業績推移
業績の推移(百万円)

売上高 営業利益 % 経常利益 % 当期利益 % 一株利益 一株配当
財務
財務・CF(百万円)  2020/03/31
総資産 360,055 営業CF 71,370
純資産 220,515 投資CF -50,425
自己資本比率 0.6 % 財務CF -17,497
資本金 23,335 現金等 82,366
四半期推移表
四半期 1Q 2Q 3Q 4Q
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期
累計 1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 会社予想
前期 今期 前期 今期 前期 今期 前期 今期 今期
リンクボタン
トピックス
リスク・対策
2【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況などに関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項には、以下のものがあると考えております。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末(2020年3月31日)現在において当社グループが判断したものであります。

当社では、グループ全体に関わるリスク管理の基本方針や管理体制について「リスク管理規程」で定め、その規定に基づき、社長をリスクマネジメント責任者とした管理体制を構築し、グループのリスク管理を推進しています。当社の考える、会社経営に影響を及ぼす可能性がある事業等のリスクには、企業価値向上のためリスクとのバランスを図りつつリターンの最大化を図っていく「事業戦略リスク」と、企業価値の維持のためにその発生防止もしくは発生確率・損失の極小化を図るべき「損失発生リスク」があると考えています。更に前者の「事業戦略リスク」は、戦略リスク・投資リスク・市場リスクに区分し、後者の「損失発生リスク」は、法的リスク・カントリーリスク・災害リスク・信用リスクに区分してリスクマネジメントを実施しています。

「事業戦略リスク」については、グループの経営戦略を検討する会議にて、グループ会社における事業の推進、新規案件等でのリスクを把握し、最大のリターンが適時・適切に得られるよう審議を行なっており、「損失発生リスク」については、リスクマネジメント責任者を補佐する機関として「リスクマネジメント委員会」を設置し、定期的にグループの当該リスクの洗い出し、分析、発生頻度(時期)や損失規模(損害額)を想定したリスクレベル評価による定量化を行ない、その重要性・緊急性を考慮し優先順位を付けて課題・対応策の検討を行なっています。

上記の各リスクの中で、特に当社グループ経営に重大な影響を及ぼす可能性がある事項、ならびに顕在化したリスクが緊急事態となる恐れがある事項については、優先的に対策を実施しています。

なお、以下の各リスク区分の記載順序については、上記の内容を考慮したものとなっております。

 

(1)新型コロナウイルス感染症に関するリスク

 当社グループでは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、お客様、取引先様、従業員を含めた、ステークホルダーの安全の確保を第一に感染拡大防止に向けた施策を実施しています。感染拡大防止の施策として、自社で作成の「新型コロナウイルス対応マニュアル」に基づく在宅勤務や時差出勤等の実施、リモートワークツール等の積極的な活用により業務を継続できる環境を確保する対応を行なっております。各生産拠点では、各国・地域の政府や自治体の指導に基づいた感染拡大防止対策を徹底しながら、生産活動の維持に努めています。

 現時点では、新型コロナウイルス感染の拡大の収束の時期については予測が困難であり、今後更に長期化した場合は、当社グループの業績及び財務状況に重大な影響を及ぼす可能性があります。

 

(2)事業戦略リスク

①戦略リスク

a.顧客の業績への依存について

当社グループでは、シール製品及び電子機器部品の製造・販売が事業の大部分を占めており、これらの分野においては国内外の主要な自動車メーカー、建機メーカー、及び電子機器メーカー等を主な得意先としております。これらの顧客企業への売上は、その顧客企業の業績や予期しない契約の変更等、当社グループにて管理できない要因により影響を受ける可能性があります。このような顧客への売上減少により当社グループの業績及び財務状況は影響を受ける可能性があります。当社グループではバランスの取れた顧客構成を志向し、当該顧客企業への売上減少のリスクが最小限となるよう努めております。

b.他企業との提携について

当社グループは、事業を展開する上で、他社と様々な提携活動を行っておりますが、提携先固有の事情による提携の解消等、当社グループで管理できない要因により業績及び財務状況に影響が及ぶ可能性があります。

とりわけ、当社は1960年よりフロイデンベルグ社(以下同社)との間で、資本及び技術提携を行っており、当社グループの事業展開において、同社(グループ企業含む)は、パートナー企業として重要な位置付けを有しております。

現在同社は、投資会社であるフロイデンベルグ・エス・エーを通じて当社発行済株式の25.1%を保有する筆頭株主であり、1960年の提携以降、同社との関係は継続しております。今後においても、同社との提携関係は安定的に継続していくものと当社グループは認識しておりますが、同社との提携関係又は同社の事業戦略等に変化が生じた場合においては、当社グループの事業に対して影響を及ぼす可能性があります。

 

②投資リスク

a.需要動向の変化による影響について

当社グループの主要製品であるオイルシール等については、主に内燃機関(エンジン)に用いられるものでありますが、近年においては燃料電池自動車、及び電気自動車も市場投入されております。そのため当社グループでは将来の普及に備え、燃料電池自動車や電気自動車に搭載可能な新製品等に関する研究開発も進めております。しかしながら、現時点において将来、燃料電池自動車、及び電気自動車の普及が当社グループの業績及び財務状況に与える影響を見通すことは困難であります。

また、自動車、建機、電子機器製品、及び事務機のコモディティ化の流れの中で、新興国等での現地メーカーの台頭もあり、今後より一層の競争激化とそれに起因する価格下落が生じ、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

③市場リスク

a.為替変動の影響について

当社グループの当期連結売上高に占める海外売上高比率は約7割であり、各地域における為替動向が、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。このため為替予約等によるリスクヘッジを行っておりますが、必ずしも為替リスクを完全に回避するものではないため、当社グループの業績及び財務状況は為替変動の影響を受ける可能性があります。

b.金利変動の影響について

当社グループは、資金需要、調達手段、及び金融情勢を勘案し資金調達をしておりますが、金融情勢の変化により調達金利が変動した場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

c.株式市場の動向による影響について

国内外の株式市場の動向は、当社が保有する投資有価証券の評価額、及び当社グループの年金資産の運用状況に影響を及ぼします。株式市場が低迷した場合、投資有価証券の評価損が発生する可能性、 及び年金資産が目減りし、会社負担が増大する可能性があります。

d.原材料の価格変動について

当社グループの製品の主要原材料である鋼板・合成ゴム・銅箔・樹脂フィルム・金等の価格は、需給動向等により変動しております。これら原材料価格の変動が即座に製品価格に反映されるとは限らないため、原材料価格の変動により、当社グループの業績及び財務状況は影響を受ける可能性があります。原材料価格変動の状況を鑑み、当社グループでは原材料を安定且つ継続的に供給いただける事業パートナーを国内に限らず広く世界中に求めております。

 

(3)損失発生リスク

①法的リスク

a.法的規制等の影響について

当社グループは、事業を展開する各国において様々な法規制の適用を受けております。法令に準じた社内規程やマニュアルの整備、各種教育によるコンプライアンス意識の醸成・周知徹底、外部専門家との連携体制の構築を図っておりますが、将来においてこれらの法規制が改正・強化された場合、新たな規制を遵守するために発生する追加コストの負担は当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

b.訴訟その他の法的手続にかかわるリスクについて

当社グループが、各国で事業を遂行する上で、グループ内部統制の体制の整備、外部専門家との連携体制の構築、各種保険への加入等によるリスクヘッジを行なっておりますが、訴訟や規制当局による措置その他の法的手続の当事者となる可能性があります。これらの法的手続の結果、当社グループに対して金銭的な賦課や事業遂行に関する制約が課された場合には、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

c.知的財産権侵害の影響について

当社グループは、特許権その他の知的財産権の取得により自社の保有技術を保護すると共に、第三者の知的財産権に対する侵害の予防にも注意を払っております。しかし、国情の相違等から当社グループの知的財産権の保護が十分に得られず販売減少や訴訟費用が発生した場合や、当社グループの製品が意図せず他社の知的財産権を侵害したために販売中止や賠償金支払が必要となった場合、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

d.環境規制が及ぼす影響について

当社グループは、各拠点における環境関連法令を遵守し、かつ顧客からの環境に関わる要請に対応するために必要な処置を講じておりますが、将来において法令や顧客要請が強化される、環境責任が発生する、事業活動が制約を受ける等の可能性があります。その対応の費用が多額となる場合は、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

②カントリーリスク

a.政治経済情勢について

当社グループは、日本、北米、欧州、中国、その他アジア諸国等において事業を展開しております。そのため、当社グループが製品を製造・販売している国や地域の政治情勢や経済状況の変動により、当社グループの業績及び財務状況は影響を受ける可能性があります。

③災害リスク

a.自然災害等について

当社グループは、地震・台風・洪水等の自然災害や火災等の事故、感染症等の発生により、当社グループの生産活動や物流活動に支障をきたす事態に備えて、生産拠点の分散化や安全対策を行い事業継続のためにリスクの最小化に努めております。しかしながら、これらの事態の発生を完全に防止または軽減することができない可能性があり、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

④信用リスク

a.情報流出の影響について

当社グループは、事業を遂行する上で、技術情報や個人情報等の機密情報を有しております。これらの情報の外部流出防止のため社内体制・手続を構築しておりますが、予期せぬ事態により情報が外部に流出した場合、社会的信用の低下や賠償金支払等により、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

b.サイバー攻撃等の影響について

当社グループは、悪意のあるサイバー攻撃等による、操業停止、重要データの喪失、情報漏洩に対して、外部機関等を活用した調査・予防措置を実施しますが、未知の方法のサイバー攻撃により操業に影響を及ぼす可能性があります。

c.製品の品質問題が及ぼす影響について

当社グループは、各生産拠点において世界的に認められた品質管理基準に従って製品を製造しておりますが、予測できない原因による製品の品質不具合の発生を皆無にすることは困難であります。万が一大規模なリコールや製造物賠償責任につながるような製品の不具合が発生した場合、多大な対応コストや社会的信用の低下により、当社グループの業績及び財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

 

当グループでは、各リスクに対する上記の予防対策にもかかわらず、顕在化された「損失発生リスク」が会社経営に重大な影響を及ぼす緊急事態が発生した場合は、直ちに緊急対策本部を設置しグループ全体で迅速に対応を行うことにより、可能な限り事業継続を図り、顧客等のステークホルダーへの影響を最小化することに努めています。

また、当グループの事業の継続に障害となる事象(災害リスク)が発生した場合に、事業継続を確実にすると共に事業継続活動を継続的、かつ効果的に推進するための「事業継続マネジメントシステム」を構築し、その推進機関である「nokグループbcm委員会」を設置して、事業継続計画(bcp)の立案、および事業継続マネジメント(bcm)活動を推進しております。

 

経営指標の推移
(1)連結経営指標等

 

回次

第110期

第111期

第112期

第113期

第114期

決算年月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

2020年3月

売上高

(百万円)

746,147

713,138

729,341

669,482

626,815

経常利益

(百万円)

53,727

45,709

56,291

31,135

17,373

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

30,053

27,328

35,281

3,419

2,218

包括利益

(百万円)

13,777

32,695

53,362

4,933

29,063

純資産額

(百万円)

433,404

455,111

499,894

485,498

447,238

総資産額

(百万円)

696,989

751,797

793,314

785,133

728,695

1株当たり純資産額

(円)

2,293.76

2,424.43

2,657.85

2,567.92

2,353.56

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

173.97

158.39

204.17

19.77

12.83

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

56.7

55.7

57.9

56.6

55.9

自己資本利益率

(%)

7.35

6.71

8.03

0.76

0.52

株価収益率

(倍)

11.05

16.31

10.12

87.15

92.99

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

88,503

68,038

69,526

63,854

71,370

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

65,682

62,035

58,681

79,259

50,425

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

24,008

7,327

13,010

6,633

17,497

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

94,032

90,629

89,420

80,761

82,366

従業員数

(人)

46,869

48,181

43,529

42,251

40,492

[外、平均臨時雇用者数]

[5,531]

[4,057]

[3,511]

[3,015]

[2,726]

(注)1.売上高には消費税等は含まれておりません。

2.第114期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第110期から第113期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.1株当たり情報の算定上の基礎となる「期中平均株式数」及び「期末株式数」は、従業員持株esop信託口が所有する連結財務諸表提出会社株式を控除しております。なお、従業員持株esop信託口は2018年4月に終了しております。

4.「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を第113期の期首から適用しており、第112期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

事業内容 / ビジネスモデル
3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、114社(当社、子会社97社、関連会社16社)より構成され、シール製品、電子部品、事務機用ロール製品等の製造・販売を主な事業としております。

事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付け並びにセグメント情報との関連は、次のとおりであります。

 

(1) 生産拠点

国内生産においては、シール製品、その他製品を当社、他27社が、電子部品を日本メクトロン㈱、他1社が、事務機用ロール製品をシンジーテック㈱、他2社が担当しております。

海外生産においては、シール製品、その他製品をタイnok co.,ltd.、他15社が、電子部品をメクテックマニュファクチャリングcorp.珠海ltd.、他14社が、事務機用ロール製品をシンジーテックベトナムco.,ltd.、他4社が担当しております。

(2) 販売拠点

国内販売においては、当社、日本メクトロン㈱他16社が担当しております。

海外販売においては、タイnok co.,ltd.、メクテックcorp.香港ltd.、シンジーテック香港co.ltd.他51社が担当しております。

需要先は、国内外の自動車、一般産業機械、電子・精密機器等、多岐の産業にわたっております。

(3) セグメント情報との関連

区分

主要製品

主要な会社

シール事業

オイルシール

oリング

防振ゴム

樹脂加工品

ガスケット

化学合成品

メカニカルシール

当社

タイnok co.,ltd.

nokアジアco.,pte.ltd.

無錫nokフロイデンベルグco.,ltd.

佐賀nok㈱

ユニマテック㈱

nokエラストマー㈱

nokフガクエンジニアリング㈱

関西nok販売㈱

nokフロイデンベルググループセールスチャイナco.,ltd.

イーグル工業㈱

フロイデンベルグnok gp

電子部品事業

フレキシブルサーキット

プレシジョンコンポーネント

当社

日本メクトロン㈱

メクテックcorp.台湾

メクテックマニュファクチャリングcorp.タイltd.

メクテックマニュファクチャリングcorp.珠海ltd.

メクテックマニュファクチャリングcorp.蘇州ltd.

メクテックマニュファクチャリングcorp.ベトナムltd.

メクテックプレシジョンコンポーネントタイ ltd.

メクテックcorp.香港ltd.

ロール事業

事務機用ロール製品

当社

シンジーテック㈱

久喜ロール工業㈱

シンジーテックベトナムco.,ltd.

シンジーテック香港co.,ltd.

その他事業

特殊潤滑剤

当社

nokクリューバー㈱

(注)上表の事業内容区分は、セグメント情報における事業区分と同一であります。

 

事業系統図

当社グループについて図示すると次のとおりであります。

0101010_001.png

 

決算(通期)
【第114期(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)】

 当連結会計年度におけるわが国経済は、海外経済の減速に伴う輸出の低迷や大型台風等の影響に加えて、新型コロナウイルスの影響により、世界各国において企業の生産活動が停止する事態に発展し、景気は急速に後退しております。また世界的な感染拡大の影響を受け、世界経済は全体的に先行き不透明感が高まっております。

 

 自動車業界は、国内では、消費税増税の影響はあったもののその影響は小幅に留まり、需要は底堅く推移しました。海外においては、中国・北米市場では低迷が続きました。

 電子機器業界は、スマートフォン、ハードディスクドライブ、デジタルカメラの生産台数が減少しました。

 事務機業界は、業界全体はカラー機の伸張はあるものの、生産台数はほぼ横ばいでした。

 

このような環境の中、当社の当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

 

a. 財政状態

当連結会計年度末の資産合計は、728,695百万円となり、前連結会計年度末対比で56,438百万円の減少となりました。これは主に、設備投資の減少及び減損処理による有形固定資産の減少や、保有株式の時価下落による投資有価証券の減少に加え、受取手形及び売掛金、棚卸資産が減少したことによるものです。

負債合計は、281,457百万円となり、前連結会計年度末対比18,177百万円の減少となりました。これは主に、退職給付に係る負債は増加したものの、短期借入金と繰延税金負債が減少したことによるものです。

純資産は、前連結会計年度末対比38,260百万円減447,238百万円となり、自己資本比率は55.9%となりました。これは主に、その他有価証券評価差額金の減少、及び親会社株主に帰属する当期純損失の計上や配当の支払いにより利益剰余金が減少したことによるものです。

 

b. 経営成績

当社の経営成績は以下のとおりです。

 

シール事業におきましては、自動車向けについては、年度前半は国内での需要は底堅く推移しましたが、中国、東南アジア、北米での市場低迷が続いていること、および第4四半期における新型コロナウイルスの感染拡大によるグローバルでの工場の稼働停止等より、販売は減少しました。一般産業機械向けについては、建設機械、工作機、ロボット向け等の需要が減少したことにより、販売は減少しました。

その結果、売上高は316,966百万円(前年同期比7.2%の減収)となりました。営業利益は、減収の影響、および償却費の増加等により、24,290百万円(前年同期比32.9%の減益)となりました。

 

電子部品事業におきましては、自動車向けの需要については横ばいでしたが、スマートフォン向けやデジタルカメラ向けの需要が減少したことにより、販売は減少しました。

その結果、売上高は283,079百万円(前年同期比4.8%の減収)となりました。営業損失は、販売は減少しましたが、人件費・償却費等の減少により、12,600百万円(前年同期は14,151百万円の営業損失)となりました。

 

ロール事業におきましては、プリンター部品の需要の減少と為替影響に加え、新型コロナウイルスの影響もあり販売は減少しました。

その結果、売上高は17,807百万円(前年同期比11.3%の減収)となりました。営業損失は、経費等の削減に努めましたが販売減少の影響が大きく、751百万円(前年同期は129百万円の営業損失)となりました。

 

特殊潤滑剤等のその他事業におきましては、売上高は8,962百万円(前年同期比13.5%の減収)となりました。営業利益は996百万円(前年同期比17.2%の減益)となりました。

 

以上の結果、当社グループの業績は、売上高は626,815百万円(前年同期比6.4%の減収)となりました。営業利益は12,028百万円(前年同期比48.0%の減益)、経常利益は17,373百万円(前年同期比44.2%の減益)、親会社株主に帰属する当期純損失は2,218百万円(前年同期は3,419百万円の親会社株主に帰属する当期純利益)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」)の残高は、前連結会計年度末に比べ1,604百万円増加し82,366百万円となりました。当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況は以下のとおりです。

 〔営業活動によるキャッシュ・フロー〕

営業活動の結果、得られた資金は、71,370百万円(前年同期比11.8%の増加)となりました。これは主として税金等調整前当期純利益の計上、および非資金項目である減価償却費と減損損失の計上によるものです。

〔投資活動によるキャッシュ・フロー〕

投資活動の結果、使用した資金は、50,425百万円(前年同期比36.4%の減少)となりました。これは主として有形固定資産の取得によるものです。

 〔財務活動によるキャッシュ・フロー〕

財務活動の結果、使用した資金は、17,497百万円(前年同期は6,633百万円の収入)となりました。これは主として配当金の支払、および長期借入金の返済、短期借入金の返済によるものです。

セグメント情報(通期)

前連結会計年度(自2018年4月1日  至2019年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注1)

連結

財務諸表

計上額

(注2)

 

シール事業

電子部品

事業

ロール事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

341,680

297,374

20,071

10,356

669,482

669,482

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,925

47

1

435

2,409

2,409

343,605

297,421

20,072

10,792

671,892

2,409

669,482

セグメント利益又は損失(△)

36,209

14,151

129

1,203

23,132

7

23,140

セグメント資産

376,351

245,376

32,525

10,555

664,809

120,323

785,133

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

21,169

24,449

986

235

46,840

46,840

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

41,482

28,855

788

331

71,456

71,456

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額7百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額120,323百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産131,986百万円、セグメント間の債権債務の相殺消去△11,662百万円が含まれております。

2.セグメント利益又は損失は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

 

当連結会計年度(自2019年4月1日  至2020年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注1)

連結

財務諸表

計上額

(注2)

 

シール事業

電子部品

事業

ロール事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

316,966

283,079

17,807

8,962

626,815

626,815

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,792

28

467

2,288

2,288

318,759

283,107

17,807

9,429

629,104

2,288

626,815

セグメント利益又は損失(△)

24,290

12,600

751

996

11,935

92

12,028

セグメント資産

363,578

222,204

31,067

9,558

626,409

102,285

728,695

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

23,691

18,538

892

234

43,356

45

43,312

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

28,809

18,001

763

96

47,669

47,669

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額92百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額102,285百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産112,626百万円、セグメント間の債権債務の相殺消去△10,341百万円が含まれております。

(3)減価償却費の調整額△45百万円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っています。

決算(直近四半期)
【第115期第2四半期(自 2020年7月1日 至 2020年9月30日)】

2【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において判断したものであります。

 

 (1)財政状態及び経営成績の状況

 当第2四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、新型コロナウイルスの感染拡大により経済活動が大幅に制限され、景気は急速に後退しましたが、緊急事態宣言の解除以後、徐々に持ち直しの動きがみられます。 しかし依然として感染拡大の懸念も払拭できず、また経済活動停滞の長期化も懸念され、全体的に先行き不透明な状況となっております。 

 自動車業界は、新型コロナウイルスの影響により国内での需要は一時大きく落ち込みましたが、足元では回復傾向にあります。海外においても、一時的な生産休止が実施される等、大きく需要が減少しましたが、中国、北米では需要の回復が見られます。 電子機器業界は、新型コロナウイルスの影響により製品の生産、出荷に遅れが生じるとともに、スマートフォン、ハードディスクドライブ等の需要が減少しました。 事務機業界は、新型コロナウイルスの影響により複合機、プリンターともに需要が減少しました。

 

このような環境の中、当社のセグメント別の経営成績は以下のとおりです。

 

 シール事業におきましては、自動車向けは、当第2四半期連結会計期間に入り需要は回復基調ですが、当第2四半期連結累計期間を通し国内外の需要が落ち込んだことにより、販売が減少しました。一般産業機械向けにつきましても、建設機械、工作機械、ロボット向け等の需要が落ち込んだことにより、販売が減少しました。 その結果、売上高は1,229億9千4百万円(前年同期比24.0%の減収)となりました。営業損失は、人件費・経費の削減に努めましたが、販売減少の影響が大きく、8億5千4百万円(前年同期は115億7千2百万円の営業利益)となりました。

 

 電子部品事業におきましては、特定の高機能スマートフォン向けの販売が、新規品の量産化の遅れにより減少しました。自動車向けにつきましても、自動車生産台数の減少に伴い販売が減少しました。 その結果、売上高は1,224億3千4百万円(前年同期比7.5%の減収)となりました。営業損失は人件費・経費の削減に努めましたが、販売減少の影響により、71億7千6百万円(前年同期は97億7千9百万円の営業損失)となりました。

 

 ロール事業におきましては、複合機および補修用部品の需要が落ち込んだことにより、販売が減少しました。 その結果、売上高は66億4千4百万円(前年同期比30.3%の減収)となりました。営業損失は、人件費・経費の削減に努めましたが、販売減少の影響が大きく、9億6千4百万円(前年同期は1億3千4百万円の営業損失)となりました。

 特殊潤滑剤等のその他事業におきましては、売上高は31億2千7百万円(前年同期比32.1%の減収)となりました。営業利益は、3億5千5百万円(前年同期比24.9%の減益)となりました。

 

 以上の結果、当第2四半期連結累計期間の経営成績につきましては、売上高は2,552億円(前年同期比17.2%の減収)となりました。営業損失は86億1千2百万円前年同期は21億6千4百万円の営業利益)、経常損失は86億6千4百万円前年同期は40億8千1百万円の経常利益)、親会社株主に帰属する四半期純損失は104億6千4百万円前年同期は13億7千万円の親会社株主に帰属する四半期純利益)となりました。

 

 当第2四半期連結会計期間末の資産合計は、7,835億8千2百万円となり、前連結会計年度末対比で548億8千7百万円の増加となりました。これは主に、電子記録債権及び受取手形が減少したものの、現金及び預金と保有株式の時価上昇により投資有価証券が増加したことによるものです。

 負債合計は3,335億8千4百万円となり、前連結会計年度末対比で521億2千6百万円の増加となりました。これは主に、短期借入金と買掛金が増加したことによるものです。

 純資産は前連結会計年度末対比で27億6千万円増の4,499億9千8百万円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する四半期純損失の計上や配当の支払いにより利益剰余金が減少したものの、その他有価証券評価差額金や退職給付に係る調整累計額が増加したことによるものです。自己資本比率は52.2%となりました。

 

 なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)及び「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2020年3月31日)を第1四半期連結会計期間の期首から適用しています。詳細については、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項 (会計方針の変更)」をご参照ください。

 

 (2)キャッシュ・フローの状況

 当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下「資金」)の残高は、前連結会計年度末に比べ516億9千9百万円増加し、1,340億6千5百万円となりました。当第2四半期連結累計期間におけるキャッシュ・フローの状況は以下のとおりです。

 

〔営業活動によるキャッシュ・フロー〕

営業活動の結果、得られた資金は、主に非資金取引である減価償却費の計上により、259億9千1百万円(前年同期比21.0%の減少)となりました。

〔投資活動によるキャッシュ・フロー〕

投資活動に関しましては、主に有形固定資産の取得により、136億4千9百万円(前年同期比54.4%の減少)支出いたしました。

〔財務活動によるキャッシュ・フロー〕

財務活動に関しましては、主に借入金の実行により、387億8千9百万円(前年同期は83億2千6百万円の支出)の資金を得ました。

 (3)会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 前事業年度の有価証券報告書に記載した「経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」中の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の記載について重要な変更はありません。

 

 (4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当第2四半期連結累計期間において、当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について重要な変更はありません。

 

 (5)研究開発活動

 当第2四半期連結累計期間における当社グループの研究開発費の総額は52億5千万円(前年同期比2.9%の増加)となりました。

なお、当第2四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

借入金等
【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期末残高

(百万円)

平均利率(%)

返済期限

短期借入金

60,962

54,714

1.67

1年以内に返済予定の長期借入金

6,009

4,903

2.05

1年以内に返済予定のリース債務

67

241

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

19,563

17,441

2.05

2021~2026年

リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)

169

1,083

2021~2025年

その他有利子負債(注)1

16,226

16,465

4.43

合計

103,000

94,848

(注)1.従業員預り金であります。

2.平均利率の算出については、期末の加重平均利率及び残高を使用しております。

3.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を連結貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。

4.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

 

1年超2年以内

(百万円)

2年超3年以内

(百万円)

3年超4年以内

(百万円)

4年超5年以内

(百万円)

長期借入金

5,240

5,226

4,775

1,633

リース債務

291

266

248

180

沿革
2【沿革】

1939年12月

東京都葛飾区に江戸川精機株式会社を設立。

1948年10月

東京オイルシール工業株式会社に社名変更。

1951年12月

日本油止工業株式会社と合併し、日本オイルシール工業株式会社に社名変更。

1954年6月

本社及び工場を東京都大田区に移転。

1960年3月

ドイツ連邦共和国のフロイデンベルグ社と資本提携。

1960年8月

神奈川県藤沢市に藤沢工場(現湘南開発センター)を建設。

1961年10月

東京証券取引所に上場。

1961年12月

本社を東京都中央区に移転。

1964年10月

子会社日本シールオール株式会社(現関連会社イーグル工業株式会社)を設立。

1966年1月

本社を現在地に移転。

1967年8月

静岡県牧之原市に静岡工場(現静岡事業場)を建設。

1968年3月

アメリカ合衆国に子会社nok-usa.,inc.(現nok inc.)を設立。

1968年4月

福島県福島市に福島工場(現福島事業場)を建設。

1969年11月

子会社日本メクトロン株式会社を設立。

1970年4月

熊本県阿蘇市に熊本工場(現熊本事業場)を建設。

1974年12月

静岡県菊川市に東海工場(現東海環境技術開発センター)を建設。

1976年12月

子会社nokクリューバー株式会社を設立。

1982年1月

関連会社イーグル工業株式会社が東京証券取引所に上場。

1985年7月

日本オイルシール工業株式会社よりnok株式会社に社名変更。

1986年9月

台湾に子会社メクテックcorp.台湾を設立。

1987年8月

福島県二本松市に二本松事業場を建設。

1988年10月

タイ王国に子会社タイnokco., ltd.を設立。

1989年7月

アメリカ合衆国に当社の子会社nok inc.とフロイデンベルグ社のアメリカ合衆国内の子会社との間で、フロイデンベルグ nok gpを設立。

1994年11月

タイ王国に子会社メクテックマニュファクチャリングcorp.タイltd.を設立。

1995年6月

中華人民共和国に子会社無錫nokフロイデンベルグco.,ltd.を設立。

1997年8月

中華人民共和国に子会社メクテックマニュファクチャリングcorp.珠海ltd.を設立。

2002年4月

子会社ユニマテック株式会社を子会社日本メクトロン株式会社より分割設立。

2002年8月

中華人民共和国に子会社メクテックマニュファクチャリングcorp.蘇州ltd.を設立。

2004年1月

鳥取県南部町に鳥取事業場を新設。

2004年3月

北辰工業株式会社の全株式を取得し子会社化。

2005年3月

日東工業株式会社の株式を取得し子会社化。

2005年4月

神奈川県藤沢市に湘南開発センターを建設。

2007年4月

子会社北辰工業株式会社と子会社日東工業株式会社が合併し子会社シンジーテック株式会社と社名変更。

2010年4月

茨城県北茨城市に北茨城事業場を新設。

2013年10月

2018年12月

子会社シンジーテック株式会社を会社分割し、分割承継会社シンジーテック株式会社を設立。

茨城県つくば市につくば事業場を新設。

配当政策
3【配当政策】

 

当社は、配当額の決定について、基本的には中長期的な業績に対応して一定水準の安定した配当を続けていくことが大切だと考えておりますが、一方では、将来の事業展開や財務体質強化のために相当額の内部留保の確保といった観点も重要であり、これらを総合勘案して決定していきたいと考えております。

また当社は、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。これらの剰余金配当の決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当については取締役会であります。

なお、当期の配当につきましては、上記利益配当金の基本方針と当期純利益の水準を併せて総合的に勘案しました結果、年間配当額は一株当たり37.5円(中間配当金25円、期末配当金12.5円)としましたまた、当社は会社法第454条第5項に規定する中間配当をすることができる旨を定款に定めております。

なお、当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります。

決議年月日

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

2019年11月12日

4,326

25.0

取締役会決議

2020年6月25日

2,163

12.5

定時株主総会決議

株式の状況
②【発行済株式】

種類

事業年度末現在発行数(株)(2020年3月31日)

提出日現在発行数(株)

(2020年6月25日)

上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

内容

普通株式

173,138,537

173,138,537

東京証券取引所

市場第一部

単元株式数

100株

173,138,537

173,138,537

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2020年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

49

33

164

270

5

8,569

9,090

所有株式数(単元)

523,809

11,755

373,639

699,680

29

122,199

1,731,111

27,437

所有株式数の割合(%)

30.25

0.68

21.58

40.41

0.00

7.07

100

(注)自己株式79,299株は「個人その他」に792単元及び「単元未満株式の状況」に99株、それぞれ含めて記載しております。

 

(6)【大株主の状況】

2020年3月31日現在

 

氏名又は名称

住所

所有株式数(千株)

発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)

フロイデンベルグ・エス・エー

(常任代理人 鶴 正登)

(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)

hoehnerweg 2-4 d-69469 weinheim germany

(東京都目黒区)

(東京都港区港南2-15-1)

43,457

(24,904)

(3,681)

25.11

(14.39)

(2.13)

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)

東京都中央区晴海1-8-11

9,088

5.25

正和地所株式会社

東京都港区大門1-12-15

8,773

5.07

第一生命保険株式会社

(常任代理人 資産管理サービス信託銀行株式会社)

東京都千代田区有楽町1-13-1

(東京都中央区晴海1-8-12)

8,000

4.62

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

東京都港区浜松町2-11-3

7,838

4.53

トヨタ自動車株式会社

愛知県豊田市トヨタ町1

6,809

3.93

株式会社三井住友銀行

東京都千代田区丸の内1-1-2

4,270

2.47

損害保険ジャパン日本興亜株式会社

東京都新宿区西新宿1-26-1

3,036

1.75

株式会社smbc信託銀行(株式会社三井住友銀行退職給付信託口)

東京都港区西新橋1-3-1

3,000

1.73

nok持株会

東京都港区芝大門1-12-15

2,368

1.37

96,642

55.84

(注)1.所有株式数及び所有株式数の割合における( )内は、それぞれの常任代理人における内数を表示しております。

   2.損害保険ジャパン日本興亜株式会社は、2020年4月1日に損害保険ジャパン株式会社に商号変更しております。

役員の状況

男性 14名 女性 -名 (役員のうち女性の比率 -%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

代表取締役会長

鶴 正登

1948年1月11日

1973年3月 当社入社

1978年2月 財経本部副本部長兼企画本部副本部長

1979年6月 取締役

1981年6月 常務取締役

1983年6月 専務取締役

1985年6月 代表取締役社長

1989年6月 代表取締役会長就任(現任)

1989年6月 日本メクトロン㈱代表取締役会長就任(現任)

1989年6月 nokクリューバー㈱代表取締役会長就任(現任)

2002年4月 ユニマテック㈱代表取締役会長就任(現任)

2007年4月 シンジーテック㈱代表取締役会長就任(現任)

(注)4

470,600

代表取締役社長

土居 清志

1952年9月12日

1977年4月 当社入社

2003年6月 取締役

2005年6月 イーグル工業㈱常務取締役

2007年6月 取締役

2007年6月 常務取締役

2009年6月 専務取締役

2013年6月 代表取締役専務

2018年4月 代表取締役社長就任(現任)

2019年11月 日本メクトロン㈱代表取締役社長就任(現任)

(注)4

43,800

代表取締役副社長

生産・海外事業管掌

飯田 二郎

1955年4月9日

1978年4月 当社入社

2003年6月 取締役

2007年6月 経営企画室長

2009年6月 常務執行役員

2013年6月 取締役

2013年6月 専務取締役

2018年4月 代表取締役専務

2018年4月 事業推進本部長

2018年7月 タイnok co., ltd.取締役会長就任(現任)

2020年4月  代表取締役副社長就任(現任)

2020年4月 生産・海外事業管掌就任(現任)

(注)4

17,900

代表取締役副社長

営業管掌

黒木 安彦

1957年2月27日

1979年4月 当社入社

2004年10月 営業本部副本部長

2005年6月 取締役

2009年6月 常務執行役員

2013年6月 取締役

2013年6月 専務取締役

2013年6月 営業本部長

2018年4月 代表取締役専務

2020年4月 代表取締役副社長就任(現任)

2020年4月 営業管掌就任(現任)

(注)4

19,000

専務取締役

財経本部長

渡邉  哲

1957年11月18日

1980年4月 当社入社

2005年6月 取締役

2007年6月 財経本部長就任(現任)

2009年6月 常務執行役員

2013年6月 取締役

2013年6月 専務取締役就任(現任)

(注)4

20,610

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数(株)

専務取締役

品質・環境管理管掌

長澤 晋治

1957年7月30日

1980年4月 当社入社

2011年1月 執行役員

2013年6月 常務執行役員

2013年6月 技術本部長

2016年6月 取締役

2016年6月 専務取締役就任(現任)

2020年4月 品質・環境管理管掌就任(現任)

(注)4

11,000

専務取締役

事業推進本部長

鶴 正雄

1980年6月13日

2005年4月 当社入社

2017年4月 執行役員

2020年4月 常務執行役員

2020年4月 事業推進本部長就任(現任)

2020年6月 取締役

2020年6月 専務取締役就任(現任)

(注)4

3,500

取締役

法眼 健作

1941年8月2日

1964年4月 外務省入省

1998年3月 国際連合事務次長

2001年4月 カナダ駐箚特命全権大使

2005年1月 外務省退官

2015年6月 取締役就任(現任)

(注)4

1,400

取締役

藤岡 誠

1950年3月27日

1972年4月 通商産業省(現経済産業省)入省

1996年6月 同省大臣官房審議官

2001年2月 アラブ首長国連邦駐箚特命全権大使

2003年9月 経済産業省退官

2013年6月 日本軽金属株式会社取締役副社長執行役員

2015年7月 公益社団法人新化学技術推進協会専務理事

2016年6月 取締役就任(現任)

(注)4

3,000

常勤監査役

前原 望

1959年2月19日

1982年4月 当社入社

2016年4月 事業推進本部副本部長

2020年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)5

3,700

常勤監査役

渡辺 英樹

1960年10月6日

1983年4月 当社入社

2013年7月 財経本部財務部長

2020年6月 常勤監査役就任(現任)

(注)5

1,000

監査役

小林  修

1956年5月20日

1983年3月 公認会計士登録

1983年6月 税理士登録

1996年8月 小林会計事務所所長就任(現任)

2012年6月 監査役就任(現任)

(注)5

3,500

監査役

小川 秀樹

1953年5月5日

1977年4月 通商産業省(現経済産業省)入省

2004年6月 同省中部経済産業局長

2006年7月 同省中小企業庁次長

2007年1月 防衛省防衛参事官

2008年8月 経済産業省退官

2014年7月 中部電力株式会社専務執行役員

2015年6月 同社常勤監査役

2016年6月 監査役就任(現任)

2016年11月 名古屋商工会議所専務理事

(注)5

1,800

監査役

梶谷  篤

1968年7月1日

2000年4月 弁護士登録

2016年6月 監査役就任(現任)

2017年4月 第一東京弁護士会副会長

(注)5

1,100

601,910

 (注) 1.取締役 法眼 健作、取締役 藤岡 誠は、社外取締役であります。

2.監査役 小林 修、監査役 小川 秀樹、監査役 梶谷 篤は、社外監査役であります。

3.代表取締役会長 鶴 正登と専務取締役 鶴 正雄は、親子関係にあります。

4.2020年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から1年間。

5.2020年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から4年間。

 

 

6.当社は、経営環境の変化に迅速かつ的確に対応できる機動的な経営体制を構築するため、執行役員制度を

導入しております。執行役員の構成は以下のとおりであります。

常務執行役員  沢木 新一  精密・oリング事業部長

常務執行役員  矢野 武臣  オイルシール事業部長

常務執行役員  中村 哲也  nb開発本部長

常務執行役員  菅谷 良裕  営業本部長

常務執行役員  髙橋 則幸  業務本部長兼危機管理室長

常務執行役員  折田 純一  事業推進本部副本部長

執行役員    山崎 幸夫  調達本部長

執行役員    樋本 章治  営業本部副本部長

執行役員    小林 正信  防振ゴム事業部長

執行役員    中山 富雄  環境管理室長

執行役員    鎌田  浩  品質管理室長

執行役員    齋藤 慶胤  事業推進本部副本部長

執行役員    石田 光弘  it本部長

執行役員    池崎 雅人  タイnok co.,ltd.取締役社長

執行役員    牧野 利英  樹脂・ウレタン事業部長

執行役員    大宅 健司  ガスケット・ブーツ事業部長

執行役員    佐藤 祐樹  技術本部長兼生産技術本部長