを開発・製造しております。

現在は、安定的な事業成長を実現する基本戦略を一段と推し進めるべく中期経営計画(2019年3月期から2021年3月期の3ヵ年)を策定し、推進中であります。中期経営計画では、お客様の声を聴き、期待にお応えする唯一無二のパートナーであり続ける企業となるために「global power solution partner」(グローバル・パワー・ソリューション・パートナー)をビジョンに掲げております。そして、このビジョンを実現するために、次の4つのテーマで推進しております。

①グローバル展開 ②新規の事業領域への展開 ③既存の事業領域の深耕 ④事業基盤強化

当社グループの理念・ビジョン及びこれらに基づく取り組みは、2015年に国連で提唱されたsdgs(持続可能な開発目標、sustainable development goals)と非常に緊密な関係があります。今後も当社グループの技術を最大限に活用し、エネルギー効率の改善、再生可能エネルギー、気候変動、海洋汚染、災害対応などの社会課題を解決することでsdgsの達成に貢献し、サステナブルな社会の実現と当社グループの持続的な成長を目指します。

 

0102010_001.png

 

戦略

中期経営計画2年目の2020年3月期は、米中貿易摩擦に端を発する中国経済成長率の鈍化、一部地域の景況感の悪化等の影響を受け、売上高、営業利益共に中期経営計画目標値を大幅に下回る結果となりました。中期計画策定時に掲げたテーマに対しての進捗は以下のとおりであります。

① グローバル展開

   2020年3月期は、2019年3月期に設置した海外事業戦略室をシンガポールに配置して、海外での潜在的なニーズの掘り起こしに注力してまいりました。しかしながら、海外製品との技術的な優位性はあるものの、価格面での競争では劣勢となり、新たな領域としては、一部の新たな用途や地域での販売にとどまりました。継続して海外各地でのニーズの収集に努め、当社グループとしての強みを活かせる戦略立案を目指してまいります。

② 新規の事業領域への展開

   新しい事業領域として、電源機器事業では新エネルギー分野において、燃料電池やリチウムイオン電池の評価用・試験用などの電源装置でお客様のニーズにお応えしてまいりました。

   半導体事業では、高効率・高耐圧のsicパワーモジュールのニーズが高まり、各地域でアプリケーションごとの技術支援を進めることで引き合いをいただいております。

既存の事業領域の深耕

   当連結会計年度は、外部の景況感、特に設備投資の動向から販売は低迷する結果となり、当社グループの強みである表面処理用電源は、お客様の設備投資の先送りから伸ばすことができませんでした。一方、素材の加工用(銅箔生成、アルミエッチング等)の電源及び医療機器用カスタム電源は、販売が伸長いたしました。また、2017年3月期にお客様に密着した対応を展開するため分社化したサービス事業は、メンテナンス業務を通じて電源機器設備の長期にわたる安定運用に大きく貢献しております。

④ 事業基盤強化

   将来の成長を目指した組織・基盤づくりについては、継続して取り組んでまいります。事業毎の経営課題を製造・販売・開発各部門で共有してまいりましたが、各事業の課題を一つひとつ着実に改善させ、体質強化を図っております。

   当連結会計年度は、半導体事業では、効率的な生産体制構築を目指して品質並びにコスト力の強化に努めてまいりました。電源機器事業では、物流費・材料費・外注費・設計工程の見直しによるコスト力強化を推進しております。併せて両事業ともに海外の販売推進のために代理店網の構築を推進しております。また、ダイバーシティ(多様性)の見地では、各拠点での女性活躍が認められ、以下のような表彰を受賞することができました。

    ・本社:大阪サクヤヒメ表彰活躍賞

    ・滋賀工場:滋賀県女性活躍推進企業1つ星

沿革
2【沿革】

1933年3月

四方幸夫が個人経営により三社電機製作所を大阪市東淀川区国次町(現在 西淡路町)で創業、映写光源用チョーキングコイル・オートトランスの製作に着手

1948年4月

株式会社三社電機製作所に改組、資本金2百万円

1959年11月

大阪市東淀川区淡路本町(現在 淡路二丁目)に本社社屋完成

1961年11月

本社工場竣工

1963年3月

松下電器産業株式会社(現、パナソニック株式会社)の資本参加を受け、関係会社となる

1969年7月

西淡路工場(その後、(旧)大阪・東淀川工場に改称)竣工

1970年12月

大阪・吹田工場竣工

1974年12月

株式会社三社電機サービスを設立

1981年4月

株式会社三社電機サービスを株式会社三社エンジニアリングサービスと株式会社三社エレクトロコンポーネントに分割

1982年7月

滋賀・守山工場竣工(旧、滋賀工場)

1983年1月

米国ニューヨーク州にサンレックスコーポレーション(現・連結子会社)、香港にサンレックスリミテッド(現・連結子会社)を設立

1985年9月

岡山・奈義工場竣工(現、岡山工場)

1992年4月

株式会社三社エレクトロコンポーネントを吸収合併

1993年10月

滋賀・水口工場竣工

1994年1月

中国・順徳市(現、佛山市)に順徳三社電機有限公司(現、三社電機(広東)有限公司・連結子会社)を設立

1994年11月

(旧)大阪・東淀川工場の生産設備を本社工場に移設し、本社工場の名称を大阪・東淀川工場に変更

1994年12月

(旧)大阪・東淀川工場跡に研究所『s-perc』を開設

1997年9月

大阪証券取引所市場第二部に株式を上場

1998年10月

新本社・研究棟竣工。本社機能及び研究所『s-perc』を移転

1999年3月

大阪・吹田工場の生産設備を大阪・東淀川工場に移設し、大阪・東淀川工場の名称を大阪工場に変更

1999年4月

シンガポールにサンレックスアジアパシフィックpte.ltd.(現・連結子会社)を設立

2000年2月

大阪・吹田工場を売却

2000年3月

滋賀県守山市に工場用地を取得(現、滋賀工場)

2001年8月

中国上海市に三社電機(上海)有限公司(現・連結子会社)を設立

2002年3月

滋賀新工場第一期工事完成(現、滋賀工場)に伴い、滋賀・水口工場の生産設備を同工場に移設

2004年8月

滋賀新工場第二期工事完成(現、滋賀工場)に伴い、(旧)滋賀工場の生産設備を同工場に移設

2004年9月

(旧)滋賀工場を売却

2011年12月

滋賀・水口工場跡地を売却

2013年4月

株式会社三社エンジニアリングサービスを吸収合併

2013年7月

2014年4月

2016年4月

2016年9月

2016年10月

大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場統合により、東京証券取引所市場第二部へ移行

滋賀新工場第三期工事完成(現、滋賀工場)に伴い、大阪工場を統合

株式会社三社ソリューションサービス(現・連結子会社)を設立

株式会社三社電機イースタン(現・連結子会社)を設立

株式会社イースタンのパワーシステム事業を承継する吸収分割を実施。本吸収分割により、

東莞伊斯丹電子有限公司(現・連結子会社)及び東邦工業(香港)有限公司を取得

配当政策
3【配当政策】

 当社は、創立以来一貫して株主の利益を最も重要な課題のひとつと考えて経営にあたっております。

 この方針のもと、配当については長期的視野にたち、企業体質の一層の強化を図りながら安定配当を継続することを基本としております。また内部留保資金については、事業の将来展望に基づいた戦略的経営投資に活用することとしております。この基本的な考えのもと、配当については、株主の皆様からの投下資本に対するリターンとの見地から連結業績に応じた利益配分を基本とし、連結配当性向30%を目安にしております。

 当社は、剰余金の配当について、株主総会決議又は取締役会決議による期末配当及び取締役会決議による中間配当の年2回の配当を行うことを基本方針としております。

 なお、当社は、剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定めのある事項については、法令に別段の定めのある場合を除き、取締役会の決議により定めることができる旨を定款に定めております。

 当期(2020年3月期)は、上記方針に基づき、利益(期末)配当金は1株当たり5円を実施することを決定いたしました。当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります。

決議年月日

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

2019年11月5日

113

8

取締役会

2020年5月29日

70

5

取締役会

株式の状況
②【発行済株式】

種類

事業年度末現在

 発行数(株)

(2020年3月31日)

提出日現在

 発行数(株)

(2020年6月25日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

14,950,000

14,950,000

東京証券取引所

市場第二部

単元株式数

100株

14,950,000

14,950,000

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2020年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

11

27

85

37

10

5,226

5,396

所有株式数(単元)

15,891

1,678

49,531

7,616

419

74,337

149,472

2,800

所有株式数の割合(%)

10.63

1.12

33.14

5.10

0.28

49.73

100

 (注) 自己株式902,122株は、「個人その他」に9,021単元及び「単元未満株式の状況」に22株を含めて記載しております。

 

(6)【大株主の状況】

 

 

2020年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数

(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

パナソニック株式会社

大阪府門真市大字門真1006番地

3,364

23.95

合同会社みやしろ

大阪府箕面市粟生新家五丁目4番7号

758

5.40

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町二丁目11番3号

 

378

2.69

三社電機従業員持株会

大阪市東淀川区西淡路三丁目1番56号

365

2.60

四方 邦夫

大阪府箕面市

330

2.35

三井住友信託銀行株式会社

東京都千代田区丸の内一丁目4番1号

326

2.32

株式会社池田泉州銀行

大阪市北区茶屋町18番14号

314

2.24

森田 浩一

大阪府箕面市

300

2.14

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内一丁目1番2号

280

1.99

cgml pb client account/collateral           (常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店)

citigroup centre,canadasquare,canary wharf,london e14 5lb       (東京都新宿区新宿六丁目27番30号)

248

1.77

6,665

47.45

 

 

役員の状況

男性 8名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 11.1%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役会長

(代表取締役)

四方 邦夫

1936年6月15日

 

1963年7月

当社入社

1971年7月

当社営業部長

1972年11月

当社取締役

1981年5月

当社常務取締役

1986年5月

当社代表取締役社長

2018年4月

当社代表取締役会長(現任)

 

(注)3

330

取締役社長

(代表取締役)

吉村 元

1954年1月10日

 

1976年4月

松下電工株式会社(現パナソニック株式会社)入社

2001年1月

株式会社松下電工米国研究所副社長

2007年4月

同社執行役員照明デバイス開発事業部長

2007年6月

sunx株式会社(現パナソニック デバイスsunx株式会社)取締役社長

2012年6月

パナソニックエコシステムズ株式会社代表取締役社長

パナソニック株式会社エコソリューションズ社常務

2014年8月

2015年1月

当社顧問

当社副社長執行役員全社統括担当

2015年6月

2017年6月

当社取締役副社長執行役員企画本部担当

当社代表取締役副社長執行役員

2018年4月

当社代表取締役社長(現任)

 

(注)3

15

取締役

専務執行役員

経営企画本部長

藤原 正樹

1953年12月23日

 

1977年4月

松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社

2000年1月

マレーシア松下テレビco.,ltd.管理部門担当取締役

2004年11月

松下電器産業株式会社技術経理センター所長

2006年12月

同社パナソニックavcネットワークス社経理センター所長

2010年5月

パナソニック保険サービス株式会社代表取締役社長

2014年3月

当社顧問

2014年6月

当社取締役専務執行役員管理本部長

2018年3月

株式会社クボタ社外監査役(現任)

2018年4月

当社取締役専務執行役員経営企画本部長(現任)

 

(注)3

11

取締役

常務執行役員

電源機器事業統括

阪上 宏

1955年4月14日

 

1979年4月

当社入社

2005年5月

当社品質保証部長

2006年5月

当社滋賀工場長

2010年2月

当社生産管理部長

2011年4月

当社執行役員電源機器製造本部長

2012年4月

佛山市順徳区三社電機有限公司(現三社電機(広東)有限公司)董事長(現任)

2012年6月

当社取締役(現任)

2013年4月

サンレックスリミテッド董事長(現任)

2014年4月

2015年4月

当社常務執行役員(現任)

電源機器事業統括(現任)

 

(注)3

12

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

宇野 輝

1942年8月15日

 

1966年4月

株式会社住友銀行(現株式会社三井住友銀行)入行

1993年6月

同行取締役人形町支店長

1996年2月

株式会社住友クレジットサービス代表取締役専務

2000年6月

同社代表取締役副社長

2001年4月

合併により三井住友カード株式会社代表取締役副社長

2003年6月

smbcコンサルティング株式会社代表取締役会長兼会長執行役員

2006年2月

日本郵政株式会社執行役員

2007年6月

株式会社ゆうちょ銀行常務執行役

2009年6月

橋本総業株式会社(現橋本総業ホールディングス株式会社)社外取締役(現任)

2009年8月

当社特別顧問

2014年6月

当社取締役(現任)

 

(注)3

9

取締役

伊奈 功一

1948年5月6日

 

1973年4月

トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車株式会社)入社

2002年6月

同社取締役

2007年6月

同社専務取締役

2009年6月

同社顧問

ダイハツ工業株式会社取締役副社長

2010年6月

同社代表取締役社長

2013年6月

同社代表取締役会長

2015年6月

株式会社クボタ社外取締役(現任)

2016年6月

ダイハツ工業株式会社相談役

2019年6月

当社取締役(現任)

 

(注)3

8

監査役

(常勤)

北野 市郎

1959年7月21日

 

1982年4月

当社入社

2009年4月

当社設計部長

2011年4月

当社滋賀工場長

2014年4月

当社執行役員

 

2016年6月

当社電源機器製造本部副本部長

当社監査役(現任)

 

(注)4

4

監査役

榮川 和広

1955年11月1日

 

1997年4月

大阪弁護士会弁護士登録

高澤嘉昭法律事務所入所

2000年2月

象印マホービン株式会社社外監査役

2000年10月

中塚・榮川法律事務所開所

2003年8月

榮和法律事務所所長(現任)

2006年12月

株式会社エスケーエレクトロニクス社外監査役

2019年12月

同社社外取締役(監査等委員)(現任)

2020年6月

当社監査役(現任)

 

(注)4

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

監査役

梨岡 英理子

1967年2月13日

 

1991年10月

太田昭和監査法人(現ey新日本有限責任監査法人)入社

1995年4月

公認会計士登録

2004年4月

株式会社環境管理会計研究所取締役

2004年7月

梨岡会計事務所所長(現任)

2006年4月

同志社大学商学部講師(嘱託)(現任)

2013年4月

株式会社環境管理会計研究所代表取締役(現任)

2020年6月

当社監査役(現任)

 

(注)4

391

 (注)1.取締役宇野輝及び伊奈功一の両氏は、社外取締役であります。

2.監査役榮川和広及び梨岡英理子の両氏は、社外監査役であります。

3.取締役の任期は、2020年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から1年間であります。

4.監査役の任期は、2020年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。