業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/03/31
総資産 15,369 営業CF 1,140
純資産 8,580 投資CF -121
自己資本比率 0.6 % 財務CF -33
資本金 857 現金等 5,743
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策

 

2【事業等のリスク】

本有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。

なお、当社では、事業等のリスクを、将来の経営成績等に与える影響の程度や発生の蓋然性等に応じて、「特に重要なリスク」「重要なリスク」に分類しております。

文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

<特に重要なリスク>
(1) 市場の縮小に伴うリスクについて

株式相場の下落又は低迷により流通市場の市場参加者が減少し株券等の売買高が縮小する場合には、委託手数料が減少する可能性があります。また、発行市場においても、株式相場の下落又は低迷により他社株転換条項付円建社債等の株式系仕組債・投資信託等の販売額が縮小し、引受け・募集等に係る手数料が減少する等、同様の影響を受ける可能性があります。このような場合には、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。株式相場の下落又は低迷の時期を予想することは困難であり、その期間についても同様であります。当社は、株式以外での収益を高めることで、当リスクの軽減を図っております。

 

(2) 競合によるリスクについて

近年の規制緩和に伴う銀行等との競合、異業種からの参入、競合他社同士の合併・業務提携等により競合他社との競争が激化しております。当社が競争力を維持できない場合、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社は取扱商品の豊富な品揃え、インターネット取引の自営、顧客から信頼される営業員の育成等、競争力の維持・向上に努めており、当リスクの顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(3) 収益基盤に関するリスクについて

当社の主たる顧客は、個人投資家であります。このため、個人投資家の投資行動の変化が業績に影響する可能性があります。個人投資家の投資行動の変化は、年齢、相場環境、景気動向、税制の変更等様々であります。当社は、新規顧客の獲得に注力して収益基盤の拡大を図っており、当リスクの顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(4) 固定資産の減損について

当社は、すべての本支店の土地・建物を保有し、固定資産のグルーピングを店舗単位で行っております。これらの中には市場価格が著しく下落しているものがあり、収益性の低下等により投資額の回収が見込めなくなる可能性があります。「固定資産の減損に係る会計基準」に規定される減損損失を認識するに至った場合には、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。なお、店舗毎の営業活動から生ずる損益が継続してマイナスとなる場合には、減損損失を計上する可能性があります。

 

 

<重要なリスク>
(1) 主要な事業活動の前提となる事項について

当社は、金融商品取引業を営むため、金融商品取引法第29条に基づく「第一種金融商品取引業」の登録を内閣総理大臣より受けております。金融商品取引業者は、金融商品取引業又はこれに付随する業務に関し、法令又は法令に基づく規定に違反した時は、登録又は認可の取消し、一定期間の業務停止又は何らかの改善命令を受ける可能性がありますが、当事業年度末時点では、法令違反等による業務改善命令や業務停止命令等の行政処分に該当する事実はないと認識しております。当社は、法令遵守を重視した運営を行っており、登録等の取消しに至る事態が発生する可能性は低いと思われますが、事業内容が単一セグメントであることから、将来何らかの事由により登録等の取消しを命じられた場合には、当社の経営成績、財政状態並びに企業の継続に影響を及ぼす可能性があります。

 

(2) 自己資本規制比率について

金融商品取引業者には、金融商品取引法及び金融商品取引業等に関する内閣府令に基づき、自己資本規制比率維持の規制が課されており、同比率に関し120%を下回ることのないようにする必要がありますが、当事業年度末時点では、当社において同比率が120%を下回る事実はないと認識しております。当社は、市場リスク相当額に上限を設けるとともに、同比率を営業日毎に算出して200%を下回らない運営を行っていることから、当リスクが顕在化する可能性は低いと思われますが、将来何らかの事由により定められた自己資本規制比率を維持できない場合は、業務停止や金融商品取引業者の登録の取消しを命じられる可能性があります。また、経営環境の悪化による損失計上等の要因により自己資本規制比率が著しく低下した場合には、比率を維持する観点から積極的にリスクをとり収益を追求することが困難となり、収益機会を逸する可能性が高まります。その結果、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

(3) 市場リスクについて

当社は、自己の計算において、株価・債券価格・金利・為替その他市場価格等の変動に伴うリスクを内包した金融資産を保有しております。例えば、他社株転換条項付円建社債について、仕入契約締結後の売出し期間中に、株価等の市場価格が低迷し販売残が発生した場合には、その販売残を仕入価格を大幅に下回る価格で転売することにより、損失が発生する可能性があります。当社ではリスク管理を徹底しており、当リスクが顕在化する可能性は低いと思われますが、市場価格が急激に変動した場合には、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 

(4) 取引先又は発行体の信用力悪化に伴うリスクについて

当社の取引先が決済を含む債務不履行に陥った場合、また、当社が保有する有価証券の発行体の信用状況が著しく悪化した場合には、元本の毀損や利払いの遅延等により損失を被り、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社は、取引先が債務不履行となることのないよう社内規定によりリスクの軽減を図り、商品有価証券については、保有期間を短くしてリスクの軽減を図っており、当リスクが顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(5) 業務処理におけるリスクについて

当社では、各種規程の整備やコンプライアンス体制の整備強化に努めておりますが、事務処理プロセスで発生する事務ミス、事故、又は不正等により損失が発生する可能性があります。また、このような事により、社会的信用が低下する等、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社は、事務ミス、事故、又は不正等の発生を抑止するための各種統制を実施しており、当リスクが顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(6) システムに関するリスクについて

当社が業務上使用するコンピュータ・システムや通信回線にハードウエアの不具合、ソフトウエアの不具合、人為的ミス、不正アクセス、災害、停電等の諸要因により障害が発生した場合、障害規模によっては当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社が使用しているコンピュータ・システムや通信回線は原則として冗長化構成とし、使用しているソフトウエアについては、使用開始前に必ずテストを実施して不具合の発生を予防しております。また、人為的ミスや不正アクセスについては、監視機能の充実を図り、災害・停電等については訓練を実施して備えております。このような対策により、当リスクが顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(7) 風評リスクについて

当社の事業は、法人、個人のお客様からの信用に大きく依存しています。当社役職員に起因する法令違反や訴訟等が発生した場合には、当社の社会的信用が低下する可能性があります。また、憶測や事実に基づかない風説等が流布された場合、その内容の正確性に関わらず、当社の社会的信用が低下する可能性もあります。その結果、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社は、インターネット上で当社に関する事実に基づかない書込み等の発見に努めており、当リスクの顕在化する可能性は低いと思われます。

 

(8) 法令遵守に関するリスクについて

当社は、法令遵守に係る問題について内部統制の整備を図り、より充実した内部管理体制の確立と役職員の教育・研修等を通じて意識の徹底に努めております。しかしながら、価格変動商品を扱っている業務の特殊性から、そのプロセスに関与する役職員の故意又は過失により法令に違反する行為がなされる可能性があります。このような場合には、訴訟等を提起され、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼすような損害賠償を求められる事案が生じる可能性があります。当社は、苦情・相談のための専用窓口を設置するとともに、通話のモニタリングに努めて法令違反行為の抑止及び早期発見を図っており、当リスクの発生頻度は低いと思われます。なお、本書提出日現在において、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性のある訴訟等はありません。

 

(9) 情報セキュリティに関するリスクについて

当社は、顧客情報の管理に関する社内規定を整備し管理には万全を期しておりますが、サイバー攻撃によるウイルス・マルウエア感染及び不正アクセス等並びに故意又は過失により、万一、基幹システムの停止や情報が外部に漏洩した場合には、賠償金の発生や社会的信用が失墜すること等により、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。当社は、ウイルス・マルウエア感染や不正アクセス等の対策を実施しておりますが、日々状況が変化しており完全に回避することは困難なため、発生に備えた訓練を実施する等の対応を行っております。また、故意・過失による流出についても技術的な対策を行うとともに、全役職員を対象とした情報セキュリティ研修を実施して啓蒙を図っております。これまでのところ被害は確認されておりませんが、新型コロナウイルス感染拡大の予防策としてテレワークを推進する中、細心の注意を払っているものの依然として世界的にサイバー攻撃は増加しており、リスクは増大傾向にあると認識しております。

 

(10) 災害等に関するリスクについて

自然災害の発生や感染症の流行等により事業の縮小を余儀なくされた場合、当社の経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。特に、当社の営業基盤は北陸地区を主力としており、この地区のインフラが麻痺するような場合には、その影響はより大きくなります。当リスクの発生可能性を予測することは困難ですが、自然災害に備えて業務継続に必須であるコンピュータ・システムを堅牢なデータセンターに設置する等の対策を行っております。

また、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、当社は、社員や顧客、取引先等の健康と安全を第一に考え、一定のルールのもと極力接触を控えた事業活動を行っております。他にも、本社業務のスプリットチーム制やテレワークの導入、テレビ会議システムの活用等の対策を講じて事業を継続できる体制の整備に努めており、本書提出日現在において、経営成績及び財政状態への影響は限定的となっております。しかしながら、今後さらに感染が拡大し、万一、社内で感染者が多数発生した場合には当社の経営成績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

事業内容 / ビジネスモデル

 

3 【事業の内容】

当社の事業は、金融商品取引業を中核とする投資・金融サービス業を主な内容とし、顧客に対して資金調達、資産運用の両面で幅広いサービスを提供しております。

また、当社の事業は、投資・金融サービス業という単一セグメントであります。

主たる業務は次のとおりであります。

(1) 有価証券の売買、市場デリバティブ取引又は外国市場デリバティブ取引(以下「有価証券の売買等」という。)

(2) 有価証券の売買等の媒介、取次ぎ又は代理

(3) 取引所金融商品市場(外国金融商品市場を含む。)における有価証券の売買等の委託の媒介、取次ぎ又は代理

(4) 有価証券の引受け

(5) 有価証券の募集又は私募

(6) 有価証券の売出し

(7) 有価証券の募集若しくは売出しの取扱い又は私募の取扱い

上記のほか、金融商品取引業に付随する業務、その他商品先物取引受託業務、金地金売買、保険販売等を営んでおります。

 

事業の系統図は次のとおりです。

 

 

決算(通期)
【第81期(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)】

当事業年度末における総資産は前事業年度末に比べ5億13百万円増加し、153億69百万円となりました。

現金・預金が9億62百万円、預託金が3億79百万円それぞれ増加し、信用取引資産が7億1百万円減少したこと等により流動資産は6億29百万円増加し、120億5百万円となりました。固定資産は1億16百万円減少し、33億64百万円となりました。

② 負債

預り金が5億39百万円、受入保証金が1億55百万円、未払法人税等が1億49百万円、未払金が43百万円それぞれ増加し、信用取引負債が6億29百万円、繰延税金負債が50百万円それぞれ減少したこと等により負債合計は2億73百万円増加し、67億89百万円

決算(直近四半期)
【第81期第3四半期(自  2019年10月1日  至  2019年12月31日)】

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において当社が判断したものであります。

なお、当社の事業は投資・金融サービス業という単一セグメントであるため、セグメントごとの分析については記載を省略しております。

 

(1) 財政状態の分析
① 資産

当第3四半期会計期間末における総資産は前事業年度末に比べ16億16百万円増加し、164億72百万円となりました。

現金・預金が13億42百万円、預託金が4億29百万円、募集等払込金が1億49百万円それぞれ増加し、信用取引資産が4億10百万円減少したこと等により流動資産は15億30百万円増加し、129億6百万円となりました。固定資産は85百万円増加し、35億65百万円となりました。

② 負債

預り金が14億8百万円、受入保証金が1億52百万円それぞれ増加し、信用取引負債が2億37百万円減少したこと等により負債合計は13億63百万円増加し、78億79百万円となりました。

③ 純資産

利益剰余金が2億9百万円増加し、評価・換算差額等が42百万円増加したことにより純資産は2億52百万円増加し、85億92百万円となりました。

 

当社は、金融機関等からの借入れは、信用取引にかかる借入れ及び一時的な資金繰りに必要な借入れを除いて行わない方針であります。信用取引での顧客への金銭等の貸付は、証券金融会社から借り入れる他、自己資金を充てています。また、固定資産の取得についても自己資金で賄っております。

当第3四半期累計期間は大型の設備投資がなく有形固定資産及び無形固定資産がともに減少したものの投資有価証券の値上がり等により固定資産は85百万円の増加(前事業年度は42百万円の増加)となりました。

また、利益剰余金の増加等により純資産は85億92百万円となりました。

 

(2) 経営成績の分析

当第3四半期累計期間におけるわが国の景気は、緩やかに回復しているものの米中貿易摩擦問題等通商政策の動向が世界経済に与える影響に留意する状況が続いております。

国内の株式市場では21,500円台から始まった4月の日経平均株価は22,000円台の高値を付けたものの、米中貿易摩擦の激化等から、新元号「令和」初の取引からの6日連続安を含め、4月の高値22,362円から6月の安値20,289円まで2,000円を超す大幅な下落となりました。その後は行き過ぎた警戒感が緩み21,000円台を回復しましたが、8月に入ると米国による対中関税第4弾の公表や、米国の長短金利差の逆転を受けて再びリスク回避姿勢が強まり、20,100円台まで下値の水準を切り下げました。9月に入り米中通商協議が10月に再開されることが伝わると、円安進行もあって上昇に転じ、22,000円台を回復しました。10月には取引時間中に23,000円を突破し、その後も海外投資家による買い越しが続いたことや、為替市場が1ドル=109円前後で安定していることが株価を下支えしました。12月に入ると米中貿易協議の部分合意や英国総選挙の結果が好感され、取引時間中に1年2か月ぶりに24,000円を突破し、8月の安値20,110円から12月の高値24,091円まで約4,000円の大幅な上昇となり、日経平均株価は当第3四半期を23,656円で終えました。

このような状況の中、当社は地域密着型の対面営業を行う証券会社として、株式営業や債券販売、投資信託販売を中心に営業を展開しました。株式営業においては、「情報シャトル特急便」、「imamura report」等当社作成の情報誌に加え、専門調査機関の作成するレポートによる情報提供等、お客様のニーズにお応えする提案・サポートを積極的に行いました。債券販売においては、他社株転換条項付円建社債や日経平均株価連動円建社債の販売を継続的に推進するとともに、福井県債、北陸電力債や、投資を通じてsdgsの実現に貢献することができる外貨建てグリーンボンドも取り扱いました。投資信託販売においては、米国株式配当貴族(年4回決算型)をはじめ多種類の投資信託を取り扱いました。また、ホームページの当社取扱い投資信託の基準価額一覧ページをリニューアルして利便性の向上を図ったほか、少人数向けセミナーの開催や投資信託分析ツールの導入によりお客様へのサービス拡充に努めました。

その結果、当第3四半期累計期間の営業収益は23億84百万円前年同期比5.7%増)、純営業収益は23億65百万円同5.6%増)、経常利益は3億88百万円同11.1%増)、四半期純利益は2億42百万円同12.3%増)となりました。

当第3四半期累計期間の主な収益、費用の状況は次のとおりであります。

① 受入手数料

当第3四半期累計期間の受入手数料の合計は23億27百万円前年同期比6.0%増)となりました。その内訳は次のとおりであります。

・委託手数料

株券に係る委託手数料は9億78百万円(同9.4%増)となりました。受益証券を含めた委託手数料の合計は9億88百万円同8.6%増)となりました。

・引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の手数料

引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の手数料は11億79百万円同11.0%増)となりました。

・募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料は32百万円同48.4%減)となりました。

・その他の受入手数料

その他の受入手数料は1億26百万円同21.0%減)となりました。

② トレーディング損益

トレーディング損益は23百万円前年同期比25.3%増)となりました。

③ 金融収支

金融収益が33百万円前年同期比19.2%減)、金融費用が18百万円同20.8%増)となった結果、差し引き金融収支は14百万円(同43.0%減)となりました。

④ 販売費・一般管理費

販売費・一般管理費は19億96百万円前年同期比4.9%増)となりました。

 

当第3四半期累計期間の受入手数料の合計は23億27百万円(前年同期比6.0%増)で、その商品別内訳は、株券9億81百万円(同9.1%増)、債券11億79百万円(同11.2%増)、受益証券1億13百万円(同35.8%減)、その他52百万円(同8.9%減)であります。前年同期に比べ、受益証券部門とその他部門の手数料が減少しましたが、株券部門と債券部門の手数料が増加し、受入手数料合計は1億31百万円増加しました。その結果、当社が目標とする経営指標である経費カバー率は69.9%(前第3四半期累計期間は71.0%)と目標とする80%には届きませんでした。

また、当社は経営戦略の一つとして「新規顧客の獲得」に注力しており、5年間で15,000口座の新規顧客の獲得を目指しております。前事業年度は単年度の目安となる3,000口座を上回り、当第3四半期累計期間においても進捗率は85.5%と着実に伸びております。

 

(3) 経営方針・経営戦略等

当第3四半期累計期間において、当社が定めている経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当第3四半期累計期間において、当社が対処すべき課題について重要な変更はありません。

 

(5) 研究開発活動

該当事項はありません。

 

 

経営方針

当社は「百術不及一誠」を基本理念としております。これは“百術は一誠に及ばず”と読み、どんなに小細工を弄しても真心にはかなわない、という意味です。すべてのお客様に誠心誠意で接することが大切だということを教えている言葉で、当社の心構えとして全社員の心にあります。

経営姿勢としては「独立独歩」「進取の気性」「百尺竿頭進一歩」が挙げられます。特色ある路線を歩み、そして常に未来を見据えて未来を先取りし続けたい、そのためには百尺もある高い竿の先まで登り、必要とあらばなおそこから思い切って一歩を踏み出す勇気を持ちたい、そういう経営があってこそ初めて、日本の資本市場を引っ張り、国民経済に寄与することができるという強い理念です。

戦略

当社は、収益構造の多様化と新しい収益分野への積極的な取組みにより、安定的・持続的成長を目指しております。

当社は株式市場の相場状況に左右されない体質作りを目指しており、その指標としているのが経費カバー率です。経費カバー率は、以下の算式により算出しており、安定的に80%超とすることを目指しております。

 

経費カバー率 =

純営業収益-委託手数料(株券)-株式売買益

販売費・一般管理費

 

 

当事業年度の経費カバー率は73.4%(前事業年度は67.5%)と目標とする80%超には届きませんでした。債券による手数料が増加し数値は前事業年度よりも改善したものの、受益証券やその他の商品による手数料が前年同期比でマイナスになったことが伸び率を抑えることになりました。引き続き、委託手数料(株券)以外の収入を増やすとともに、冗費の節約に努めたいと存じます。

課題

当社では、多様化する投資家のニーズを捉え一層の企業価値の向上を図るため、以下の項目を優先的に対処すべき重要な課題と認識しております。

①情報提供の充実

当社の主たる顧客は北陸3県に所在しており、大手調査機関等の作成するレポート等では顧客のニーズに必ずしも添えない状況であるため、顧客向け情報誌「情報シャトル特急便」、北陸経済動向や北陸企業ニュース等で構成する「imamura report」を発行しております。これらに加え専門調査機関の作成するレポート等により、顧客への投資情報提供の充実に努めます。

②新規顧客の獲得

当社の顧客基盤の拡大には、既存顧客との取引増加と新規顧客の獲得が必要だと認識しております。特に新規顧客の獲得にあたっては、顧客のニーズを十分に把握するためにも多種多様なサービスを提供することが必要と考えており、営業員一人ひとりに多機能携帯端末及びスマートフォンを携帯させ、営業用資料の共有及び投資情報の迅速な提供を図るほか、自社開発のシステムを活用して効率的できめ細やかな営業活動を行います。

日本は高齢化と人口減少期に入っており、当社の営業地盤である北陸においては、3大都市圏と比べるとその進行は早くなっています。当社はこのような状況にあっても顧客数の増加を図るために、年間3,000名の新規顧客の獲得に取り組んでいるところです。将来受け取る年金に不安を抱く若年層には、老後資金の形成のために定時定額に投資信託を買い付けるつみたて投信やつみたてnisaを積極的に提案して顧客の増加につなげていきます。また、高齢化社会における資産形成や資産管理に関心が高まる今こそ、対面営業の強みを活かして、顧客のニーズに合った提案・サポートを行い、コンプライアンス面にも目を配りながら高齢顧客層との取引においてもサービスの充実を図ります。

今般の新型コロナウイルスの感染拡大により生活様式の変化が求められており、新規顧客の獲得にあたっても不特定の方々への飛び込み訪問による接触はできなくなっています。従来から行っている電話による接触を幅広く行うことを中心にして、客先への移動時間を節約し効率的に顧客基盤の拡大を図ります。また、役職員及びその同居家族の健康観察を日々行い発熱等体調不良者がいる場合は休業させ、訪問して顧客と直接対話する場面においては、事前にアポイントメントを取った上で行い、マスクの着用等の感染拡大予防策を徹底いたします。

③安定した収益の確保

収益に占める株式売買による委託手数料の割合が高く、株式市況の影響を受けやすい状況にあります。顧客の多様なニーズに応えるため他社株転換条項付円建社債及び外貨建債券等の販売や募集取扱い受益証券の拡充だけでなく、金地金の販売等にも取り組んでおります。これらの商品に注力していくことで安定した収益の確保に努める所存です。この指標として前述した経費カバー率を採用し、安定的に80%超とすることを目指しております。

また、顧客の資産状況や商品の購入状況を分析してニーズに合った商品の提案を行うことや、販売状況の視覚化を行い現状の把握や予測を行うこと等、データを活用することで収益向上につなげてまいります。

④コンプライアンスの一層の強化
沿革

 

2 【沿革】

当社は、1921年3月に株式会社金沢米穀取引所での取引を行うことを目的に、石川県金沢市で今村直治商店として創業いたしました。

その後、1944年7月に今村証券株式会社を設立し、証券業に転業いたしました。

設立以後の経緯は次のとおりであります。

年月

概要

1944年7月

企業整備令に基づき今村直治商店が金沢市所在志鷹吉蔵商店及び藤井外治商店並びに七尾市所在小島喜四郎商店の3店を統合して今村証券株式会社(資本金10万円)を設立

1948年10月

証券取引法に基づき証券業者として登録

1951年5月

七尾出張所開設

1965年12月

小松証券株式会社を吸収合併、同時に小松支店を開設

1968年4月

証券取引法の改正に基づき免許を取得、七尾出張所の七尾営業所への昇格

1975年4月

丸岡営業所開設

1978年4月

砺波営業所開設

1980年9月

加賀営業所開設

1983年9月

丸岡営業所廃止、福井営業所開設

1986年9月

新湊営業所開設

1987年9月

弥生営業所開設

1988年7月

福井営業所の福井支店への昇格

1990年5月

板垣営業所開設

1990年9月

金地金の売買、売買の媒介、取次ぎ若しくは代理並びに保管業務を開始

1991年10月

弥生営業所の弥生支店への昇格

1996年7月

加賀営業所の加賀支店への昇格

1998年12月

証券取引法の改正に基づく証券業の登録

1999年9月

保険業法第2条第22項に規定する保険募集業務を開始

1999年10月

インターネットトレード「ⅰ√(アイ・ルート)」を開始

1999年12月

商品取引所法の規定に基づく商品取引員の許可

2003年11月

有価証券の元引受業務の認可

2003年12月

東京証券取引所の総合取引参加者資格を取得

2004年7月

七尾営業所の七尾支店への昇格、板垣営業所の板垣支店への昇格

2004年12月

ジャスダック証券取引所の取引参加者資格を取得

2005年1月

証券総合取引口座の取扱いを開始

2005年10月

新湊営業所の高岡市への移転及び高岡支店への昇格、砺波営業所の砺波支店への昇格

2006年2月

新規公開株の引受幹事に初参加

2007年9月

金融商品取引法の規定に基づく金融商品取引業者の登録

2009年2月

普通社債の引受幹事に初参加

2010年4月

大阪証券取引所のジャスダック取引資格を取得

2010年12月

大阪証券取引所の現物取引資格(市場第一部・第二部)及び先物取引等取引資格を取得

2011年1月

商品先物取引法の規定に基づく商品先物取引業者の許可

2014年12月

東京証券取引所jasdaq(スタンダード)に株式を上場

2017年4月

富山支店開設

 

 

配当政策
3 【配当政策】

当社は、財務体質の強化と今後の事業展開のための内部留保の充実に努めるとともに、安定的な配当に配慮しつつ毎期の業績に応じた配当を行うことを基本方針としております。

当社の剰余金の配当は、期末配当の年1回を基本的な方針としており、期末配当の決定機関は株主総会であります。また、当社は取締役会の決議によって、毎年9月30日を基準日として中間配当ができる旨を定款で定めております。

当事業年度の剰余金の配当に関しては、当事業年度の業績の傾向及び今後の事業環境を考慮し、1株当たり22円50銭としております。

内部留保金については、運転資金に充当し今後の事業展開に必要となる資金需要に備えております。

 

(注) 基準日が当事業年度に属する剰余金の配当は、以下のとおりであります。

決議年月日

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

2020年6月19日

定時株主総会決議

59,848

22.50

 

 

株式の状況
② 【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数(株)(2020年3月31日)

提出日現在発行数(株)(2020年6月22日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

2,660,000 

2,660,000 

東京証券取引所jasdaq(スタンダード)

単元株式数は100株であります。完全議決権株式であり、権利内容に何ら制限のない当社における標準となる株式であります。

2,660,000 

2,660,000 

 

 

 

(5) 【所有者別状況】

2020年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数 100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

2

8

6

9

1,124

1,149

所有株式数(単元)

327

278

4,912

292

20,783

26,592

800

所有株式数の割合(%)

1.22

1.04

18.47

1.09

78.15

100.00

 

(注) 1.  自己株式82株は、「単元未満株式の状況」に含まれております。

2.  証券保管振替機構名義の株式はありません。

3.  所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。

 

(6) 【大株主の状況】

2020年3月31日現在

氏名又は名称

住所

所有株式数(株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

今村 直喜

石川県金沢市

679,400

25.54

今村コンピューターサービス株式会社

石川県金沢市増泉2丁目5-13

250,020

9.39

今村不動産株式会社

石川県金沢市増泉2丁目5-13

227,640

8.55

今村証券社員持株会

石川県金沢市十間町25

227,020

8.53

今村 九治

石川県金沢市

211,470

7.95

今村 和子

石川県金沢市

101,520

3.81

久保寺 茂男

東京都千代田区

88,500

3.32

今村 千加子

東京都杉並区

67,200

2.52

今村 之希有

石川県金沢市

61,000

2.29

米田 信昭

石川県かほく市

44,130

1.65

1,957,900

73.60

 

(注)  発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。

 

役員の状況

男性11名 女性 1名 (役員のうち女性の比率8.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

取締役会長(代表取締役)

今村 九治

1944年4月10日

1967年 4月

山一證券株式会社入社

1968年 4月

当社入社

1968年 11月

当社取締役

1970年 4月

今村不動産株式会社代表取締役社長

1972年 11月

当社常務取締役

1979年 10月

今村コンピューターサービス株式会社代表取締役社長

1979年 11月

当社代表取締役専務

1984年 11月

当社代表取締役社長

2005年 11月

今村不動産株式会社取締役会長(現任)

2005年 11月

今村コンピューターサービス株式会社取締役会長(現任)

2019年 1月

当社代表取締役会長(現任)

(注)4

211,470

取締役社長(代表取締役)

今村 直喜

1972年6月2日

1997年 4月

山一證券株式会社入社

1998年 4月

当社入社

2004年 11月

今村不動産株式会社取締役

2005年 11月

同社代表取締役社長(現任)

2005年 11月

今村コンピューターサービス株式会社代表取締役社長(現任)

2009年 4月

当社営業事務部長

2013年 6月

当社取締役営業事務部長

2019年 1月

当社代表取締役社長(現任)

(注)4

679,400

常務取締役管理本部長

吉田 栄一

1956年1月30日

1976年 3月

当社入社

1987年 3月

当社コンピューター室長

2000年 3月

当社取締役コンピューター室長

2001年 9月

当社取締役管理本部長

2004年 6月

当社常務取締役管理本部長(現任)

(注)4

10,700

常務取締役営業本部長

寺下 清隆

1954年2月14日

1976年 3月

当社入社

1992年 7月

当社本店長

2000年 3月

当社取締役本店長

2000年 4月

当社取締役小松支店長

2002年 4月

当社取締役本店長

2004年 4月

当社取締役営業部長

2004年 7月

当社取締役営業本部長

2011年 6月

当社常務取締役営業本部長(現任)

(注)4

10,900

取締役検査部長

松本 幹生

1955年10月25日

1974年 3月

当社入社

1990年 5月

当社砺波営業所長

1996年 4月

当社小松支店長

2000年 4月

当社本店長

2002年 4月

当社検査部長

2002年 6月

当社取締役検査部長(現任)

(注)4

10,000

取締役富山支店長

宮田 秀夫

1960年3月9日

1978年 3月

当社入社

1998年 4月

当社新湊営業所長

2002年 9月

当社小松支店長

2004年 6月

当社取締役小松支店長

2004年 7月

当社取締役営業部長

2006年 10月

当社取締役営業推進部長

2008年 7月

当社取締役営業業務部長

2016年 4月

当社取締役富山支店開設準備室長

2017年 4月

当社取締役富山支店長(現任)

(注)4

5,700

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

取締役営業本部副本部長

山内 幸一

1961年11月23日

1985年 3月

当社入社

1999年 4月

当社板垣営業所長

2004年 7月

当社板垣支店長

2018年 4月

当社営業本部副本部長

2018年 6月

当社取締役営業本部副本部長(現任)

(注)4

4,800

取締役

福島 理夫

1954年5月10日

1979年 4月

田中印刷興業㈱(現サンメッセ㈱)入社

1982年 9月

福島印刷㈱入社

1995年 8月

同社常務取締役営業本部長

1997年 11月

同社代表取締役社長

2000年 6月

倉庫精練㈱監査役(現任)

2013年 8月

福島印刷㈱代表取締役会長(現任)

2015年 6月

当社取締役(現任)

(注)4

取締役

室屋 和菜

1980年2月16日

2006年 12月

あずさ監査法人(現有限責任 あずさ監査法人)入社

2010年 7月

公認会計士登録

2017年 10月

税理士法人山田アンドパートナーズ入社

2020年 6月

中部経営・辻・本郷税理士法人入社(現任)

2020年 6月

当社取締役(現任)

(注)4

監査役(常勤)

明翫 克正

1962年2月24日

1980年 3月

当社入社

1996年 7月

当社経理部経理課課長補佐

2000年 10月

当社経理部長

2019年 6月

当社監査役(現任)

(注)5

7,400

監査役

中島 史雄

1940年10月12日

1968年 4月

茨城大学人文学部講師

1980年 5月

茨城大学人文学部教授

1981年 4月

金沢大学法学部教授

1999年 4月

金沢大学学長補佐

2000年 4月

金沢大学法学部長

2004年 4月

金沢大学大学院法務研究科教授

2006年 3月

弁護士登録(金沢弁護士会所属)

2006年 4月

金沢大学名誉教授

高岡法科大学教授

中島史雄法律事務所(現 中島・早川・北村法律事務所)所長

2006年 6月

当社監査役(現任)

2011年 4月

石川県公立大学法人監事(現任)

2019年 5月

中島・早川・北村法律事務所弁護士(現任)

(注)5

監査役

中村 善宏

1946年1月8日

1968年 6月

清水建設株式会社入社

1994年 4月

清水建設株式会社北陸支店営業部長

2006年 6月

当社監査役(現任)

(注)5

940,370

 

(注) 1. 代表取締役社長今村直喜は、代表取締役会長今村九治の長男であります。

2. 取締役福島理夫及び室屋和菜は、社外取締役であります。

3. 監査役中島史雄及び中村善宏は、社外監査役であります。

4. 取締役の任期は、2020年6月19日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。

5. 監査役の任期は、2018年6月22日開催の定時株主総会終結の時から、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までであります。

6. 当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。

氏  名

生年月日

略  歴

所有株式数

(株)

早川 潤

1976年6月5日

2011年 12月

弁護士登録

 

中島史雄法律事務所(現 中島・早川・北村法律事務所)入所